北海道の次は東京へ! 北海道では、夜はお寿司を! こちらのお店は、去年の3月に北海道在住のお客様に教えていただいたお寿司屋さんです。 『札幌で美味しいお寿司…
◯◯すると、読めるようになる!〜非漢字圏の学習者に効く読解授業のコツ〜
ブログご訪問ありがとうございますフリーランス日本語教師naonaoです 「初めまして」の方はこちらから『私がフリーランス日本語教師になったわけ』いつもブログ…
タレントのラサール石井(69)は30日、国会内で会見し、参院選(7月3日公示、20日投開票)比例代表に社民党公認で立候補することを正式に発表した。 日本テレビ「行列のできる法律相談所」の出演で人気を博した
成り立っていないマッチ棒でできた数式の中の1本だけ動かして正しい等式にしてください。ノットイコール(≠)にすることはありませんし、マッチ棒を取り去ることも付け加えることもありません。また数字や記号のもとの間隔を変えることもありません。また、...
前記事において、「イスラエルによるイランへの攻撃を非難した(G7の会でも一応そのような発言をした)石破政権」について多少なりとも評価する趣旨の文章をあげたが、すでに「共同声明」の時点で腰砕け、それ以
欧州で極右民族主義者が台頭しているという。大まかに言えば排外的な自民族中心主義がその特徴で、この点で明らかにかつてのファシズムとの共通点もある。 例えばイタリアではジョルジャ・メローニ首相が率いる右
なんで30年以上前なのかというと、前面がミッキーマウス、後ろがミッキーマウスの後ろ側の 絵になっているから。 こんなTシャツを、40歳以降の大人が買うはずがない。 着るのが少し恥ずかしいが、まあ、たいし
無料でしっかり基礎固め!高校物理 問題演習「電荷保存の法則とコンデンサーのスイッチ問題」【高校物理対応】
高校物理「コンデンサー」の応用力を試す、スイッチ切り替え問題を徹底解説!回路が組み替わるとき、『電荷保存の法則』をどう使うかが鍵。孤立部分を見つけ出し、連立方程式を解く、一歩進んだ思考法をマスターしよう。
Hi! Bonjour! ニイハオ! Hola! こんにちは!伊勢から世界へ!世界から伊勢へ!こどもから大人まで、多世代の仲間と多言語を育てながら、世界に広…
奈良金魚ミュージアムと奈良いきものミュージアム 奈良にある金魚ミュージアムといきものミュージアムに行って来ました。 ミュージアムは博物館や美術館という意味があるんですが、金魚のほうは美術館の要素が強く、いきもののほうは博物館という感じでした。 どちらも楽
私は、いつも耳鳴りがしていて、「ピーーーーーーーーーーーーーーー」という音が 常に聞こえている。 しかし、声についての審美眼は驚くほど高い・・・と思っている。 平面的な、のどにへばりついた声が、す
【新聞で読む昭和史】1963年(昭和38年)三河島列車二重衝突事故を解説します
【新聞で読む昭和史】シリーズは、昭和時代に起こった事件や事故を当時の新聞記事を見ながらご紹介してくシリーズ記事です。今回は、1963年(昭和38年)5月3日に発生した『三河島列車二重衝突事故(三河島事故)』を取り上げます。
あのですね、ワタクシ超絶超絶超絶レベルで虫が苦手なのでもうホンット夏がキライなんですけど。 親が虫を怖がると子どもに悪影響とか、そーゆー話はどーでもいいの!…
ご訪問ありがとうございます!NPO法人京田辺音楽家協会理事長、ピアニスト竿下和美です2023年2月末にステージ4肺腺癌、余命一年半と診断を受けましたが、が…
そういった意味では、子どもの学力や性格と同じくらい、むしろそれ以上に、親の「戦術眼」が中学受験において極めて重要になってきます。ただ単に子どもを塾に通わせ…
今日はふと思いついて、キャンパスのセブンイレブンに弁当をお昼ごはんを買いに行った。店員に尋ねたところでは今学期最後の営業で、8月の末まではお休みとのこと。ラッ…
「個」の学びから「集団」の知へ:主体的な学習者を育てる3つのステップ
教室で子どもたちが「やらされる勉強」から抜け出し、自ら学びに向かう「人生の主人公」になる。これは多くの先生方が願う姿ではないでしょうか。しかし、「自由に進めていいよ」とただ任せるだけでは、学びは深まらず、子どもたちは戸惑ってしまいます。 実は、子どもたちが真に主体的な学習者へと成長していくためには、段階的なプロセスがあります。それは、まず**「個」の学びを確立し、次に「個」と「個」が相互作用し、最終的に「集団」で新たな知を創造していく**というステップです。 今回は、私の実践の根幹をなすこの「学びの3段階」について、徹底的に解説します。 ステップ1:自己調整学習 ― すべては「学
今、あなたはお子さんに、どんな声かけをしていますか? 「大丈夫なの?」 「〇〇しなさい!」 と、ヤキモキしたり、イライラしたり、していませんか? …
覚えておいて損はない計算方法をご紹介します。ぜひ動画でご確認ください。↓↓続きは動画でどうぞ↓↓他の「算数・数学問題」の動画をもっと見たい方はこちらから ⇒
★「好きなカラオケ集」⇒気分転換&音楽性の向上⇒明日は,卓球仲間とカラオケ大会!!
