知的障がい者教育歴28年。ラグビー部監督。子育て。キャンピングカー。福祉施設のデザインもしています。
行動調整の心理学、心理学に基づいた子ども理解、新しい行動を形成する教材、について紹介します。要支援2~要介護5のアルツハイマーの親の15年の介護でやってみたアイディアも紹介しています。7匹の猫生の記事も笑えます。
毎日子供たちに教える中で、自分が本当に欲しいプリントを作成してネットに公開しています。
アメリカで10年保育に携わり、現在は幼児特別支援クラスで働いています☆
2005年から続く、学校など特定場面で話せない場面緘黙(かんもく)症に関する情報ブログ。
おうちで出来る療育の紹介。よかったな、うまくいったなという教材やグッズの紹介。
自閉症でも、発達障がいでも、ピアノが両手で弾けるんです! ピアノが弾けるって、素晴らしい!
実証研究に基づく特別支援教育を推進。応用行動分析(ABA)、知的障害、発達障害教育が専門分野。
幼稚園、小学校、通級教室、児童福祉施設の先生が、体にいいことを取り入れて、子どもから大人まで一緒に元気になっていこうというイラストブログです(^^♪お役立ち情報(教育関係)やmiyuのへっぽこな日常をほほん紹介。
スウェーデンの重度重複障害児を対象とした特別支援学校で働く毎日の中から、思うことを書いています。
「いとう発達・心理相談室」代表。公認心理師・スクールカウンセラー・巡回相談員のブログです。
言語聴覚士、特別支援教育士。新刊『クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」』の著者
~特別支援教育でもっとくらしを豊かにする~ 現役小学校教員特別支援学級担任で育児中のパパの学びです。
特別支援学校の教師しましまが子どもたちとかかわって感じたこと、それと自作教材を紹介します。
発達障害のお子さんの子育てのサポートになるような情報をブログに書いています。 少しでも心がホッと出来たり、子育てを楽しめるヒントになりますように。
美味しい料理、花が咲いた喜び、嬉しかったこと、日々の出来事を折々につづって行きます。
障がいのある子どもや家庭に対する支援方法の研究に取り組んでいます。応用行動分析、発達障がい など
子育て、家族、教育が中心のブログです。心理カウンセリングの資格を取って、塾での仕事に役立てています。
自閉症スペクトラムの息子への支援記録 (構造化・スケジュール・手順書・自立課題等の記録)
ADHDやLD、自閉症スペクトラム、アスペルガー等、生来より何らかの学びづらさを持つ子ども達の学習・生活指導を行う、小さな学習塾「わたる」での日々を綴ります。発達障害、支援教育、学校現場のこと等も呟きます。良質な絵本の紹介も。
不登校や軽い障がい・心の病のある方の為の通信制高校です!今なぜ通信制が人気なの?高卒資格が取れるってほんと?そんな通信制質問あるあるをつぶやきます。
元鹿児島市立科学館実験指導員のブログです。(科学・工作・特別支援・学校イラスト素材など)
NY生まれの小児期崩壊性障害・自閉症スペクトラム。21歳になりカレッジ早稲田に通っています。
長岡市で活動している学習会です。会の活動だけでなく,教材や書籍などの情報も紹介していきます。
アスペルガー症候群の息子の子育てを綴ってます。3才から療育してきました。 親子共に頑張ってます。
広汎性発達障害の次男。自分でもビックリな20年間そしてこれからも…何とかなる!なんとかする!!
軽度発達障害児発達支援機関の代表。子どもへの対応や自治体との連携、大学の講義など、実践者の立場で。
超低出生体重児として生まれたイッチの就学に向けての記録と就学猶予を広く知ってもらうためのサイトです。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
社会福祉学科、臨床心理学科、キリスト教学科
ヨコミネ式教育法(YYプロジェクト)を導入した保育園です。(ユメ保育園) 三つ子の魂百までと言われていますように、幼児教育が大事になります。 子どもだから出来るのです!
こんな時代、低学年こそが基礎学習の大事な時期です。 かといって学習塾に通わせるのもいろいろ大変です。 親が少し手助けをして勉強の楽しさを感じさせましょう。
2月29日、新儒雅グロバール言語学校は正式に外漢語教師国際プロ認証協会(IPA)の実践センターになりました。これから、新儒雅はIPAの学生に教学指導を提供します。IPAの学生の教学見学、教学方法を指導すること、スキルアップ、実際の教学訓練など、すべては新儒雅より負います。両方とも今度の企画を大きいな期待を抱きます。新儒雅は外国人に中国語や中国文化を養成する時、IPAに中国語の先生を培養することを協力します。今後、私は外国人の中国語先生だけない、それに中国語の先生の先生になっていきます。頑張れないといけないなぁ!わくわく〜〜
小学校・中学校・高校・大学などの学校に関すること、母校に関することを書いた記事ならokです!
2月24日金曜日 1回目の韓国料理サークル(幸市民館料理室)
ここで言う「迷惑コメント」とは、ブログのコメント欄や掲示板に書き込まれる、連絡先不明(必須にしても正規のメール・アドレスやURLを記入しない)の言わゆる《嫌がらせコメント》や《その記事やブログに対する誹謗中傷コメント》の事です。 中には、書き込んだ方は無自覚でも、書き込まれた方は「失礼な!」と思う例もあるでしょうが、個別に連絡の取れる相手は、一応常識人として除外します。 どこまでもネット上の匿名性を利用して、巧みにハンドル・ネームを使い分け、ホストのURLやIPアドレスさえも誤魔化して、時には海外経由で唯ひたすらに、ケチを付ける為だけに、書き込むストーカー的なコメント書き込み主のです。 時には、ネット上では公にしていないプライバシーなども平気で公開する、恥知らずな輩のコメントは、削除しても、それを勲章と胸を張る場合もあります。 そこで、堂々と公開するの1つの方法かと思い、このような場を設けました。
クイズゲーム(Quiz Game)に関する話題ならなんでもOKです♪
小学校のニュースなら、何でもトラックバックしてください