地元の小学校が廃校となり、町の学校へは行かないと自分で選択した3人の子供たちが、「生きること」をテーマとした山のオルタナティブ (all+turn+native)スクールで発見し感じた日常の様々なことをブログにしています。
ギフテッドな特徴のこどもとのホームスクール。レシピ作成。有機栽培の珍しい野菜やハーブ畑やDIYも。
北海道でホームスクーリング。2人の子ども(息子:2005年生まれ・自閉症、娘2013年生まれ健常)と母の毎日をつづっています。
のんびりのんきに生こう♪ 前向きな不登校、ホームスクーリング!
明るい不登校から、ホームスクーリングを模索し始めた親子のブログです。 不登校は、これからの教育システムを変えるキッカケでは?☺️ 子供達が多種多様な学びを選択出来る時代へシフトする途中なのではないでしょうか?
中1の体育大会当日から不登校の息子としっかり者の娘。 繊細息子は小6の時に転換性障害で一時車椅子生活(涙) でも今は元気に不登校をしながらゲームプログラマーを目指して日々精進! 不登校/HSC/転換性障害/読書好き/イラスト勉強中
月5回(月2回は心理カウンセラー同席)開催。私立中高、発達障害の親、祖父母、支援者も歓迎。
生きづらさを感じている子どもたち、不登校の子どもを持つ保護者の方と向き合い、お話を伺っています。
暗黒放送は ・笑い禁止 ・馴れ合い禁止 ・放送主の出会い禁止 ・乞食禁止 暗黒放送なので明るい話題は一切ありません ①放送での馴れ合い ②放送者が笑うこと ③放送者の出会い厨禁止!
学校に行けない・行きにくい子が集まる場『やさしんぼ』の活動ブログ。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
海外での資格取得、技能向上、職能や生涯を通した趣味に関わる情報や知識の摂取、あらゆる学習の機会についての記事をトラックバック。留学に限らず、短期の渡航でのブラッシュアップ、見学、体験、ワークショップも含めて情報交換しませんか?
中学受験の最重要科目【算数】! その【算数】の家庭教師の指導方法など、算数指導についてのトラコミュです。
既にあるかなと検索したらなかったので、設置させて頂きます。 Blogで学級通信を公開している方々、どうぞトラックバックして下さい。互いの学級通信の取り組みから学び合いましょう! なお、ネットですので、個人情報、または個人等が特定されてしまう情報に関しては、それぞれのBlogにて責任をもって、ご注意願います。
幼児教育・英語幼児教育・プリスクール・幼児英会話・英語リトミックなど、幼児の発達や英語教育のことに関するトラックバックです
子どもからの 発進の場。 いろんな事件はあるけれど、わたしたちは 小さな大人です!! どんなことでもなんでもいいよ。 子どもの声を つたえましょう。
お子さんがインターナショナルスクールに通っておられる方など大歓迎です。(海外・日本) どんな勉強をして英語を身につけたか・インターの行事など何でもいいです!
ぼくの好きな数字は31574です(サイゴシシ)
今流行のバイオインフォマティクスについて書いた記事を投稿(トラックバック)してみませんか? このコミュが盛んになり、バイオインフォマティクスが一般にも幅広く浸透すればいいなと思っています。
保育園、幼稚園での出来事。 どんな内容でも構いませんので、気軽にトラバしてください(^ー^* )
中学生や高校生を指導する塾講師・家庭教師たちのトラコミュ。この教え方で成績アップ!!独特な指導方法で生徒の入試合格を導く。さまざまな経験談や学習理論など、情報交換の場です。気軽にトラバしてみてください。