中世の趣そのままに、 坂道だらけで馬と生きる、世界遺産シエナから。
元日本語教師のみんみんが、日本語のこと、日本の生活のことなどを、やさしい日本語で書いています
バンコクの高校で日本語教師になって12年。生徒がどんどん卒業していく中、自分は卒業のタイミングを失って留年中?
■間違いと知らずに、ことばを誤用し続ける・・・。ジッパーが開いたままで街を行く、のと同じです。■様々な語彙の他、国語的教養として必須の知識も紹介。■2日毎に更新の、"できる大人"への国語力向上Blog。■出典は定番の国語学習メルマガ。
日本語教育能力検定試験の内容を項目ごとにまとめてたものを載せています。この独学勉強法で令和2年に無事一発合格しました!勉強のお役に立てば嬉しいです。420時間日本語教師養成講座修了。日本語教師目指して模索中。
縄文時代にまで遡り、日本人の特性分析・追及し、現代の日本人のあり方をさぐっています。
旧タイトル:まさか私が日本語教師に!(NO.3) 中国広東省で生活経験有り 元技術者 元日本語教師
まっすぐすぎてひとりで何でも抱え込んでしまう『月うさぎ』のような女性たちが、力を合わせて困難に立ち向かえる場をつくろうと結成しました。日本語教育について考える有志団体『うさぎ団』のブログです。
海外で生活する生徒たちと笑ったり、泣いたりと一緒に歩んできた記録です。 ひとり、1人の個性と未来を大切にと思っています。 世界中の子供たちに「日本語で文章を書くことが大好き」になってもらいたいです。子育て情報もあります!
カリフォルニアの大学で日本語を教えている小春のブログ。アメリカでの日常を綴ります。
2020.10月にブログ開設!茶道を初めとした趣味記事や、日本語学習者向けに英語を併記した雑記記事を書いています。テーマは「SWELL」を使用しています。Twitterもやっております!ご笑覧いただけますと幸いです。
日本語はきわめて特殊な言語、欧米語をはじめとした諸外国語とは何から何まで異なっています。ここでは楽しくその違いをひも解きながら、日本語の不思議さとその本質に迫っていきます。
「ぱんずせんせいBLOG」のパンズです。日本語教師です(現在お休み中)「できる日本語」の教材を作っています。その他に教案、日本語教師のサポート記事を書いています。よろしくお願いします。
韓国語、中国語、日本語、初級中級のポイント。ドラマと歌で楽しく覚えよう!
日本語に関する言語学論文の要点を自分の考察も交え専門用語なしでまとめています。普段みんなが話したり書いたりしているフツーの日本語について考える月1コラムです。
世田谷区・下北沢にある日本語学校のブログです。当校の教育・講師と下北沢の魅力をご紹介します。
日本語教育能力検定試験の解説や対策、公認日本語教師になるには、日本語を教える時に役立つ知識など日本語で食べる方法を書いています。
日本語教師であり、ハンドメイド作家であるイギリス人妻の日々の生活を綴ってます。
20代日本語教師で副業ブロガーのセンリです。日本語学校の実態や日本語教育に関する考えを発信しています。これから日本語教師になる人の後押しをして日本語教育業界を盛り上げていきたいです。
ブリヤート共和国で日本語教師として働いていた日本人大学院生のブログ。 ロシア・ブリヤート情報、日本語教育関連情報を発信。
エジプトに派遣されている国際交流基金の海外日本語教育専門家のブログ。13年秋からはブダペスト。
フリーランス日本語教師です。日本語教育、日々の授業など通じて思ったこと感じたことをつぶやきます。
語学や日本語学習に関する情報を掲載していきます。
台湾に住んでいた経験がある日本語教師kirinが、大好きな台湾を紹介したり、日本語教師に関係がある記事を書いたり、しています^^ みんなの日本語の教案のポイントなども書いていますので、ぜひ見に来てください〜!
ニュースや日常の言葉をキーワードに様々な思いを綴るエッセーです。言葉の意味や解釈も説明します。
最初は自作の4コマンガを紹介したりしていたのですが、最近はゴルフについて書くことが多くなりました。
日本語教師歴20年のAYAがフリーランスを経て日本語に特化した会社をパートナーと設立!悩み多き日本語教師の皆さんをサポート。養成講座や学校では教えてくれない授業のヒントや海外の活動、国内外のお仕事の紹介も!
「絵でわかる日本語」(http://www.edewakaru.com)の姉妹サイトです。日本語能力試験に出題される「自動詞・他動詞」や「間違えやすい動詞」を【絵】【基本例文】【練習問題】で紹介しています。
動詞 形容詞 名詞 絵カード イラスト ピクチャーカード フラッシュカード
広告代理店勤めから一転、モンゴルで日本語教師をしながら、それなりにオシャレなスローライフを模索中。
バンコクで日本語教師をしています。 バンコクの生活やバンコクでの日本語教師について発信していきたいと思っています。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
コーチングやNLPを使って教育をしています。どうぞお立ち寄り下さい。2年前までは公務員でした
オープン・ソースのCMS、Moodleを使っている超初心者から上級者の方。一緒にアイデアをシェアしませんか?
独学のことなら何でも書いちゃってください。 受験勉強、資格取得、検定取得、模試対策、大学、高校、中学、小学生の独学、専門学校、独学の方法を交換しましょう。
小学生1年生の我が家のオリジナル算数問題集を公開中!
参考書・問題集には一長一短があります。 使ってみての感想など、受験や資格取得に役立つ参考書・問題集の情報を交換しましょう☆
暗記に関することなら何でもOKです。 受験や勉強に生きる暗記について語り合いましょう☆
新しい歴史教科書をつくる会(あたらしいれきしきょうかしょをつくるかい)とは、1996年に結成された日本の社会運動団体である。従来の歴史教科書を「自虐史観」であるとして、従来の「大東亜戦争肯定史観」にも「東京裁判史観」ないし「コミンテルン史観」にも与しない立場から新たな歴史教科書をつくろうという運動を進める団体である。政界や地方議会の一部勢力からも支持・賛同され2度にわたり中学生対象の教科書を出版し、採択しようとする運動を進めていた。なお反対の立場からは「歴史修正主義」等の批判を受けたほか、中国、韓国、北朝鮮からは反動分子とみなされており、たとえばウィキペディア韓国語版では同会を「日本の右翼団体」と規定文が書かれている。
進研ゼミ「考える力プラス講座」の体験談・レビュー&関連記事
漢字検定9級の日記・対策室
ウィッツ青山学園高等学校 広域通信制東京キャンパス 毎日通え学べる通信制キャンパスです。留年、高校中退、不登校。そんなお悩みをお持ちでも、あきらめないでください。 希望者には全日制高校への転校も可能です。 昨年度 2名 全日制に転校。転入編入随時受付中 → TEL 03-6806-8277 (10:00~18:00) → 入学に関して