今日は、漫画「アルテ」のお話。「アルテ」について → http://azuma0523.jugem.jp/?eid=70 今年も入試を終えた生徒と保護者の方が、わざわざご挨拶に来てくださることが多かったです。
[Amebaグルっぽ] 先週の週末は、月に1度の土日お泊りの日。まずは土曜日のお昼ご飯は、御殿場からの帰り道に立ち寄ってくれた連れのお土産。わっぱめ…
2023.1.30一日一季語 牡蠣(かき) 【冬―動物―三冬】
2023.1.30一日一季語 牡蠣(かき) 【冬―動物―三冬】 酢牡蠣食ぶ牡蠣も持ちゐる乳のいろ 吉田陽代 日本人にとって不足がちな亜鉛は可食部1…
受験の時期になると、受験の優劣を授業で語りがちになってしまっている気がする。まあ…受験は優劣を決めて選抜するものだから仕方ないけど、授業にそれを持ち込む必要は本来ないよなぁと思う。
形容詞の語幹について、「~ので」という意味になる用法が、よく和歌に使用されますね。「瀬をはやみ(川瀬が速いので)」とか、「潟をなみ(干潟がないので)」とかいったように、「名詞+を」+「形容詞語幹+み」の構文になることが多いです。
【令和5年推薦・西高校速報】小論のテーマは開高健のモノローグだった
令和5年度の都立西高校の推薦入試を考えます。毎年、大変短い文章がでて、600字書くというパターンが決まっています。今回は作家開高健のモノローグでした。内容はどうにもとれます。冬の木は不幸ではないという考えをいかに捉えればいいのでしょうか。
映画『ドリーム・ホース』を見ました。夢をもつことのすばらしさを描く、気持ちが明るくなる映画でした。イギリス・ウェールズが舞台です。毎日が刺激がないまま過ごしている中年女性ジャンが主人公です。ジャンは自分の生きがいを競走馬に見出します。牝馬を貯金をはたいて買い、その牝馬に子供を産ませ競走馬にしようとします。その資金まではないために、地域の人たちを巻き込んで、共同馬主となろうとします。本当に集まるかと思われましたが、地域の人たちも刺激をもとめていたのでしょう、意外にたくさんの協力者が集まります。残念ながら牝馬は仔馬を生んだ時に死んでしまいます。しかし子馬は順調に成長します。ジャンたちはいよいよ競走馬にする行動にでます。知らないことは何でもできます。どんどん無理を実現していきます。そして「ドリームアライアンス」...映画『ドリーム・ホース』を見ました。
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・生徒の満足度90%超!大学受験の予備…
[Amebaグルっぽ] 一昨日、1月27日は、浦和で一番リピートしているお店の開店12周年の日でしたお店はこちら。炭火焼鳥家ちきちきさん炭火焼鳥家 …
2023.1.29一日一季語 冬の日(ふゆのひ) 【冬―天文―三冬】
2023.1.29一日一季語 冬の日(ふゆのひ) 【冬―天文―三冬】 じやんけんではじまるあそび冬日向 河口仁志 保育園や幼稚園では、じゃんけんも教…
【面倒な小論文】学ぶということの意味を正面から書き切るのは難しい
小論文には書きやすいテーマと沿うてないものが、明らかに存在します。正対すると厄介な問題の1つが「学ぶことの意味」です。社会に出て役立つといっても、それほど単純ではありません。ネットにあらゆる回答が出ているからです。さてどうすればいいのか。
解雇になる→無職な我ら@ワレメコちゃん
無職の愉しみ方@ワレメコちゃん
77歳のハローワーク
その他115(シニア男性に仕事はそうないよ/実母/ハードオフ巡りなど徒然に)
雇用保険・社会保険の有難さ
これは残念。
仕事106(ハロワ失業認定日ほか)
ハローワーク
【退職後の手続き・2】ハローワークで失業保険の申請をしてきた
母を連れてハローワークへ
退職後に知っておくと良いポイント
ハローワーク 12回目
仕事104(物価上昇/ユニクロ賃金アップ/年金とかは上がらないよ/フリーランスと消費税インボイス制度)
失業保険の手続きで「会社都合」の離職理由が認められた話。
失業保険をもらいながら受講できる「公共職業訓練」10のメリット。
「どくいり きけん たべたら しぬで かい人21面相」と書いた青酸カリ入りの菓子を店頭に置くなどの手口で、関西圏を舞台に複数の食品会社を脅迫した、グリコ森…
御死にもやしたまひけむ、え見つけたてまつらずなりぬ。(竹取物語)
『竹取物語』の一節です。ポイントは、動詞「す」、敬語動詞「たまふ」、助動詞「けむ」、副詞「え」、敬語動詞「たてまつる」、助動詞「ず」、動詞「なる」、助動詞「ぬ」です。
国語の授業で『千と千尋の神隠し』の分析的読解をやってみようと思い、準備しています。キーワードごとに分析していこうと考えています。まだ構想段階ですがメモ的に書いていきます。四つ目のキーワードは「山の神々」。千尋の一家は引っ越しをしてきます。場所は郊外の丘陵地帯にできたニュータウンのようです。なぜ引っ越したのか。映画を見る限り特に隠された事情があるとは思えません。車のナンバーは多摩ナンバーです。おそらく、貸家暮らしだった家族が少し不便な郊外の丘陵地帯のニュータウンに一軒家を買って引っ越したのでしょう。さて、自動車は道を一本間違えて、舗装されていない道に迷い込みます。その道には鳥居があったのですが、邪魔になるからなのか、道のわきに移動させられています。そこには神様の祠があります。その山は神々が住む山だったのでし...『千と千尋の神隠し』の分析的読解4「山の神々」
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・生徒の満足度90%超!大学受験の予備…
2023.1.28一日一季語 春待つ(はるまつ) 【冬―時候―晩冬】
2023.1.28一日一季語 春待つ(はるまつ) 【冬―時候―晩冬】 待春の立てかけてある母の杖 田所節子 我が家でも、母の杖が玄関の一角にある。…
動詞「得(う)」の連用形「え」が副詞化したものです。「得」は「手に入れる」ということですから、「やりかたをつかんでいる」とか、「ほしいままにする」というような意味合いになります。もともとは「うまくできる」という意味で用いられましたが、平安時代には下に打消表現を伴う用法だけになっていき、もっぱら「できない」の意味で用いられました。
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・生徒の満足度90%超!大学受験の予備…
やはり共感で素直な子に
やはり共感で素直な子に
本当は節約したいのに下の子は・・・
Z会幼児コースを選んだ理由!Z会って難しい?
Z会 幼児コースの体験教材「ぺあぜっとシート」のかき方、提出方法
徳育・知育・体育とされる『三育』の定義や起源、実践校などのまとめ
ご相談は個別でお願いいたします
Z会幼児コース 体験教材「ぺあぜっと」ってどんな教材?
いつの間にか過ぎてしまうけどやっぱり0歳~3歳が大事だと痛感しています
いつの間にか過ぎてしまうけどやっぱり0歳~3歳が大事だと痛感しています
経済オンチはつらいよ
Z会幼児コース 体験教材「ぺあぜっと」ってどんな教材?
【英会話】【幼児教育】習い事を始めるなら新学期が始まる前に無料体験を忘れずに!
お子さんが伸びてくると、もっと出来るを見たくなるのが親心ですね、でも我慢です。
お子さんが伸びてくると、もっと出来るを見たくなるのが親心ですね、でも我慢です。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)