定年すぎの国語教師がおこなってきた、まともな先生は決してやらないであろう授業の内容を中心に、その他諸々そこはかとなく書きつけていきます。生暖かい目で読んでやってください。
文の成分 = 文節の役割「文の成分」とは、「文節の役割」だと考えてください。学校で教わる文法だと、次の5つに分けます。主語述語修飾語接続語独立語本当はもうちょっと細かく分ける立場もあるのですが、学校ではこの5つに分ける立場をとります。今日は
ブログテーマ:ロート製薬 「デオコ 薬用ボディクレンズ」体験 モニター応募して当選しました送られてきたのがこちら。 詳細はこちらから早速お風呂で使ってみました…
2023.5.29一日一季語 梅雨茸(つゆだけ) 【夏―植物―仲夏】
2023.5.29一日一季語 梅雨茸(つゆだけ) 【夏―植物―仲夏】 白樺の根方にあまた梅雨きのこ 濱谷和代 切株をみると、こうした梅雨菌がびっし…
3年前に買ったキーボードがイマイチ不調になってきたので、キーボードが欲しいなどと思うところである。 www.s-locarno.com ゲーミングキーボードがでなくてよいので、打ち心地のよいものがほしい。
2023.5.28一日一季語 団扇(うちわ《うちは》) 【夏―生活―三夏】
2023.5.28一日一季語 団扇(うちわ《うちは》) 【夏―生活―三夏】 やはらかに人を否める団扇かな 長谷川櫂 儀式などに用いられた物が、江戸…
※免許証の上部です。 今日は誕生日でした。40歳になっちゃいましたよ。「おれ、40歳かぁ〜」と他人事のように感じています。 未来の自分に向けて、手紙を書いたりタイムカプセルに思い出の品を詰めたりなんて洒落たこ
およそ2500年前の中国。渤海沿岸を支配していた燕(えん)の国で、国主たる昭王(しょうおう)は、学者である郭隗(かくかい)に悩みを相談していました。 【昭王】 我が国は父王の時代に、隣国である斉(せい)に攻められた。父
今週は雨からスタート。噂によると梅雨入りだとか。 雨の季節はろくなものではない。通学用のバスだって遅れてくるし、校内だって汚れがちである。 少しずつジメジメとし始めているのも、あまり気持ちのよいものではない。 天気が悪いと自律神経が強くない生徒にとってはなかなか厳しい時期になる。五月が終わり、夏のやってくる季節の変わり目……色々なものに注意しつつ日々を過ごすことになる。 ままならないことが増えてしまっている。 落ち着いて生活を進めていかなければいけない。ちょっとしたことを変えるだけで落ち着いて進められるはずなのだ。
【批評の言葉】俯瞰する力と感受性を育てるための方法【AIとの差】
人間は成長するにつれ、言葉を獲得していきます。最初は批判のことばから、やがて批評のことばになるのです。そのために必要なものは何か。それが俯瞰する力と感受性です。そのためにたくさんの文章を読み、直感力を養う必要があるのです。
ブログテーマ:ロート製薬 「デオコ 薬用ボディクレンズ」体験 モニター応募して当選しました送られてきたのがこちら。 詳細はこちらから早速お風呂で使ってみました…
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・生徒の満足度90%超!大学受験の予備…
本の中身を読まずに読書感想文を書いてみる(夏休みの宿題 読書感想文必勝法)増田真知宇 真知宇 ますだまちう 長岡京市
本の中身を読まずに読書感想文を書いてみる(夏休みの宿題 読書感想文必勝法)増田真知宇 先生 真知宇 ますだまちう 長岡京市 読書感想文の書き方 読書感想文 と教育 小学校 中学校 高校 高等学校 大学 本の選び方 どの本で読書感想文を書くか
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)