<好きなカラオケ集コーナー> 〜皆さんに聞いて欲しい曲〜「希望という名の光」(山下達郎) 今、一番歌いたい曲はこの曲ですかね。 最近、カラオケをやって…
30.「知識」の修正から「操作」の修正へ 修正学習を考える際、それまで身に付けたものの修正をやるとして、まずやるのが「誤り」の原因を突き止めることで、それを「原因分析と」読んでいるわけです。そこで、「レポート学習」では、まず、学習の過程を明らかにし、そ
エゴなのか??ハイヤーセルフなのか??体現せよと言うのか??
Frauke RietherによるPixabayからの画像 どうも皆さん、キンジです。 Youtubeにアップ第二弾として、hide(hide with…
「変態教員連合」摘発のきっかけ
【納得】子どもの遅刻が改善!行動を変える6つの指導法
【実録】忘れ物を減らす指導法10選!持ち物の準備ができる子に成長
【激変】あいさつ指導で習慣づける7つのステップ!
【直伝】お辞儀の指導で礼儀が身につく!お辞儀と言葉、どっちが先?
【知恵袋】提出物の回収が上手い先生の工夫8選!
【提案】運動会を縮小化する10の方法!熱中症対策10選にも効果あり
【国立大学教育学部卒業生】教員2年目に・・・
【驚愕】整理整頓術12選で先生の汚デスクを卒業!仕事の効率・信頼度UP
【必須】教員が知っておくべき熱中症対策7選!子どもの命を守ろう
【裏技】テストを即日採点・返却する9つの倍速テクニック!
【直伝】子どもを静かにさせる指導法7選!
【要注意】小学生のSNSトラブルと14の防衛策!保護者や先生が知っておきたいこと
【緊急時】避難訓練を真剣にさせる指導法5選!
【完全版】学校の雑学22選!元教員が全部教えます
【中学受験】何度転塾してもしっくり来ない原因。その問題、塾ではないかもしれません。
『【中学受験】間違いだらけの塾選び 無料体験の魔力『子供の性格に合っている』から伸びるわけでもない』『【中学受験】中学受験の塾選び 塾の看板だけで選ばない。子…
蓮舫の西田発言「自分たちが納得できる歴史を作らないと」への「歴史から学ぶことを歴史から学んだ」の独善
蓮舫のインスタグラムからブロックされた。2025年6月29日に「維新離党の梅村みずほ参院議員、参政党比例区から立候補表明で調整」題名の新聞記事を読んで、蓮舫のインスタに、「"渡り鳥"が最近のはやりなのだろうか?『渡り鳥になってしまう』からと国政への復帰を否定していた、その場限りでカッコいいことを言う蓮舫も見事渡り鳥へと変身」と投稿したら、一発でブロックを食らい、アクセスできない状態になった。7月の参院選(3日公示、20日投開票)に立憲民主党から比例代表に立候補することになった元参院議員の蓮舫(57)が6月27日夕、公認内定後、初の街頭演説を東京都目黒区内で行い、「『渡り鳥』になってもいいから、もう1回国会で使ってほしい。いろんな声があると思うが、いろんな声を受け止める蓮舫でありたい。おかしいことはおかしい...蓮舫の西田発言「自分たちが納得できる歴史を作らないと」への「歴史から学ぶことを歴史から学んだ」の独善
KOKONOKOKODAKEちょこっと どのように理解され尊重されるのか? 安易に奪ないで
改めて・・・昔オープンダイアローグの本から・・・当時私が大切だと思うことを書き記したメモを観ていた。 ◇どのようにひとりの人間として理解され尊重される…
沖縄マイクラ部です\(^o^)/昨日のマイクラ部活動は…マイクラカップのワールド制作が落ち着いたあとに「桃鉄大会」でした(笑)えーーー、もっとマイクラやりたい!!っていう子供たちの声もありましたが、そこはやっぱりマイクラだけでなくいろんなこ...
