大阪万博に5月2日に雨の中、行ってきました!初めての大阪旅行でしたので、大阪城にも道頓堀にも行きたい!USJにも行きたい!と欲張りすぎました。そのため事前準備不足。反省もふまえ、絶対用意しておきたい『大阪万博』持ち物12選をご紹介します!
ジェンダーリビールはミスドでできる!簡単な性別発表のやり方をご紹介
この記事ではミスドでできる簡単なジェンダーリビールの方法をご紹介します。複数のやり方を紹介しますので、お好みの方法を選んでやってみてくださいね。
【大阪関西万博2025】万博パスポートは買わなくてOK!100均、無印良品などおすすめ代用アイテム
2025年の大阪・関西万博では、子どもから大人まで楽しめるスタンプラリーが大人気! 記念として残せる公式の万博
【無料ダウンロード】5月の花のぬりえ4選|バラ・アジサイ・ポピー・カキツバタ|高齢者施設・保育園にもおすすめ!
花のぬりえを無料配布中!バラ、アジサイ、ポピー、カキツバタなど、季節を彩る花をモチーフにしたぬりえです。保育園・高齢者施設・家庭でのレクリエーションにぴったり!PDFを今すぐダウンロード。
「地下鉄博物館」で地下トンネル掘削技術を学ぶ
私は私の無意識を大事にしていく
「がすてなーに ガスの博物館」は無料なのに充実しまくりの体験型ミュージアム
親子で科学館・博物館めぐり① 「東武博物館」は幼児連れにもおすすめ!
【ピアノ】緊張との付き合い方を学ぶ 一音会「ル・コンセール」出演しました
【ピアノ】一音会・絶対音感トレーニング記録 ② 単音(白鍵&黒鍵)聴き取り完了!
【書籍紹介】科学館・博物館めぐりの必須アイテム
【シンプル知育】子どもと行きたい都内の科学館・博物館を紹介
【シンプル知育】今年の目標=「長男と二人で都内の科学館・博物館を制覇する!」
【シンプル知育】幼児向けワークの定番「迷路」で身につく能力とは?
【シンプル知育】スケジュール表の学習効果を再確認
【中学受験】脱・器用貧乏!③ もし子どもが器用貧乏に陥っていると気づいたら(国語学習を例に)
【ブログタイトル変更】おうちも知育もシンプルに
【ピアノ】一つのことに集中することの大切さ
【知育のためのおうち改造】③ 優秀な子どもは「面倒くさい」と言わない
【伝授】整列が上手に!並ぶのが得意になる学級指導の10の工夫
大規模VS小規模の部活どっちがいいんだろ
【神技】個人面談で保護者の心をつかむ19のテクニック!
考査で結果を出す方法!〜通い放題で両立&成長〜
GW特別企画第2弾!「スタディ〇イザップ」で習慣をキープ!
【秘訣】最初の保護者会成功のポイントを徹底解説!
中学2年生の娘からリクエストされた小説 その3
推し活の教育学:推し活動を通じた子どもの成長
【直伝】叱り方の極意12選!子どもの心に届ける方法
GW特別企画・第1弾!「耐久チャレンジ」で勉強に全集中!
成績がいい=頭がいい?
おしおき
【激変】職員朝会・夕会に振り回されない!情報共有の最適化戦略
学校の先生の労働環境をいつまでも改善しないツケがまわってきている?
中2・模試結果と志望校選びが振出しに戻る
図書館で借りてきた本「ドラえもん科学ワールドミクロの世界」と「specialひみつ道具Q&A」
お財布作り【機織り】(3歳4歳5歳6歳)
可愛いだけじゃない!子猫マックスのユーモラスな英語絵本『Max the Brave』
《ダダコネ》を《ダダコネ》と思いたくない方が多い様です
蝶結びの練習【着衣枠】(3歳4歳5歳6歳)
幼児向け算数教材「RISUきっず」を3歳児と試してみた
図書館で借りてきた本「トミカとトム」と「ドラえもん科学ワールド地球の不思議」
メタルインセッツ【言語教育】(3歳4歳5歳6歳)
お子さんの心理の勉強会をしたらしっかりレッスンしたので驚かれていました
【モンポケメリージム新作レビュー】7ステップ変身!製造終了版との違いは?口コミ・プーさん比較も徹底解説!
【長期休暇におすすめ】年少さん向け!実際によかった知育ワークまとめ
ピンクタワーと茶色の階段バリエーション【感覚教育】(3歳4歳5歳6歳)
お子さんに愛情が伝わると、お子さんの心が成長します
「これタコじゃないの?」英語絵本『Fourteen Animals』で読み聞かせが盛り上がる!
図書館で借りてきた本「ヒヒヒヒヒうまそう」と「まねしてかんたん!女の子のかわいいイラスト」
《ダダコネ》を《ダダコネ》と思いたくない方が多い様です
お子さんの心理の勉強会をしたらしっかりレッスンしたので驚かれていました
お子さんに愛情が伝わると、お子さんの心が成長します
午後クラスの様子(2024年11-2025年3月)3歳4歳5歳6歳
2025/05/08
幼児期に出来る事が優秀になると思っていませんか?
言い訳が多いご父兄が増えています、厳しく育った様です
楽だけ考えると間違った情報で間違った子育てになります
小学生になって気になる行動が人前ですぐ泣く子すぐ怒るお子さんです
理性的なお母さんの方が子育てがうまくいく
大根収穫・ジャガイモ植え付け(1歳2歳クラス)
インファント・コミュニティ(2025年3月)
2025/04/22
2025/04/24 生後4か月の赤ちゃんのお気に入り
2025/04/25
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)