中国での生活状況について書き綴っていきます。
日本で日本語教師として働いてから、台湾へ移住して日本語教師をしています。台湾での生活や仕事のことを綴っています。 2021年に台湾の方と入籍しました。
中世の趣そのままに、 坂道だらけで馬と生きる、世界遺産シエナから。
わずか3週間で私の高コレステロール337を197に下げ、40年来苦しんできた便秘と痔を完璧に改善させた薬は病院や薬局ではなく八百屋さんに売っていました。そんなお話と私が上海で日本語講師を目指すお話です。
元日本語教師のみんみんが、日本語のこと、日本の生活のことなどを、やさしい日本語で書いています
数千、数万人といるオンライン日本語教師がどの様に勝ち残るか!フリートークのトピック、気になる収益アップ方法、魅力的なプロフィールの書き方などオンライン日本語教師のさまざまなノウハウをご紹介しています:)
恥ずかしがり屋・引っ込み思案でも、のびのび人生を楽しみながら、やりがいを持てる日本語教師になる方法をお伝えします。
ボランティア日本語講師として、日々の思いを書いています。
はじめまして きいろいぴよ🐣です。 2019年より中国の常州という地方都市の大学で日本語教師をしています。こちらのブログでは主に 中国の地方都市での暮らしと大学での日本語教育について情報発信しています。どうぞよろしくお願いいたします。
旧タイトル:まさか私が日本語教師に!(NO.3) 中国広東省で生活経験有り 元日本語教師 現在技術の世界に復帰中
日本語教育能力検定試験の解説や対策、公認日本語教師になるには、日本語を教える時に役立つ知識など日本語で食べる方法を書いています。
日本語教師の方向けのサイトです。教え方や授業のアイデアをシェアしています。
日本語はきわめて特殊な言語、欧米語をはじめとした諸外国語とは何から何まで異なっています。ここでは楽しくその違いをひも解きながら、日本語の不思議さとその本質に迫っていきます。
「ぱんずせんせいBLOG」のパンズです。千葉と台湾の日本語学校で日本語を教えていた元日本語教師です。「できる日本語」と「みんなの日本語」の教材と教案を無料で公開しています。あなたの授業に役立ててください。
現役日本語教師&大学院生&子育て中の筆者が、日本語教育業界や日本語学校の裏事情、大学院受験のノウハウなどを発信するブログです。
日本の言語空間には大量の除草剤が必要
生きるか死ぬか 7/30
ふわふわ渡って行く人 7/29
核廃棄物集積基地? 7/31
【気軽に転載してください】「言葉は時代で変わる論者」「言葉は生き物信者」の正体・実態のまとめ
属国状態から「言葉の変化」を批判する
スマートフォンの安定は個人的保守/言語の安定は国家的保守
言語という堤防を自ら破壊する日本人
「最強」を謳うほど自分の器が小さく見える
「神~」を常用する奴はスピークオナニストである
核兵器廃絶をしたいなら核武装せよ
育児に「ワンオペ」なんてない
「言葉を変えて何が悪い」とぬかすバカへ告ぐ。不完全なくせにこれ以上自由を望むな
「普通においしいはOKだよ♡」平野啓一郎の正体は二枚目気取りの三枚目
【インド人】おしえください「課金」のいみがワカマセン
日本語教師であり、ハンドメイド作家であるイギリス人妻の日々の生活を綴ってます。
日本語教育、異文化交流、他言語習得、相互理解、などについて考える。元日本語教師の記録。
オーストラリア在住28年になります。様々な教師経験を経て現在は現地小学校にて日本語バイリンガル教師をしております。このサイトでは経験を通して作ってきた使える教材、アイデアやクラス運営の際のテクニックなどをシェアしています。
日本語独自の表現を英語で解説するブログ。たまに面白い英語表現を日本語で解説しています。
「適切な言語感覚」を探求する者。「言葉の変化全肯定論者」の軽薄さと危険性を独自の視点で暴き出す。「言葉は生き物」「言葉に寛容になれ」と心無い批判をされた人よ。あなたの言語感覚は間違っていない。そんな奴らに屈するな。言語を守ることは国防。
ニュースや日常の言葉をキーワードに様々な思いを綴るエッセーです。言葉の意味や解釈も説明します。
間もなく80歳。自分にも80歳という年齢が目の前に来たことに驚いている。まだ80歳が受け入れられないでいる。そんな自分の生活をできるだけ正直に記していきたい。
日本語文法・自動詞他動詞・口語形・間違えやすい日本語・擬音語・擬態語などを「絵」で説明します。
にほんごのびみょうなへんかやわかりにくいひょうげんをとりあげます!Let's start learning Japanese!
