学習理論,教育工学,マルチメディアラーニング,CLT,情報教育,授業,脳科学,などなど。科学的に,「学習」をテーマにしたコミュニティです。ちょっと固いテーマだけど,アカデミックな匂いのする,場所であるといいなと考えています。
子どもたちの個々の学習状況を大まかに把握することは児童理解と指導の上で大切なことはいうまでもありません。 日々、ノートに記録すればいいのでしょうが、どうしても抜け落ちることが多いです。 私は、簡単に児童の様子をチェックできるカルテを考えて活用していました。 あらかじめ評価項...
教育随想(授業づくり・集団づくり・児童理解)
教育随想 448回 授業目標の明確化、教材の精選、山場づくり
1.その教材を通して、子どもに身につけさせるものは何か、子どもがどうしても学びとらなければならないものは何かという授業目標を明確にします。 少し具体的にします。 〇心の糧として受け止めるべき精神的価値は何か。 〇身につけるべき知識、技能は何か。 〇さらに、その知識、技能の...
教育随想(授業づくり・集団づくり・児童理解)
スマイルゼミのタブレットを使った小学生講座・中学生講座通信講座の口コミ・評判・体験ブログなど。
テーマ投稿数 65件
参加メンバー 4人
日本ならではの和の文化。 和のお稽古に励まれていらっしゃる方、教える難しさの難しさの講師・先生の方々のトラコミュになります。 和のお稽古ならジャンル問いません。茶道・華道、俳句、歌、(和の心・学問・歴史)、剣道・薙刀・弓道(武道)音楽(楽器)・歌舞伎・講談・落語・能楽・舞踊(芸術)、美術、工芸、、神仏修行等、何でも健康でございます。 全ての和のお稽古には歴史と伝統文化があります。 今の時代はネットなどでいろんな情報がすぐ手に入り、便利な世の中になりましたが、返って手も使わなくてもドアが開いたり、身体を使う事がなくなり脳が劣化しているのも危惧しております。 お稽古をしているとわかりますが、奥が深く大変厳しく難しいです。面倒で壁にもぶつかり、投げ出したくなることもしばしばあると思います。 しかし、作法は人間の心身、精神を鍛えます。 即ち、自分の知恵と心身で自然と効率良く気の利いた美の心を磨けるのが和のお稽古だと思います。 個人を鍛えるだけでなく他人に対して謙虚に敬う日本の和の伝統文化をトラックバックで共有し、和を愛する皆様のトラコミュになればと思います。どうぞご参加ご参加よろしくお願いします。
テーマ投稿数 10件
参加メンバー 3人
全国の学童保育所や、学童保育所の保護者会の問題についてのトラコミュです。
テーマ投稿数 33件
参加メンバー 5人
代々木ゼミナール 代ゼミについて
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 3人
河合塾について
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 1人
山口県立大学について
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
高知県立大学について
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
札幌保健医療大学について
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 2人
発達障害の子供の中には、2Eと呼ばれる天才児がいます。 日本では、2Eの療育がされて来ませんでした。 海外では、古くからこうした天才児に、特別な、療育が、 施されてきました。日本においても、発達障害の本等で、 2Eについて書かれるようになり、2Eと、診断される 子供がいます。わたし自身2Eで、娘や母も2Eと考えられ ます。発達障害に関心のある方、天才児の、子育てに、 興味のある方、2Eかどうかに、かかわらず、情報交換しませ んか?
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 4人
子どもたちの個々の学習状況を大まかに把握することは児童理解と指導の上で大切なことはいうまでもありません。 日々、ノートに記録すればいいのでしょうが、どうしても抜け落ちることが多いです。 私は、簡単に児童の様子をチェックできるカルテを考えて活用していました。 あらかじめ評価項...
2021/01/25はじめにもへちゃん以前は、はてなブログで書いてました 以前、はてなブログで「もへちゃん先生の学級通信」を書いていました。 現在は、wordpressワードプレスに移行して書いています。 なので、ここのブログの記事の中には
◇間もなく,東洋館出版社より,新刊が出されます。****************************** 教師1年目の学級経営************...
現役中学英語教師⭐️タラちゃんせんせーの学級通信\(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)!(英語✖︎心理学✖︎学級経営)
英語✖︎心理学&脳科学✖︎学級経営✖︎生きる力UP術✖︎生徒との笑えるエピソードなどなど!学校の先生はもちろん、どんなジャンルのお仕事(学生さんも!)の人が読んでも学びや共感性がある内容を目指します!
イケミ先生〜教育についてひたすら考え続ける『ふつうの教員』〜
教育に携わっています。 どのような教育が良い教育か?幸せとは何か?自分の経験・本・実践・社会・哲学など様々な視点から問うています。1つのきっかけとして参考にしてください! ツイッター(@ikedisk)のフォローよろしくお願いします!
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
学習理論,教育工学,マルチメディアラーニング,CLT,情報教育,授業,脳科学,などなど。科学的に,「学習」をテーマにしたコミュニティです。ちょっと固いテーマだけど,アカデミックな匂いのする,場所であるといいなと考えています。
三歳から始めた英会話レッスンと我が家の英語を理解して話せるようになる為にやっている日本に居ながらミニ留学を週一やっている事等をブログで紹介していますが、もうここまで来るといつかバイリンガルになるために頑張っている皆で情報交換しながら諦めず頑張れたら良いなっと思っています!
なぜ?人を殺してはいけないのですか? 実は親鸞の歎異抄に答えはありますが まあ皆さんでこの難問に立ち向かいましょう? 先生・・・教育関係者必見!で 教誨師&教戒師も必見で 勿論一般の方々もどうぞ! 青少年の悩みに答えることはできるでしょうか? 賛否両論!いろいろなご意見お待ちします。
指定校推薦(していこうすいせん)とは、推薦入学の方法の一つ。日本ではそのほとんどが私立大学で実施されている。大学・短大・専門学校など(以降、大学等と略す)が、指定した教育機関(以降、指定校と略す)に対し推薦枠を与え、指定校では進学を希望する生徒に対して選抜を行い、大学等はその選抜された生徒に対して面接などの試験を行って合否を判定する入学試験の制度の一つ。かつては、指定校は高等学校のみだったが現在では予備校に対して推薦枠を設けている大学等も存在する。
知育、教育、子育て論、家庭学習、習い事など こどもを賢くする方法をどんどんどうぞ。
漢字検定8級の日記・対策室 漢字検定の取り組み、対策本、学習方法、プリントのダウンロードなど
東京アナウンスアカデミー 設立から56年5500名以上を卒業させた学校です。 アナウンサーの6割が東京アナウンスアカデミーの卒業生でした。最近は少し5割強らしいですね。 アナウンサー 声優 ナレーターに成りたい人が週に1回〜2回の授業で無理なく通える学校。 アナウンサー 声優 ナレーター 人気のお天気お姉さんなど成りたい人が情報を書き込んでください。
小学校英語の指導にあたり、皆さんでアイディアや経験をシェアしましょう。 小学校の現場の先生方のお役にたてればと思います^^ 管理人・・・Rozario
英語の勉強、写真に関してはどなたでも気軽にTBしてください!
次の時代の新しい教育のかたち、家族みんなで学べるオールインワンパッケージ「フォルスクラブ」の魅力や椿が気になる教育のお話などをあくまで個人的に書いてます。最終ビジョンは、将来の日本と未来の子供たちを素晴らしい時代へ導く社会貢献事業「eラーニング」の普及に携わることで子どもたちの学力の向上と国力の向上ができればと思っています。