日本で日本語教師として働いてから、台湾へ移住して日本語教師をしています。台湾での生活や仕事のことを綴っています。 2021年に台湾の方と入籍しました。
ボランティア日本語講師として、日々の思いを書いています。
わずか3週間で私の高コレステロール337を197に下げ、40年来苦しんできた便秘と痔を完璧に改善させた薬は病院や薬局ではなく八百屋さんに売っていました。そんなお話と私が上海で日本語講師を目指すお話です。
2005年4月gooブログから、アメブロに引っ越しました。
元日本語教師のみんみんが、日本語のこと、日本の生活のことなどを、やさしい日本語で書いています
日本語教育能力検定試験の解説や対策、公認日本語教師になるには、日本語を教える時に役立つ知識など日本語で食べる方法を書いています。
日本語はきわめて特殊な言語、欧米語をはじめとした諸外国語とは何から何まで異なっています。ここでは楽しくその違いをひも解きながら、日本語の不思議さとその本質に迫っていきます。
日本語教師として外国人と接する異文化交流の毎日です。そのおもしろさに、あなたも浸ってみませんか?
知っている言葉もあれば、『聞いたことはあるけどどういう意味・・?』『聞いたこともない』と思ったものもあったのではないでしょうか。 様々な言葉の意味を、このサイトでは分かりやすくお伝えしていきます。
日本語教師の方向けのサイトです。教え方や授業のアイデアをシェアしています。
日本語教師の方はもちろんの事、日本語教師になりたい人・興味のある人にも役立つ情報満載!無料教材も随時更新中。
開国後の日本にとって言語は重要な防壁になりました。それに気付かない日本人に向け、国防の観点から「鋭敏な言語感覚」の重要性を訴えています。「言葉は生き物」「言葉に寛容になれ」と心無い批判をされた人へ。あなたの言語感覚は間違っていない。
「ののこ」は「NO」と言える人生をモットーに!から付けました。 桜の季節にオカリナを吹きたくて、その記録としてブログを始めました。 韓国人の夫、双子の息子、猫とのことや、日本語教師の仕事のことなど日常生活を紹介するブログです。
言葉の意味を説明し、その漢字の意味と書き方をどう覚えるかを僕なりに考え更新しています。 ふと目にした言葉の意味を調べたい時は、本サイトをぜひご覧ください。
恥ずかしがり屋・引っ込み思案でも、のびのび人生を楽しみながら、やりがいを持てる日本語教師になる方法をお伝えします。
日本語を教える時のイラストです。みんなの日本語を参考にしています。使ってみてください。
フリーランス日本語教師です。日本語教育、日々の授業など通じて思ったこと感じたことをつぶやきます。
30代青年による日本紹介サイト。外国人に「日本のすばらしさ」を伝えるべく「日本」ついてはもちろん、海外の情報もたくさんアップしていきます。今年の目標も、「変わらないこと」。そのために「変わり続けること」。みなさん楽しみましょう、今回の人生。
日本語教育能力検定試験の解説を平成23年度から直近のものまで。
にほんごのびみょうなへんかやわかりにくいひょうげんをとりあげます!Let's start learning Japanese!
ニュースや日常の言葉をキーワードに様々な思いを綴るエッセーです。言葉の意味や解釈も説明します。
台北タワーの夜景を見るならここ!象山の行き方と注意点まとめ
台湾観光(Mission1.)
台湾はなぜ原発をすべて停止したのですか?
美味しい台湾おにぎり。
あの夜市の胡椒餅が・・!
