1位〜100位
5月、6月は中3生たちの修学旅行ラッシュで 全員が揃う週が少なかったですが、無事、中3生たちの修学旅行が終わりました。が・・・、今週から来週にかけて中2生たちの稲武野外学習のピークです。稲武野外学習、夏休みに行く学校もあるようですね。夏休
早いもので、今年も半分終わりました。きょうから、後半戦に突入です。 受験生のみなさーん、頑張っていますかー?大学入学共通テストまで、もう200日を切りましたよ。共通テストと前後して中学入試。そして私立高校入試。2月になると大学入試のラッ
東海地方、梅雨明けしたということです。今年は随分と早い梅雨明けですね。みなさ〜ん、これからますます暑くなります。熱中症に気をつけましょう。 さて、今回のJUGEMくんのお題は・・・梅雨の時、洗濯ものどうしてる?梅雨明けしたというのに今回の
表題のとおりでございます。 ただいま、夏期講習生受付中です! ・・・先に書いときます。 あと19名様、入会金無料になります。 スクールIEは全国各…
中学生といえば、小学生から高校生への架け橋。 小学生は子供で、高校生は義務教育終わり、働き出す子もいるから、ある意味、大人でしょ。 だから、高校生になるまでに、つまり、中学生の間に大人の基準に慣れておくことが結構大事かと思う。 ある意味、そ
おはようございます。今日が暑さのピークのようです。来週の月曜日からは、戻り梅雨で平年並みの気温に戻るそうです。泣き出した蝉も、あれっと思うかもしれません。昨日は、26,556歩でした。よく歩きました。2時半の予約だった和医大に1時間半歩いていきました。さすがにこの日差しの中歩くのは大変でしたが、いろんな楽しいことを想像しながら歩くと、案外早いものです。これをやらされてやっていたら、拷問ですね。帰りは、途中からバスに乗りました。7月は、毎週木曜日に行かなければなりません。再来年のお正月の箱根駅伝が、全国の大学に予選会が開かれるようになりました。画期的なことです。箱根駅伝を走りたいからこそ、長距離を志す高校生は東京の大学を目指していました。100回大会だけではなくて、ぜひ全国に門戸を広げてください。ラグビーの...箱根駅伝
【竜操教室 塾長日記】要するに学校の授業をちゃんと聞いてますか?ってことです。
テストの範囲表を見て、それから教科書を開いて、問題を解いてみて、初めてそのことを知る。 「なんですか?これ」「初めて聞きました」 そういうコメントを連発する生徒が結構居るんですけれど。 いやいや、学校の授業で習ってないはずはありません。 要するに、授業中には何も聞いてないんです。 覚えておかないといけないとか、どうせテスト勉強でやらされるはずとか、そういう意識がまる…
こんにちは。関東地方も例年より早く梅雨明し、まさに夏のような暑さに警戒アラートが発令されています。まだ6月ですが熱中症には十分お気を付けください。また、室内外…
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは。 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です。 国語の読解問題や算数・数学の文章題が苦手で、なかなか正解しない。本はたくさん読ませて
くり返し学習と豊富な演習量で成績を伸ばしている深谷市にある彩北進学塾です。 さて、例年この時期(期末テスト前)に書いておりますが、勉強をしているのに全然成績が…
いま、 八王子駅は すこし、おかしなことになっています。 おわかりでしょうか。 「八王子駅」 ではなくて、 「八玉子駅」になっています。 た…
今日は奥さんと外食・・・『まきの木』かつてはこのあたりの庄屋さん、見事な庭やねえ。うなぎ御前・・・1500円。今夜の中3のメニューを考える。せっかく昨夜古典をやったから、古典の問題を含んでいる過去の三重県統一にしようか。しかし三重県統一には作文がないからなあ。そうこうしているうちに小学生がやって来た。今日は中1の文字式から始める。『まきの木』
まずは凪紗(津3年)の地理の授業から始まる。雅樹(31期生・名古屋大学工学部2年)の沙都(三重6年制5年)の数学。3階では同じ三重6年制の華音の授業は大悟(三重大学医学部5年)。このあたり、儲からない塾の真骨頂やな。そしていつものように寺岡(三重大学医学部3年)組の授業が始まる。夏休みの授業について遼大(津3年)からリクエスト・・・物理の力学の難度の高い授業をしてほしい。8月は1週間ほど福山に帰省。それ以外は時間は自由に使えるからと快諾してくれた。あとは生徒と寺岡との間での調整となる。一歩でも合格に近づくために何をすればいいかを考えてほしい。儲からない塾だが、俺にできることはする。一歩でも合格に近づくために
あまりマスコミに流れていない厚生労働省の新型コロナワクチンの統計の問題、一般社会ではかいざんと言うと思います。 接種してもいつ接種したかわからなければ、デフォルトで未接種に入れて、未接種者の感染率を上げる。心筋炎のデータの扱いもひどいもの。一般社会では恣意的なデータの見せ方と言うと思います。 未接種がとてもリスクあるように見せようとの努力がうかがえるような内容です。 サンテレビがうまくまとめてい...
