山口県立大学について
1位〜50位
新年あけましておめでとうございます。私が米子の地に仕事の関係で赴任してから早7年目。いつまで続けていられるかと思っておりましたが、気がつくと、一番長い赴任地となってしまいました。このまま最後まで米子で暮らせしたいな~なんて思う今日この頃。さて新年恒例の拝賀式を8団さんと合同で行ってきました。今年は雪もなくあたたかな参拝です。温かいのはぼく達にはありがたいのですが、なんだか情緒にかけてしまいますね。情緒がないので昨年末のもちつき大会の写真と、と昨年ベンチャー隊の企画で行った台風19号義援金募金の写真をパチリとあげておきましょう。と、いきなりですがさいごに今年一年よろしくお願いいたします。(今年のカブ隊、参加者少なかったな…)From.Kuni2020.01今年も8団11団合同新年拝賀式
BS米子第11団
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
山口県立大学について
高知県立大学について
札幌保健医療大学について
発達障害の子供の中には、2Eと呼ばれる天才児がいます。 日本では、2Eの療育がされて来ませんでした。 海外では、古くからこうした天才児に、特別な、療育が、 施されてきました。日本においても、発達障害の本等で、 2Eについて書かれるようになり、2Eと、診断される 子供がいます。わたし自身2Eで、娘や母も2Eと考えられ ます。発達障害に関心のある方、天才児の、子育てに、 興味のある方、2Eかどうかに、かかわらず、情報交換しませ んか?
昨今の大学生は本を読まなすぎです。 本を読むことは、直接人の話を聞くことには劣りますが、手っ取り早く有名な人の人生を追体験したり、原理を読んで理解したりすることができる、知識と教養を得るための宝石です。そこで、大学生に向けて、読書を薦めていきたいと考えており、そのためにこのとらこみゅを作りました。 お気軽にご利用ください。
PTAに関する様々な問題は、単位PTAだけの話にとどまらず、全国各地で似たような事が起こっています。 PTA問題は、社会問題です。こんなPTA問題を、子どもたち将来負の遺産として引き継がないためにも、今!考えていかなくてはいけません。 情報や意見を共有しましょう(^O^)/
イギリスの小学校の80%が教科書として使っているという、Oxford Reading Tree(ORT)。 Stage別に分かれていて、順々に読み進めていけば、自然と読む力がつくと、お家で英語をしているママの間でも評判です。CD付きのパックもあり、ネイティブの読み方をかけ流す方法もオススメです!
PTA問題により起きている裁判について、皆さんからの情報をお待ちしています。
『私立か?公立か?どっちがいいの??』中学受験や高校受験など、「私立か公立か」というのは非常に悩むテーマではないでしょうか。そこで、私立と公立の違いや選び方、体験談など皆様の情報を募集したいと思います。ぜひ、お気軽にトラックバックしてくださいね♪