コロナ禍で海外へ行くことができなくなりました。アジア、中東、北アフリカなどの旅行記録を基に、その当時を思い出して増補しつつ、のんびり投稿していきます。海外ドラマや洋画、たまに日本語教育についても書いています。
言葉の意味を説明し、その漢字の意味と書き方をどう覚えるかを僕なりに考え更新しています。 ふと目にした言葉の意味を調べたい時は、本サイトをぜひご覧ください。
ミンダナオ国際大学で日本語を勉強しているフィリピンの学生が、日本の方々にダバオを紹介するブログ。
世田谷区・下北沢にある日本語学校のブログです。当校の教育・講師と下北沢の魅力をご紹介します。
最初は自作の4コマンガを紹介したりしていたのですが、最近はゴルフについて書くことが多くなりました。
ブリヤート共和国で働く日本語教師のブログ。 ロシア・ブリヤート情報、日本語教育関連情報を発信。
「ののこ」は「NO」と言える人生をモットーに!から付けました。 桜の季節にオカリナを吹きたくて、その記録としてブログを始めました。 韓国人の夫、双子の息子、猫とのことや、日本語教師の仕事のことなど日常生活を紹介するブログです。
韓国語、中国語、日本語、初級中級のポイント。ドラマと歌で楽しく覚えよう!
オーストラリア・メルボルンで日本語学校創立−経営者兼日本語教師として120%頑張っています。
縄文時代にまで遡り、日本人の特性分析・追及し、現代の日本人のあり方をさぐっています。
ベトナム在住10年の日本語教師、ベトナム人と再婚して5年、サイゴンからダラットに引っ越して3年です。
シンガポールの日本語補習校です。幼稚園から小学校6年生の子どもたちが国語の勉強をしています。
動詞 形容詞 名詞 絵カード イラスト ピクチャーカード フラッシュカード
広告代理店勤めから一転、モンゴルで日本語教師をしながら、それなりにオシャレなスローライフを模索中。
パチンコ業で12年、37歳で退職後「世界中に学校を建てる夢」に挑戦する自由人!次は福島の協力隊訓練所で語学スタッフ!
プライベート・出張レッスン専門の日本語教室にほんごレッスンHANAのブログ。ベトナム語入門も開講中。
日本語の授業や日本語教師養成講座の様子、日々の出来事やメルボルン情報などを発信していきます:)
【大学院】博士課程入試ってこんな感じです
【税法系の文献に強い】日本税務研究センター図書室に行ってきました
授業準備や論文執筆に!インターネット上で使える便利なサービスまとめ
芋づる式で!税法論文の参考文献の集め方
立法経緯を調べるなら!国会会議録検索システムを使おう
【判例研究】憲法と租税法ー大嶋訴訟
行かない人も!国立国会図書館の利用者登録をしておこう
父子家庭が減少?
授業が始まるまでに!読んでおきたいリーディングリスト【租税法編】
父子家庭をテーマに修士論文
判例研究を深めたいときに!日本税務研究センターの判例検索が使える
現行法令の検索に便利なe-GOV法令検索
租税法関係の判例探しに利用できるデータベース5選
大嶋訴訟は何がそんなに重要なのか?
いつ税法免除大学院に進学するべきか?
「漢字テストは絶対満点主義」元塾講ママがスパルタ鬼教師だったワケ
以外とお子さんの状態が見れない方が多いですね、毎日一緒にいるから分かりにくいのかな。
以外とお子さんの状態が見れない方が多いですね、毎日一緒にいるから分かりにくいのかな。
「幼児教育にはどんなものがある?」種類や特長を調べてみました
割れ窓理論を知りつつ犯罪被害者に
気持ちにそうとお話すると、意外とお子さんの言葉を全て信じて行動する方がいます。違いますよ。
気持ちにそうとお話すると、意外とお子さんの言葉を全て信じて行動する方がいます。違いますよ。
異次元価格の東京。お値打ちエリアは?
素直なだけではこれからの時代生き残れない
我慢ができて頑張れる子を育てようとしている様です。危険ですよ。
どうも我慢ができて頑張れる子を育てようとしている様です。危険ですよ。
親子でテレビ出演。取材後の感想
「あと伸び」と「伸びきったゴム」。何がこの差を生むのか
2歳位から小学6年生の今も通ってくれているお子さんが、県立浜松西校中等部に合格の報告を頂き...
最近気になるなります、お友達を注意したり、先生にダメ出ししたり、家庭での子育てが見えます
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)