ああなついなあ。 小6受験の社理算は今日も順調。7月の理社は復習タイムに充てよう。中3の数。平方根の計算で加法減法。月曜の再放送。ちゃんと両方出席した人もいた。そうゆう何気ない姿勢が受験生らしさを作ってくんだと思う。&
おはようございます。今日も暑いですが、昨日と比べると、空気が少しさわやかな感じがします。湿度が低いのでしょうか。仕事前に、いつものように50分歩いてきました。昨日は、15,052歩でした。まずまずです。天気予報を見ていると、近畿でも35度を超える地域もあるようです。そんな中、太平洋に面している潮岬は、28度。冬は暖かくて、夏は涼しく最高ですね。東海大相模の前監督さんが、岡山県の創志学園の監督さんになって、初めての夏の大会です。日大三島の監督さんは、前報徳学園の永田監督さんです。名門校の監督さんの移動も最近多くなってきました。公立高校の場合は、転勤があって同じ学校に長くとどまっていることができません。監督さんが変われば、部員が増えたり、減ったりすることもよくあります。最近は、SNSが発達しているので、情報が...高校野球の指導者
こんばんは。 塾長の一井です(´ー`*) 中学生の定期考査が終わり、ちょうど入れ替わりで高校生の定期考査が始まりました。 中学生たちはテストは3日でも長いと思っ… 続きを読む
寂しい3階で最後まで粘っていた中3・・・過去の模試を解いて、かなりの弱点が抽出された。後は、同じ問題を間違えないように調練していくだけだ。志望は高い・・・一歩一歩だ。太陽に歴史総合のプリントを渡すのを忘れていた。確か試験は30日、申し訳ない。セントヨゼフの歴史総合は2枚、今しがたなんとか打ち終えた。明日の古典と英語の授業は装いを新たに未知の古典、「渚の院」でも解説しようか。受講する生徒は3階で午後8時から問題を解くように。逡巡の果て
イベントの多い深谷市の彩北進学塾です。 さて、先日、理科実験教室再開のご案内をいたしましたが、諸事情により若干の変更がございます。 2022年度の1回目の理科…
好きだった給食メニュー Oisix特別お題キャンペーン「好きだった給食メニュー」 by Oisix(オイシックス) せっかくなので、 こちらに書いてみました ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログです。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 久しぶりに読み返しました 才能の正体 (幻冬舎文庫) 作者:坪田信貴 幻冬舎 Amazon ビリギャル で一躍有名になった 坪田塾塾長・坪田信貴先生の 著書「才能の正体」です。 ちょっと古い話ですが このコーチングは 今でも現役で使える方法ですね。 そのことをブログに書こうとしたら たまたまこういった動画を発見したので …
「下人の行方は、誰も知らない。」問 その後の続きを書け。 ステップ①その後何をしたか、を具体的に描く→「追いはぎをする」いつ、どこで、何を、どのように、を細か…
歳を取ると時間が経つのが早くなると言われています。ついこの前中学受験が終わったばかりだと思っていた卒業生がもう大学受験とか言っていたりします。新型コロナが流行…
このこと。 小6受験の算国は上出来。算数は割合の難しいところ。しっかり考えて取り組めてた。中3の数。今週は修学旅行rushのためちょいと特別編成。次回木曜も今日と同じ授業を提供。関係ない学校もあるが来てもいいし来てもい
にほんブログ村 まいどまいどw 料理大好きワシですおw どうやらこんな事態にはならずに済みそうですおねw WHOの不埒な悪行三昧が止まるだけでも良しとするかw…
鳥大附属中入試説明会。きれいな会場だった。 どっぷりつかれた土曜の夜は中2の英数。英語はunit3-2で続不定詞。数学は連立の利用。速さ時間距離編。どちらも虫に悩まされた。今週はとくに多い。集中がそがれるよな。まあなに
自分でさ、定期テストの勉強の計画を立ててさそれを自分でそれを実行してさ、自分の思った点数を取れるようになれればいいよね。 んで、そうなるまでにはさ、いろいろあるん。 勉強は料理とすごく似てて、下ごしらえして、調理して、あるタイミングに熱々で
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)