指定授業で感じたこと
初の一年生担任!
ラッピング No.67(白鳥のノートカバー)
チャレンジ3年生とのお別れ
5つの違う『ん』の発音- 5 different sounds to pronounce ん-
先生の夏休み -Teachers’ summer holiday-
海外のクラス編成方法-Class Formation-
2022年も終わりました
先生に叱られて、地面に『ありがとう』と書いた子供
多様化する先生の役割 Diversifying Role of the teacher
先生は雨が大嫌い Teachers do NOT like rain!
オーストラリアの小学生がラジオ体操-Australian Primary School Do Radio Exercise
1年生との数か月
嬉しかったこと
成功以上に幸せということが大切なわけ
インターナショナルスクール、後悔しない為に。純ジャパの親が子供に12年間インター通学させるとこうなった。
1年半ぶりの海外旅行
私の履歴書(15)女子十二楽坊 。。。
大学院生の挑戦!未知だらけでわからん!
娘の交換留学が決定!行先はあの寒い国です
いよいよ明日は!決戦の金曜日
大学2年生!娘の就活っていつ始まるの?
娘の「今日何着ればいい?」から解放されるアプリ
留学へ行きたい娘のその後~面接編
【英検】英語外部検定をどう使う?~あたしンちの大学受験
【東京都】学校でボランティアやアルバイトをしたい人~
【親御さん必見!】アメリカに4年でもダメ!?「帰国子女」の私が“英語が話せない”理由を考えてみた。
いつまで働く?なぜ働く?子育て卒業後を考えてみた
留学か就活か?娘の決断を応援します
【大学生】今日は授業あるの?と毎日聞かないでよい方法
5つの違う『ん』の発音- 5 different sounds to pronounce ん-
先生の夏休み -Teachers’ summer holiday-
海外のクラス編成方法-Class Formation-
アメリカ駐在に『持って行ってよかった』子供の本や教材を一覧にしてみた
日本語の勉強は漫画で!?字が多いから本を読みたくない我が子との奮闘記
言語聴覚士が使う「話を聞く力」を育む教材
多様化する先生の役割 Diversifying Role of the teacher
オーストラリアの小学生がラジオ体操-Australian Primary School Do Radio Exercise
娘の日本語力
オーストラリアの集団登校・下校?Going school/home in groups in each district.
学校の先生が自分の親!School teachers are their own parents
神教材! 画数バラバラアクティビティー Awesome Hiragana stroke activity
生徒の50人に1人が陽性
テッパン知育教材! 楽し過ぎる!Sure things, This is too much fun!
クリルで教える理科”物質の世界” Teaching Science with CLIL methodology
シャタックセントメリーズフォレストシティは、マレーシア・ジョホール州の新開発地域フォレスト・シティにある幼稚園から高校3年生までの学生を対象とした寮生・通学生のアメリカンスクールです。
カンボジアの田舎で学校運営(Victory Educational Hubのブログ)
カンボジア王国タケオ州にある学校Victory Educational Hub(ビクトリー・エジュケーショナル・ハブ)のブログです。国際レベルの教育をタケオ州の田舎に住む子ども達に提供することを目指しています!