天寿の意味とは?正しい使い方・例文を超簡単に解説!類義語まとめ!
「天寿」という言葉には、「天から授かった寿命・自然の寿命」という意味があります。 長寿の祝いの文や、お葬式などでよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。 この記事では、「天寿」の意味や使い方などを例
前は生徒をあまり褒めなかったんですけど。 なんでかって言うとね。 外で十分褒められてるからなんです。 勉強ができるようになってるんで。 他の人に褒められてるん…
年齢相応に、ちょいとした入院をしてまして、退院したところで肩慣らし?にキャンプに出かけました。まぁ距離が結構あり今シーズン初なので自家用車で。行き先は去年も行った厚田キャンプ場。車の乗り入れが可能で、楽すぎるキャンプ場なのはわかっています。今回はテントを張る前にまず以前から気になっていた食堂へ。厚田の漁港すぐ横にある「お食事処 前浜」です。 メニュー表はこんなの。内容は同じですが、壁にもいろいろ貼ってあります。黄色い紙に書いたメニューを見ると、軽く興奮してきますよね?え、そうでもない? わたしは全く食指が動きませんが、本州の皆様「かすべ」ってお分かりでしょうか?いわゆる「エイ」のことです。さて…
基本的に、子ども達にそれぞれ違うことを言ってるように、保護者様にも違うことを言っています笑同じような事実なのに違うことを言っています。だから、あんまり一般論としては受け取って欲しくはないな~と思いながら、話してしまった以上はショーガナイ笑オープンハイスクールに行くのも行かないのも、人によって違うんだろうなと思います。ちゃんと本音で話をしよう。というスタンスです。 子ども達を「点」「見えている事実」「瞬間の事実」で見ると、ろくなことがないので、頑張って「動」「背景」までしっかりみたいな~と思っていたりします。いい聞かせているのかな?笑保護者様にお話ししていただくことで、わかる、真実もあったりする…
ないしはの意味とは?方言なの?正しい使い方・例文・類義語を簡単に解説!
「ないしは」という言葉には、「ないし(あるいは・または)を強めた表現」という意味があります。 複数の選択肢や範囲を提示する際に使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。 この記事では、「ないしは」の意味や
こんにちは、ここはなです(*^^*)息子のタロウちゃんは、ギフテッド2E(ギフテッドと発達障害が重なっている)です。そんなギフテッド2Eの子の習い事について、お伝えします。習い事が続かないタロウちゃんは、今までたくさん習い事をしてきました。...
