コメは、たべものの中で最も日本人には必需品といえるもの。 5キロ4000円を超えるというのは、ほとんどの人には大打撃である。 コロナワクチンなどに狂ったようにお金を使うおろかなことをしないで、 コメにお金
今月になって、発声練習を一日に2,3分しかしなかったためだと思うが、 今日なんかは全ての音階で声が突き抜けない状態になってしまった。 のどにかぶせものをしたような感覚になっている。 今から、10分ほど
私は、すべての合唱人に比べて、合唱を始めたのが特に遅い。 19歳まで、音楽教育などというものが存在していることに不快感を持っていた。 音感が未熟なのは、それが大きく関係している。 ピアノの鍵盤を初めてた
教育芸術社「小学生の音楽4」より4年生の歌唱教材「風のメロディー」の階名唱動画です。You Tube上でご視聴ください。8分の6拍子のリズムを感じながら歌うことを学習する教材となっています。順次進行が多く階名唱もしやすいと思います。
ストリートピアノの是非について ラウンジピアニストやストリートピアノの先駆者でもあるピアノ教師の立場から お話をさせていただこうと思います。 日本でストリートピアノが出現したのはいつの頃でしょうか? ◆◇◆◇◆ 日本で最初のストリートピアノが設置されたのは、2011年2月 鹿児島県鹿児島中央駅一番街商店街です。 2013年には東京都都庁に設置されブームが起こり始めました。 それから全国各地のあらゆる場所に設置されるようになったそうです。 「ストリートピアノ」という名称が出始めるずっと昔、「デモ演奏(通称 デモ演)と呼ばれる時代に小学生時代から「街かどのどこか」で演奏した記憶があります。 これは子供の音楽教育の一環というより「楽器を習うと子供でも人前でこんな演奏ができるんですよ」と待ちゆく人々にPR活動の一環だったと子供ながらに記憶しています。 高校生の頃からイベントや楽器の展示即売会、楽器店の店頭などで率先して弾いていましたね。 ◇◆◇◆◇ 2025年3月 ネット上でとあるストリートピアノ主催者が発した注意書きが何を発端にそうなったのか定かではありませんが炎上しニュースにもなり一種の社会問題と化してしまいました。 拡散力が強いといわれるSNS 「X(旧Twitter)」で騒動を見ました。 それについての誰かの発言から火がついて炎上していったのだと思います。 まず最初に思ったことが「運営者様は一般の人からの度重なる苦情から苦肉の策であの一文を掲示し、その文面をXに上げたのだろう」とお察しします。 [embed]https://youtu.be/q4TH7bjmQ5E?si=P1MU7NViuInd2nnc[/embed] 私はストリートピアノの現場にたまたま遭遇したのは ●クリスマスシーズンの『丸の内仲通り』と『羽田空港』の2つのみ。 他はYouTubeでサムネイルがimpressionされるのを見ただけでクリックはしたことがないのです。 (生徒さんには時々紹介します) ストリートピアノが設置されているところは主に駅構内や駅前広場 今回騒動の発端になったところはオープンスペースではありますがショッピングモール内のフードコ
こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市ミュージック・インストラクターの相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的…
バンドをしている生徒さんがビブラートの練習曲として選んでくれたのがaikoさんのカブトムシと言う曲。1999年11月リリース。せつない声で優しく歌いハッキリの声と裏声とビブラートがバランスよく出てくるので良い練習になりました。
こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市ミュージック・インストラクターの相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的…
.新しいPCが起動したけど…2024年11月以降とPCの中のデータは…もういない。え~ん
こんにちは。大阪府守口市の笑いあふれる教室『ピアノ教室セシリア』、日本作曲家協議会会員、作曲家・もりやみつよです。 いつも読んで下さって、どうもありがとうござ…
カホンを作ってみました。【打楽器・アクリル】
Funk Pattern / Pearl Fiber Conga 212F
オーケストラの給料は楽器別に異なる?一番貰えるパートは?
吹奏楽のパーカッションに向いてる人は?【楽器の性格診断】
奇妙な楽器
ドラム譜を書く
たたくのが生きがい?ドラムと和太鼓 #自分でも感心したこと
フラメンコのショーでは手拍子が禁止という説【スペイン】
ウッドボンゴを修理してみた
この叩き方で大丈夫?タングドラムの演奏法について考察してみた
音域を増やそう!タングドラム演奏曲の幅を広げる作戦(検討編)
音域を増やそう!タングドラム演奏曲の幅を広げる作戦(決着編)
タングドラムの音域を増やそう!ミニタングドラム輸入成功!レビュー編
都立高1娘第3回定期考査ピタリ賞でザ平均死守友と新目標設定そして諦めた兼部
吹奏楽人生7年で一番叱咤激励されているから個人朝練はじめました高1娘
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
2025/03/31
2025/03/30
幼児向け英語絵本『Let’s Go Nuts!』でナッツや豆の名前を楽しく学ぼう!
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
図書館で借りてきた本「ぎんがてつどうのよる」と「マッチやのしょうじょ」
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
幼児向け英語絵本『Water』で学ぶ、身近な英語と水のふしぎ
2025/03/29
幼児にもおすすめ!英語絵本「The Earth and I」地球と友達になる物語
やらされている勉強、自分でやる勉強どっちにしたい
こどもちゃれんじハイブリッドスタイル デジタルスタイルとは
いい子に見える様に頑張っているお子さんが多い
2025/03/27
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)