Go for it|マレーシア教育移住日記 - 2組の親子留学中の母と父がLINEで交わす内緒話
東マレーシアのコタキナバルに親子留学した母と、マレーシアの首都クアラルンプールに親子留学しした父がコロナ禍のロックダウン中にTwitterで知り合い、会ったこともないのに始めることになった共同ブログ。マレーシア親子留学の真実を語ります。
7年生と4年生のギフテッド認定されたピアノ男子のアメリカ子育て日記。バイオリン(次男)やチェロ(長男)も挑戦している息子達の音楽生活を中心に、バイリンガル教育・日本語継承語教育や、アメリカの現地校での出来事を毎日つぶやいてます。
子供が自らの力で輝くサポートをしたら海外大に進学し、世界で自立した子育て経験から、グローバル子育て情報を色々な切り口で紹介しています。 海外教育、教育移住、インターナショナルスクール、海外大進学、の情報をもっと正しく身近に
【帰国子女中学受験】22年ぶりの本帰国と帰国子女受験挑戦を決意した訳
2022年末、20年以上に及ぶ上海生活に一端ピリオドを打ち、息子の中学受験のため本帰国した我が家。(夫は後から合流予定) 大人になってからのほとんどの時間を上海で過ごしてきた私と、産まれてからほとんどの時間を上海で過ごしてきた夫と息子。そんな「ほぼほぼ上海人一家」が日本に移住、しかも中学受験に挑戦という大きすぎる決断をするに至った背景や、受験準備、引っ越しや移住手続きなど、怒濤の体験をシリーズでお届けいたします。 第1回目の今回は、こんな大胆すぎる決断をするに至った理由について。決断の背景には世界を驚かせたあの政策があったのです・・・。 コロナ3年目でまさかの、また、あれ!? 手のひら返しのロ…
【帰国子女中学受験】22年ぶりの本帰国と帰国子女受験挑戦を決意した訳
2022年末、20年以上に及ぶ上海生活に一端ピリオドを打ち、息子の中学受験のため本帰国した我が家。(夫は後から合流予定) 大人になってからのほとんどの時間を上海で過ごしてきた私と、産まれてからほとんどの時間を上海で過ごしてきた夫と息子。そんな「ほぼほぼ上海人一家」が日本に移住、しかも中学受験に挑戦という大きすぎる決断をするに至った背景や、受験準備、引っ越しや移住手続きなど、怒濤の体験をシリーズでお届けいたします。 第1回目の今回は、こんな大胆すぎる決断をするに至った理由について。決断の背景には世界を驚かせたあの政策があったのです・・・。 コロナ3年目でまさかの、また、あれ!? 手のひら返しノロ…
2022年末、20年以上に及ぶ上海生活に一端ピリオドを打ち、息子の中学受験のため本帰国した我が家。(夫は後から合流予定) 大人になってからのほとんどの時間を上海で過ごしてきた私と、産まれてからほとんどの時間を上海で過ごしてきた夫と息子。そんな「ほぼほぼ上海人一家」が日本に移住、しかも中学受験に挑戦という大きすぎる決断をするに至った背景や、受験準備、引っ越しや移住手続きなど、怒濤の体験をシリーズでお届けいたします。 第2回目の今回は、帰国子女受験界では知らない人はいない、といっても過言ではない。帰国子女アカデミー(KA)についてお話ししたいと思います。 我が家が帰国子女アカデミーにたどり着くまで…
今年に入ってさらに留学に関するお問い合わせが増えています。 海外留学する際に、持ってきておくといいもの 頭の片隅に入れておいてもらえたらと思います ・甚平や浴…
南国に住んで紫外線で髪の毛がパサパサになり、髪の毛のために変えた習慣
マレーシアに5年、プーケットに6年目、海外生活11年目です。 雨季、乾季、時期によって多少肌寒いなどありますが 基本的には、28度以上35度くらいの温度です。…
皆さんこんにちは、駿台ジャカルタ校のM.Fです。今日は先日体験した、世にも恐怖な話をしようと思います。私はジャカルタ市内の某コンドミニアムの18階に住んでいますが、この間アイスを買いにコンビニへ行こうとしたときの話です。いつも通りエレベーターのボタンを押して乗り込んだところ、5階か6階まで降りてきたあたりでしょうか、急にエレベーターがガタガタと揺れだしてフロアのエラー表示が出て、止まってしまったのです。「OPEN」ボタンのランプが表示されたまま…。エアコンや、電子掲示板の広告は電源が入っていましたが、しばらく動きが止まったままでしたので、EMERGENCYと書かれたボタンを押し続けました。止まって15分くらい経ったでしょうか、外から声が聞こえてきて、何か中の人の存在を確認している様子でしたので、取り合えず...エレベーターに閉じ込められた話