ご訪問いただき、ありがとうございます。 心理コンサルタントの白瀧です。 さて、ビズヒッツ(三重県鈴鹿市)の転職や派遣などに関する情報を発信する「Biz Hit…
小さな成功体験が未来をつくる!「ものしり博士チャンピオン大会」開催レポート
アフタースクール輝育塾では、子どもたちの“積極思考”を育む教育的取り組みとして、「小さな成功体験の積み重ね」を大切にしています。その柱のひとつが、年に3回開催…
6/30 大人のお手本公開 実用宛名小筆美文字ペン字筆文字ボールペン字 大人の書道研究
6/30 大人のお手本公開 実用宛名小筆美文字ペン字筆文字ボールペン字 大人の書道研究ぜひ参考になさってください人生は学びの中にあります。いつからでも学ぶことができます。手を動かしていますか?手先を使うことによって感覚が鍛えられていきます。身体を感覚的に使うこと
これまで、不登校の中学生や高校生、その親御さんと接する機会が多かったのですが、その中でよく聞かれるのは、“子どもとどのように接すればいいのか”ということと“行く高校がないけど、どこから情報を手に入れたらいいのかわからない”ということです。 中学生の時に五月雨登校で、なんとか全日…
【1年レビュー更新中】ワンダーボックス ジュニアコース|4歳がハマった知育教材のリアル体験記
ワンダーボックスを4歳児が体験!自主性・思考力・親子時間の変化を、保育士ママが毎月レビュー。ジュニアコースのリアルな効果を本音でまとめます。
3年生以上の児童が参加するクラブ活動には4つのクラブがあります。自然クラブの活動の様子を紹介します。地域に出かけて自然観察をしたり、自然に関する実験を行ったりしています。毎回、多根自然博物館の菅田副館長さんに講師になっていただいています。先週の活動では、学校付近の佐白から八代西部の草や花などを見つけて歩きました。菅田さんに準備していただいたフィールドビンゴの用紙に掲載された花や葉を、見つけていきました。ホタルブクロ熟した実は食べられそうです。蜜はあまいそうです。八坂神社八坂神社のある丘からは佐白の町が一望できます。サンインマイマイも見つけました。子どもたちの身近なところにあるお宝をたくさん発見しました。自然クラブ
ベネッセまるぐランドforHOMEの口コミ。特性のある子にやさしい教材
発達障害や学習障害、特性があるので学校の勉強に不安を感じている子にぴったりの教材は「まるぐランドforHOME」!!子どもの特性に合わせて細かくカスタマイズできるタブレット教材です。ライトプランが初月無料でお試しできるので、気軽に試してみましょう!
【福島県/県立中学校・高等学校等】2025年6月(5)【教育の現状レポート】
お疲れ様です。 人財教育/人事労務コンサルタントP206です。 ーー 福島県教育委員会は、2023年3月にnoteと協定を締結し、「福島県の教育を支える地域の人々や企業・団体などが発信する情報をまとめたメディアをnoteに構築する」という、新しい試みをスタートしています。 このプラットフォームには、福島県の教育に携わる方々にとって、興味深い記事・多くの方に共有して頂きたい記事などが多く発信されています。 しかし、毎日多くの記事が発信されていることで、良記事・大変役立つ・必要な記事が目に付かずに埋没してしまうことは大変残念に思います。 私も福島県の学生教育に
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾志木高等学校2025年数学第1問(2))
ショック療法
最初が肝心!
「総合型選抜 推薦入試 対策 オンライン個別指導」のメガスタ
年齢算4。
学ぶは真似ぶ
勉強ギライ?せやけど志望校、合格してまう不思議!
“わかる”がスタート
成績を上げたければ…
マナリンク夏期講習がおすすめ!夏休みに1学期の復習や苦手科目克服をしよう!
オンライン家庭教師 無料体験あり
家庭教師センター比較・一括資料請求で選ぶなら
オンライン家庭教師のナイトと銀河の違い比較!特徴、評判は?
オンライン家庭教師のナイトの口コミ、評判は?料金、特徴徹底解説
すべてのテストは対策を!
子ども軸で過ごすワーキングマザーの1日のタイムスケジュール
子どもの勉強にイライラするママ向け アンガーマネジメントの魔法
勉強に過干渉な母親は、かえって子どもの成績を下げる?
体系数学って何? ~公立との差と、つまずかないための家庭での対策法~
小6 6月の家庭学習 親のサポート開始
小4マンスリーテスト結果
娘の英検結果から今後の息子の英語学習を考える
スマイルゼミ 夏キャンペーンとは?キミとアイドルプリキュアも
【小2家庭学習】宿題の字が汚い!…見守る時間を取り戻したら、こう変わった
小4 全国統一小学生テスト結果
好きな曲でタイピング練習!〜歌詞タイピングにハマった長男〜
勉強せぇへん子、勉強好きなるで!?スタサプ、小1革命やん!
SAPIX 小2)5月度確認テストの結果
【中3長男】公立か私立か。第1回進路希望調査で驚いたこと
小2 椅子に座れない子がすべき事
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)