旅行出発前にネットでお土産購入【日本&世界の名産品をお取り寄せ&お土産に(JTBショッピング)】
久しぶりに台湾へ
国立台湾博物館鉄道部園区見学・前編~台北232
台中第二市場訪問・後編~台中31
台中第二市場訪問・前編~台中30
【台湾旅行】カジュアルな台湾料理店*朱記
【台湾旅行】宿泊ホテル*グリーンワールド南港
#この国のココが好き
【台湾旅行】空港からホテルまでは地下鉄で移動
シティツアーの最後は逢甲観光夜市・前編~台中28
世田谷区・下北沢にある日本語学校のブログです。当校の教育・講師と下北沢の魅力をご紹介します。
最初は自作の4コマンガを紹介したりしていたのですが、最近はゴルフについて書くことが多くなりました。
日本語教師の人向けに授業で役立つ英語表現や英語の勉強の仕方などを紹介。
海外ドラマ&映画、過去の旅行記録をなぞりながら、海外旅行をした気分になろうというブログです。
天然石ビーズなどを使った手作りアクセサリーやオリジナルデザインのTシャツやバッグなどを取り扱っています。
日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)してる人(ひと)のためのブログです。JLPT N1からN5までにレベル分(わ)けして書(か)いています。
日本語の文法や教育について妄想で語ります。
現役日本語教師&大学院生&子育て中の筆者が、日本語教育業界や日本語学校の裏事情、大学院受験のノウハウなどを発信するブログです。
間もなく80歳。自分にも80歳という年齢が目の前に来たことに驚いている。まだ80歳が受け入れられないでいる。そんな自分の生活をできるだけ正直に記していきたい。
30代から自転車日本一周に挑戦!現在はオンライン日本語教師ときどき旅人です!日々感じたことを発信中^^
主に国内外の旅行に関する情報や、日本語教育に関する記事を発信していきます。旅行関係は、僕のように1人で旅をしたい人を主な対象に、現地に行った時に参考になる記事を発信します。このブログを読んで、少しでも読者のお役に立てたら嬉しいです。
現役日本語教師のブログ。授業の工夫、日本語の考察、学生のネタなどいろいろ。
京都で日本語教師をするMSDが 徒然と日々の授業や興味あることについて書くブログ。
動詞 形容詞 名詞 絵カード イラスト ピクチャーカード フラッシュカード
広告代理店勤めから一転、モンゴルで日本語教師をしながら、それなりにオシャレなスローライフを模索中。
日本語の授業や日本語教師養成講座の様子、日々の出来事やメルボルン情報などを発信していきます:)
20代日本語教師で副業ブロガーのセンリです。日本語学校の実態や日本語教育に関する考えを発信しています。これから日本語教師になる人の後押しをして日本語教育業界を盛り上げていきたいです。
日本語教師の「わたし」が日本の文化について書いていきます。 生活や伝統などのメインカルチャーからアニメ・マンガ・ゲームなどのサブカルチャーまで幅広いテーマを扱っていければと思います。
はじめまして きいろいぴよ🐣です。 2019年より中国の常州という地方都市の大学で日本語教師をしています。こちらのブログでは主に 中国の地方都市での暮らしと大学での日本語教育について情報発信しています。どうぞよろしくお願いいたします。
台湾向けに日本語の文法や単語を解説しています
日本語教育・日本語・日本に関する問題提起。小説・海外エッセイ・旅行記・スペイン語習得法の連載あり。
国際交流基金の米国の幼〜高校にて日本語教師をしている”J−LEAP”プログラムについてのブログです。
フランス語を使うと世界がフラットになり、日本語を使うと世界が垂直になる
しつらいの本音
相手を不快にさせず言葉の間違いや否定意見を伝える方法
「てかつか病」には要注意
女子「力」女はいずれ雑に扱われる
【気軽に転載してください】「言葉は時代で変わる論者」「言葉は生き物信者」の正体・実態のまとめ
「とか弁」をやめると男の「格」が上がる
まともな人から避けられる「じゃねくね」族
「がっつり」女は嫌われる
「言葉は変化して構わない」と信じて疑わない人が気付かない矛盾
管理人は反日である
✕かわいいは正義 ○かわいいは引力
「普通においしい」と言う人は味覚表現障害である
「神~」を常用する奴はスピークオナニストである
『は』と『も』
城陽市の歴史/城陽市のPTAの歴史を変えるために
城陽市の歴史/城陽市のPTAの改革格差のある理由
城陽市立東城陽中学校 令和5年度のPTA総会の様子
城陽市立城陽中学校の学校徴収金について
島根県松江市立中学校で個人情報紛失事例
城陽市PTAの歴史
城陽市立西城陽中学校の荒れたことが議会で話題に
城陽市立西城陽中学校の学校徴収金等の私的流用事件資料
日本PTA全国協議会 情報公開へ
城陽市立寺田西小学校横領事件の手口 西城陽中学校着服の手口は?
城陽市小中学校共同学校事務室の課題
休肝中
城陽市立西城陽中学校着服事件 補足
例のあの人と久々の再会でモヤモヤ
城陽市立西城陽中学校着服事件 城陽市文教常任委員会の内容
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)