中2娘・模試結果と中学校の三者面談と
【2025年版】三者面談で必ず確認すべき5つのこと
やっと発売!塾長のLINEスタンプ爆誕!
ゆとり教育が今後見直されるとしたらどう言った点ですか
【小学生編】“がんばれる子”を育てたい
【高校生編】「普通の努力」じゃ絶対に届かない理由
「多様性」と「個性尊重」が、教室を壊した。
【中学生編】「ワークを終わらせること」=「テスト勉強」ではない!
「文系は将来ムダ?」なんて言わないで!
【小学生編】「ここまでやる!」と目標を決めてやり抜く力
子どもが夢中!タブレット学習デキタス【デキタス】
仕事がはかどってるんだかはかどってないんだか
未経験から始めるプログラミング学習 TechAcademy [テックアカデミー]
ネイティブ講師の本格英会話レッスン【シェーン英会話】
“お金の教室”って?──GIFTの授業、裏側をちょっとだけ公開します
中2娘・模試結果と中学校の三者面談と
跳ね返す力 勉強は次で良い
トレーニングのつもり
通塾すべき?独学でもいい?中学生の成績を本気で伸ばす学習スタイル診断ガイド
夏期キャンペーン実施中!~スクールIEのご紹介
2025夏期講習受付中!
ハリマ教室長の独り言【神頼み】
3者面談 Sゼミナール
突然すぎる!テスト対策塾弁当
【小3塾選びレポ】塾探しをした結果“今は通塾しない”という決断
オンライン家庭教師 無料体験あり
家庭教師センター比較・一括資料請求で選ぶなら
中学生向けオンライン学習 成績アップ 定期テスト対策 自宅学習 塾代節約【スタディサプリ中学講座】
完全マンツーマン指導で苦手克服!家庭教師のトライ
「灘中合格者数日本一!最難関中学受験専門塾」【浜学園】
このブログは、教員歴15年以上で学年主任を務めるわたし雄剛が、悩み多き若手時代のヤングYugoに教員の仕事を楽しむヒントを送るブログです。ヤングYugoと同じ悩みをもつたくさんの人に少しでも役に立てたらうれしいです。
【哲学 働く 意味】なんのために働くの?自分のため?人のため?ー「仕事に悩む君へ はたらく哲学」(佐藤優)を読んでー
教師という仕事に就いて10年が立ちました。自分は現在、先生を続けることができていますが、時折、仕事辞めたいなー。なんのためにやっているのかなーなんて不安になるときがあります。そんなときに、佐藤優さんの「仕事に悩む君へ はたらく哲学」という本...
日曜参観日が終了しました。参観日の授業で「音読発表会」「作文発表会」「調べ物発表会」をやる学級もあるでしょう。私は最後の授業参観は「学習発表会」にしますが...
【感想】半身で働こう。みんながそこそこで暮らせる社会を目指して ー「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」(三宅香帆)を読んでー
新書大賞2025に輝いた、「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」をやっとこさ読みました。タイトルからして、「仕事でへとへとになった頭を切り替えて読書をするには」みたいな自己啓発本だと思っていました。そんなんじゃなかった。これこそ人文知を結...
【イデア 哲学 プラトン 中1 平面図形】数学と哲学の深い関係。点と直線を例に ー「イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める!哲学」(青木滋之監修)を読んでー
「点は大きさがない」「直線には太さがない」そういうふうに、点や直線は定義されます。点や直線に大きさや太さを定義したら、数学を進めるうえでいろいろ困ったことが出てくるわけです。でも、このような定義には実は、哲学と深い関係があります。哲学と数学...
ついにクラウドファンディングがスタートしました!ご支援・応援ありがとうございます!
小学校教師で、2児の父、雄剛です。ついに、本日7月1日の朝6時から書籍出版のクラウドファンディングがスタートしました。現在3名のあなたから、14,000円のご支援をいただいております。「お気に入り登録」での応援もありがたいです!ありがとうご
このブログは、教員歴15年以上で学年主任を務めるわたし雄剛が、悩み多き若手時代のヤングYugoに教員の仕事を楽しむヒントを送るブログです。ヤングYugoと同じ悩みをもつたくさんの人に少しでも役に立てたらうれしいです。
現役小学校教員 生活指導主任 ICT担当 小学校6年担任 毎日定時出勤定時退勤 教育をもっとシンプルにをモットーに教員の働き方についての情報を発信します 初任者でも教材研究しながら定時で帰れる!
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)