個別を超えた個性別指導、「やる気スイッチ」でおなじみのスクールIEです。教室の様子や受験・学習情報のほか、室長の随想やプライベートまで、雑多な記事をつづります。
おはようございます。今朝も冷えました。雪がまだたくさん残っています。こんなこと、和歌山ではまずありません。昨日は、大阪経済大学の受験がありました。和歌山で受験できるのですが、雪でなかなか大変でした。開始時間を1時間遅らせてくれたようです。近畿大学を目指している人にとっては、なんとしても確保しておきたいのが、大阪経済大学です。昔からある大学です。最近はキャンパスもきれいになって女子学生も増えています。元から就職には強い大学です何より入試問題が基礎力をきちんと確かめてくれる良問を出題してくれる大学です。一所懸命に勉強してきたかどうか、きちんと判断してくれる問題です。予備校部からは2人受験しました。2人とも帰りに立ち寄ってくれました。ともにすがすがしい感じでした。頑張ってきたことがそのまま出せたのだと思います。...合格発表
おはようございます。今日も寒いです。昨日は、17,558歩でした。雪を踏みしめてよく歩きました。今日は、京都産業愛学の入試です。明日、明後日は近畿大学、2月1日からは、関大、関学、立命、甲南・・・などいろんな大学の入試が始まります。いよいよですね。やっぱりこの時期になるといつも寒くなるような気がします。みんな頑張れ!今日は、7時から2次対策の英語を行います。今日は、和歌山大学の入試問題を予定しています。時間を計って実戦さながらでと置いてみたいと思っています。現役生・予備校生、ぜひ参加して下さい。国公立の出願が決まった人は、速く2次対策に集中しましょう。2次ができれば合格。できなければ不合格。そう自分にプッシャーをかけて追い込んだ中で頑張るのです。今日も一日頑張りましょう!私立入試!
今年から昨年以前より早くなった愛知県の高校入試。一昨日の金曜日に愛知県私立高校一般入試一日目が終わりました。明日は二日目ですね。 明日、受験するみなさん、体調はどうですか? 明日も受験する人、明日が初日という人、できる限り平常心を保ち普段
あまり大きく取り上げられることはありませんが、明日と明後日は先々週行われた共通テストの追再試験が行われます。追試験は病気や怪我、その他やむを得ない事情で本試験が受けられなかった受験生を対象に行われます。また、再試験は交通機関の遅延や受験会
愛知県の私立高校の一般入試も2日目が終了しましたね。今日受験した人、お疲れさまでした!明日が最終日ですね。明日が最初で最後という人も、明日もう一日という人も、悔いのないように、最後の最後まで気を緩めずに頑張りましょうね。きょうもいつも通り
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 残念なお知らせです。 私のお昼ご飯が・・・・(涙) 290円でカツ丼が食べられるんですよ??? ユニバースは390円なんだよなー 陸橋越えないといけないし・・・・。 次は何ができるんですか??? スーパーか飲食店でお願いします! 生徒たちの予想は薬局 薬のアオキあるし 薬王堂もあるし ウエルシアもあるし ツルハもある 薬局はさすがにないですよね? いや、奥州市にはマツキヨがあるし あとは、サンドラッグが北上にはない 盛岡の都南のように 多くの飲食店をなくして ニトリ・…
おはようございます。朝、雪を踏みしめながら歩いてきました。車もいつもの3割ぐらいでした。それもゆっくりと走っています。さすがに10年に一度の最強寒波です。阪和線、和歌山線、紀勢本線、加太線などすべて運休です。今日は、大阪経済大学の試験です。どうなるのでしょうか?車で送ってもらうのもなかなか大変です。いつもの力を出せるように。それを祈っています。昨日は高3英語でした。雪の中よく来てくれました。私立の対策の授業です。オリジナルの語法の問題、近畿大学の2番から6番の問題。そのあとは、関西学院の長文の問題です。金融の問題でした。なかなかいい問題でした。9時、授業が終わった時も雪が降っていました。サラサラの雪でした。みんなよく頑張りました。誰も見ていないところでどれだけ頑張るか。それが力のなるのです。誰も見ていなく...受験に思うこと
今年の私立医学部合格第1号が出ました!【岩手医科大学(1次)】
今年もこの時期がやってきました。共通テストが終わり、今私立大学の一般前期試験戦争ど真ん中です そんな中、早速ですが、岩手医科大学の合格者が出ました2次試験はこ…
説明会でたまに聞かれる歯学部の過去の合格実績についてここでまとめておきます。 大阪歯科大学日本歯科大学東京歯科大学日本大学朝日大学昭和大学松本歯科大学 歯学部…
歯学部に続き、薬学部の過去の合格実績です。 立命館大学昭和大学京都薬科大学近畿大学同志社女子大学大阪薬科大学神戸薬科大学摂南大学神戸学院大学武庫川女子大学兵庫…
黒田官兵衛という人物に始めて関心を抱いたとき、ワタシは55歳になっていました。NHKの大河ドラマで黒田官兵衛さんのことが始まるというのをネットで見たのです。…
成績がいい生徒もいます。 大学の過去問をやってもね。 相当できるんです。 ただ、完璧というわけではないんで。 やっぱりダメ出しをしますけど。 ただ、ほんの数カ…
このブログでは中学受験の国語問題で頻出の作品を毎年ご紹介しています。中学受験で使われる作品の多くは、登場人物や場面設定が少学生高学年から中学生にとって身近であ…
とにかく本を読まなかったのです。 小学生のときから果ては40歳台まで、本なんて読まなくても生きていける、そう思っていました。そんなワタシでも一応、小さなター…
千里中央界隈でも今年二回目の積雪です。私たちが子どものころは雪が積もると、朝から争うように表に飛び出し雪だるまを作ったり雪山を作ったりしたものですが、遊んでいる子どもは見当たりません。今の子どもは「大人」なんでしょうかね?私が雪の中を朝から出歩いているのは、長男の願書を発送するためです。豊中郵便局にしようか迷ったのですが、積雪の影響を受けにくい幹線道路沿いにある千里郵便局にしました。あら?並ん...
中学受験生のお母さんを応援しています。 塾講師歴30年の筆者が、悩めるお母さんに寄り添い、 各教科の学習内容から日常生活まで、様々なエピソードを交えながら 中学受験を心穏やかに乗り切る方法をお話しします。
教育業界で10年以上働き、500人以上の生徒の学習指導・進路指導した塾長が塾目線で教育のことを書き連ねます。高校の情報I・プログラミング教育についても関心を寄せています。保護者の不安解消や子どもの学力向上の参考になれば幸いです。
「子どもってこんなにすごいんだ」 「知らなかった。子どもから教えてもらったな」 授業する中で、子どもたちの成長とともに、そんなことを感じる日々を過ごしております。そんな日々をつづってみました。
岩手県盛岡市で塾講師をしている筆者が、子どもと接していて感じていること、伝えたいことを記事にしたブログです。小中高校生はもちろん、親御さまにもぜひ知っておいてほしいことばかりをまとめています。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)