イギリス系の学校はどこの国のインターでも異議イス系であれば だいたい3学期制で(TERM制) その学期中に大体真ん中のあたりにハーフタームのおやすみが入ります…
皆さま こんばんは。アメリカ東部在のきのこ🍄 と申します。息子2人(14歳、10歳)の成長記録書いてます。皆様、ご無沙汰しております。お元気でしょうか?週末…
シャタックセントメリーズフォレストシティへようこそ。 マレーシアは1月22日〜旧正月のお祝いとなっていました。中国や韓国をはじめとする多くのアジア諸国で祝…
昨年末、今通っている大学院から、アメリカの大学などのDual Master Degreeの連絡があり、 留学し…
2022年末、20年以上に及ぶ上海生活に一端ピリオドを打ち、息子の中学受験のため本帰国した我が家。(夫は後から合流予定) 大人になってからのほとんどの時間を上海で過ごしてきた私と、産まれてからほとんどの時間を上海で過ごしてきた夫と息子。そんな「ほぼほぼ上海人一家」が日本に移住、しかも中学受験に挑戦という大きすぎる決断をするに至った背景や、受験準備、引っ越しや移住手続きなど、怒濤の体験をシリーズでお届けいたします。 第2回目の今回は、帰国子女受験界では知らない人はいない、といっても過言ではない。帰国子女アカデミー(KA)についてお話ししたいと思います。 我が家が帰国子女アカデミーにたどり着くまで…
皆さんこんにちは、駿台ジャカルタ校のM.Fです。今日は先日体験した、世にも恐怖な話をしようと思います。私はジャカルタ市内の某コンドミニアムの18階に住んでいますが、この間アイスを買いにコンビニへ行こうとしたときの話です。いつも通りエレベーターのボタンを押して乗り込んだところ、5階か6階まで降りてきたあたりでしょうか、急にエレベーターがガタガタと揺れだしてフロアのエラー表示が出て、止まってしまったのです。「OPEN」ボタンのランプが表示されたまま…。エアコンや、電子掲示板の広告は電源が入っていましたが、しばらく動きが止まったままでしたので、EMERGENCYと書かれたボタンを押し続けました。止まって15分くらい経ったでしょうか、外から声が聞こえてきて、何か中の人の存在を確認している様子でしたので、取り合えず...エレベーターに閉じ込められた話
今年に入ってさらに留学に関するお問い合わせが増えています。 海外留学する際に、持ってきておくといいもの 頭の片隅に入れておいてもらえたらと思います ・甚平や浴…
【口コミ】ピジョン母乳実感哺乳びんを使用したメリット・デメリット
この記事で分かること ピジョン 母乳実感の口コミ ピジョン 母乳実感のメリット・デメリット 母乳で育児を予定している人も、哺乳びんは持っておきたいアイテムですよね。 哺乳びんにはさまざまな種類があって、どの哺乳びんが合うのか悩んでいる。 そんな人におすすめしたいのが「ピジョン 母乳実感」です。 「ピジョン 母乳実感」は、多くの産院でも使われている哺乳びんで、赤ちゃんの飲みやすさを考えて研究された商品です。 軽量で持ちやすいプラスチック製で、6サイズの乳首が販売されているので、赤ちゃんの成長や飲みやすさに合わせて選択できます。 この記事では実際に「ピジョン 母乳実感」を購入して感じたメリット・デ…
子供が自らの力で輝くサポートをしたら海外大に進学し、世界で自立した子育て経験から、グローバル子育て情報を色々な切り口で紹介しています。 海外教育、教育移住、インターナショナルスクール、海外大進学、の情報をもっと正しく身近に
シャタックセントメリーズフォレストシティは、マレーシア・ジョホール州の新開発地域フォレスト・シティにある幼稚園から高校3年生までの学生を対象とした寮生・通学生のアメリカンスクールです。
オーストラリア在住28年になります。様々な教師経験を経て現在は現地小学校にて日本語バイリンガル教師をしております。このサイトでは経験を通して作ってきた使える教材、アイデアやクラス運営の際のテクニックなどをシェアしています。
中央アジア・ウズベキスタンのテルメズ国立大学で働いた日々の記録です。 アレクサンドロス大王はここまで遠征し、玄奘三蔵法師はインドに行く途中に通過しました。そのような歴史を感じながらこの国の社会、人々について気づいたことを書いていきたいです。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)