上海の中心地外灘近くの繁華街「南京東路」※なんじんどんるー餃子の王将があるビルの前のストリートはものすごい人並み餃子を食べた 帰りに夫が撮影📷上海もかなり正…
今日は除二(お正月2日目)。 日台融合の朝食 新化老街 小吃もおいしい おすすめ市場 まとめ 日台融合の朝食 まずは朝食。日本にいるときに、「台湾と日本のでんぶは違う」という話になり、「じゃあ、日本のでんぶを食べてみよう」と買って帰りました。 台湾のでんぶは着色されていないので白っぽい茶色。甘味がないのが一般的なので、みんな見た目からドン引き🤣🤣 ごはんにかけるのが一般的だと思いますが、台湾の朝ごはん「葱油餅」に入れてみたら?(台湾ではでんぶを入れることがあるそうです)という話になって作ってみました。 すごい見た目🤣🤣 新化老街 午後はちょっと遠出。前から行ってみたいなぁと思っていた新化老街と…
さて。とりあえず、一段落ラファエラです 昨日の朝 昨日の夜は、ソムリエ講座第1レベル修了のオンラインテストだった 普段基本は週1、時々週2…
元旦(1月22日)から台南に滞在しております。 にゃー家のお正月 にゃー家はお正月の飾りとかお正月っぽい遊びはあまりやらないお家。元旦、みんなで高鐵(台湾版新幹線)に乗って台南へ移動して、家でにゃーママ手作りの餃子と私が学生からもらったからすみを堪能。 台湾ではからすみとニンニクの葉(?)茎(?)を一緒に食べます。 日本はニンニクの球根部分しか食べませんが、台湾はそこから葱のように育った部分も「野菜」として売っていて、チャーハンに入れたり、薬味にしたりします。 ピリ辛で、ほんのりニンニクの香がしておいしいですよ♪♪ 普濟殿のランタン祭り 台南の春節といえば、普濟殿のランタン祭り。毎年やっていま…
さて。ゆっくり感想会も良いラファエラです 透明きらきらのワイン お昼前に入館し4時間かけたウフィツィ美術館。時刻は午後4時、けれど昼食を取ってい…
今どきはスマホの性能も素晴らしく 両親は愛する我が子を 毎日のように撮影する この生後1ヶ月以内の新生児期の可愛い時をプロカメラマンに託す「ニューボーンフォト…
犬の散歩で少し離れたところにあるL大学まで行ってきた。その大学の正門にあるローソンでサンドイッチとおにぎりを購入。夕食に食べた。 サンドイッチは、数か月前に…
2023年1月22日(日)春節朝イチの怒涛の買い出しの後、中国料理を食べに出かけた。昨日からWeChatの朋友圏に数多くの中国家庭料理がテーブルの上に並べられている写真がアップされていたので、我慢できなくなってしまったのであった。で、ランチではなく贅沢にも普通の料理を二品堪能した。さて、昨年からの食材や日用品の値上げ、馬鹿高くなった光熱費を考えると、贅沢などしてはいられないとは思う。しかし、使うべきときには使うようにしている。親を養うためにも、自身の心と身体の健康のためにも。本日はその後で、とある勉強をし、世の中の動向を探るために車を走らせた。最近思う。「俺、今の仕事をしていてよかった…」と。もし、非常勤で日本語学校掛け持ちしながら、他の仕事をしていたとしたら、親など養ってはいられなかったであろう。また、...春節に考えた我の決断の結果
やまとうたは人の心を種としてよろづの言の葉とぞなれりける──日本の歌が人の心を種として、たくさんの言葉となって表れたように、言葉には人の思いが沁み込んでいる
あっという間に3が日の最終日です💦💦 にゃーママの昼ごはん ファーストスラムダンク にゃーの愛する意麺 まとめ にゃーママの昼ごはん この日は午前中に授業をしたいという学生がいたので、家でオンライン授業をして、にゃーママが用意してくれた昼ごはんをいただきました🍴 ブロッコリーの炒め物、豚肉とカボチャの煮物、酸っぱい筍の炒め物、麺腸の炒め物。 珍しいのは、麺腸でしょうか。小麦粉でできているソーセージのような形をしているもので、ベジタリアンの人が肉の代わりに使ったりするそうです。 何回か買って使ったことがありますが、炒めている間にバラバラ崩れてしまいます。。。にゃーママのはなぜ崩れないんでしょう🤔…
No.2410「逓信大臣1:榎本武揚(100):万次郎から英語を学んだ人たち1」
