春期講習前半連日4日終わりました。中休み1日で、4日分の残をこなさないといけませんはじめの2日は良いペースでしたとなりの子とかなり差があると、本人が焦り、1日…
在宅で子育て経験を活かすなら「よみかきそろばんくらぶ」!未経験OK&教材支給で安心。講師募集や収入例も紹介!
「卒業」できる通信制高校とは? 在宅学習の落とし穴 通信制高校をお探しの方の中には、すでに近くの通信制高校の説明会などに参加されている方も多いかと思います。職業柄、中学校の先生とお話をする機会が多いのですが、通信制高校への進学を希望する子たちは学校選びの際に 「とりあえず近くの通...
映画『ホランド』↑この予告編は吹き替えですが、字幕でもちろん見られます。 サスペンス?スリラー?正直言うと、ラストはどうなったのか、いまいちわからなかった私……
日本初のインターネット通信制高校 京都美山高等学校 9つの日本初 その5 学習サポート&進学サポート+じっくり個別懇談会 1.少人数制・クラス担任制だからできる完全サポート体制 学力に応じて2種類の授業(学習サポート&進学サポート) 『学習サポート』では、ビデオ学習やライブ中継授...
おはようございます。いかちんです 私、やってしまいました 昨日、マンションの駐車場で自分のスペースを間違え、別の住人の方のスペースに堂々と駐車。気づかぬまま夜…
突然のインスタBANや乗っ取り…SNSの危うさを感じて始めたブログ運営。私が選んだ“守れる発信のカタチ”を実体験と共に紹介。
転学できる WEBで学習できる 通信制 高校 大阪府の通信制 通信制高校なのに卒業率が高い高校 安心してください!大阪府からも通える高校です 転入学 まだ間に合います!転入生願書受付中! 通信制の 自学自習のスタイルで卒業する自信がない人 京都美山高校では 、 担任がしっかりフォ...
時間がかかりましたが、やっと漢字ドリルを1冊仕上げました👏 小学校3年生の漢字ドリルは、これが初めてです。 mamirin-chuzuma.hatenablog.com おなじみのポケモンずかんボードも完成させました✨ 全部で50回+ミニゲーム2回の構成です。 ポケモン図鑑ドリルは娘も大好きですが、漢字の予習には向かないと思います💦 読み書きの問題で、まとめページに載っていない言葉が結構あるので、そのたびに辞書を使っていました。 もちろんいい勉強になるのですが、毎回何十分もかかります😅 知っている漢字の確認にはいいドリルだと思います。 でも、負担が多くなるので今後最初のドリルには使わないつもり…
春休み半分が過ぎました。毎日部活があって、そのあとも友達と遊びに行ったりするのでとても忙しい次女なのですが、1日あったお休みの日に母と出かけてくれました。行き…
ギフテッド 大人 になったら ただの人は本当?子ども時代に才能を持つ人が大人になるとどうなるのか、特徴や誤解を詳しく解説します。
ラスダンはもうオタカラルート確保済みなので、あとは期限をまつだけです。 新しくイカサマ王子のミッションが追加されたので、情報収集として吉祥寺を探索していました。 ちょうどお寺の前を通りかかったら、なんとここで瞑想するとSPの上限値が上がるそうです👀 ラスボス戦にむけて、試してみるのもいいかも、、!?🌟 新しくミッションも増えたことだし、またメメントスにきてます。 最後のエリアの奥の方は弱点ない敵も増えてくるし、本当に厄介ですね、、💦 主人公がここでレベル91になりました❤️ メメントスは経験値アップボーナスに振ってあるので、がんがんレベル上がります👀 まあそろそろクリアしたいんだけど、このレベ…
中学受験を考えるご家庭にとって、志望校選びはとても重要なステップです。その中でも桜蔭中学校は、女子校の中でもトップクラスの実績と伝統を誇る憧れの学校です。とはいえ、「どんな学校なのか」「どのくらい難しいのか」など、気になることも多いですよね。今回は、桜蔭中学校の特徴や進学実績、入試情報までを詳しくご紹介します。桜蔭を志望校として考えている方はもちろん、難関女子校に興味がある方にもおすすめの内容です!
こんにちは、いかちんだよ テレビで「日本一の道の駅」と紹介されていた川場田園プラザに、家族三人(小3の息子連れ)で行ってきたよ 自然に囲まれた広々とし…
イオンネットスーパーで置き配【置き楽】のやり方と重要な注意点とは?
最近ではいろんな企業が「置き配」に対応してきています。この「置き配」というのは便利なのですが、各社でその頼み方とか、手数料などはまちまちですよね。今回は大手スーパーのイオンネットスーパーに焦点を当てています。イオンネットスーパーで「置き配」...
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
2025/03/31
2025/03/30
幼児向け英語絵本『Let’s Go Nuts!』でナッツや豆の名前を楽しく学ぼう!
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
図書館で借りてきた本「ぎんがてつどうのよる」と「マッチやのしょうじょ」
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
幼児向け英語絵本『Water』で学ぶ、身近な英語と水のふしぎ
2025/03/29
幼児にもおすすめ!英語絵本「The Earth and I」地球と友達になる物語
やらされている勉強、自分でやる勉強どっちにしたい
こどもちゃれんじハイブリッドスタイル デジタルスタイルとは
いい子に見える様に頑張っているお子さんが多い
2025/03/27
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)