01月26日(木)、雪。風が弱まってきた。逆に、雪が積もる心配が増す。昨日、寒かったと思ったら、最高気温、−1.9 ℃、最低気温、−5.8℃、だった。1年に1度あるかないかの気候だった。こんなに気温が下がると、車の鍵穴が凍結するとか、いろんな問題が発生する。(写真
▷▶︎▷チガイがわかる・おもしろ日本語入門▷▶︎▷ 『究極のビックリ二重否定 !?』 英語版 https://vivasouy.blogspot.com
No.2409「逓信・文部・外務・農商務大臣を歴任:榎本武揚(99):万次郎から英語を学んだ人たち1」
01月25日(水)、警報が出ているが、今のところ積雪は少ない。風は強い。今のところ、玄関前とそこに通じる道路の除雪で済んでいるので、ありがたい。(写真)今朝の我が家前の私道の雪。 榎本武揚の足跡を追う。 1892年(明治25)/57歳8.2 妻多津、死去。8.8 第1次
ペルシャ語とアラビア語は異なる言語だが、表記は似ている。 発音も文法も全く異なるのだが、文字はほぼ同じである。 時々、ペルシャ語とアラビア語の関係を中国語と日本語の関係と比べられることがある。中国語と日本語 発音も文法も異なるが 漢字を使うからだ。
時間が経つのは速いもので、1月も3分の2が過ぎた。 (大相撲の1月場所は、今日がもう千秋楽だ。) といっても、自分の場合は年末年始は四国旅行をしていた。 3日に岡山からしまなみ海道を通って四国に入り、
もちろんこれらの二重否定は、日本語にも数多く存在します。いや、むしろ日本語では その違いを楽しみながら、積極的に会話や文章の中に取り入れてきたように思われます。
お待たせしました、▷▶︎▷チガイがわかる・おもしろ日本語入門▷▶︎▷ の最新号が配信されました! 今回は、『究極のビックリ二重否定 !?』でーす。 ☆ またこれと同時進行で発刊されている英語版は、⇩ ...
第1012話 SNSにも効果的 書かない3原則 相手を動かす禁断の文章術
『僕の大好きな言葉なんでしょう❓』by6歳息子
第988話 知らないうちに人生を不幸にしてしまう口ぐせ
日本の言語空間には大量の除草剤が必要
相手を不快にさせず言葉の間違いや否定意見を伝える方法
「感」を多用する人ほど「感受性」が鈍い|「~感を感じる」という重言に何ら抵抗がないヘボライターは自害せよ
理想の男性像
子育てにポジティブな言葉の選び方のコツ♪
第931話 自由になるための技術 リベラルアーツ
第923話 「自分らしく」生きるために必要なモノ 感性を身につける
第922話 なりたい自分になれる 言葉が人生を決める
義父の一周忌 〜この一年を通して得られたもの〜
言葉って大事です
「年齢より老けてますね」と言われた50代女性の悲しみ
毎日不安や不満を感じているあなたのために…幸せになれる簡単な方法
「漢字テストは絶対満点主義」元塾講ママがスパルタ鬼教師だったワケ
以外とお子さんの状態が見れない方が多いですね、毎日一緒にいるから分かりにくいのかな。
以外とお子さんの状態が見れない方が多いですね、毎日一緒にいるから分かりにくいのかな。
「幼児教育にはどんなものがある?」種類や特長を調べてみました
割れ窓理論を知りつつ犯罪被害者に
気持ちにそうとお話すると、意外とお子さんの言葉を全て信じて行動する方がいます。違いますよ。
気持ちにそうとお話すると、意外とお子さんの言葉を全て信じて行動する方がいます。違いますよ。
異次元価格の東京。お値打ちエリアは?
素直なだけではこれからの時代生き残れない
我慢ができて頑張れる子を育てようとしている様です。危険ですよ。
どうも我慢ができて頑張れる子を育てようとしている様です。危険ですよ。
親子でテレビ出演。取材後の感想
「あと伸び」と「伸びきったゴム」。何がこの差を生むのか
2歳位から小学6年生の今も通ってくれているお子さんが、県立浜松西校中等部に合格の報告を頂き...
最近気になるなります、お友達を注意したり、先生にダメ出ししたり、家庭での子育てが見えます
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)