雪また雪先週は単位認定試験を予定していました。しかし、大雪で在来線動かず生徒の半数近くは電車通学の登校です。バス通学も多いです。電車やバスが動かないと来…
机の上にあるたくさんの賞状。15枚以上あります。これは今年1年間でFLORAHUNTERSがいただいたもの。大臣賞などは学校に飾られていますが、それ以外の賞状は最後の課題研究で山分けするのがルールです。1人平均約3枚。個人研究が評価された場合、いただける人は決まっていますがグループで受賞したすると厄介。大きな賞状、小さな賞状、さらに額入りの立派なものまであるので喧嘩しないか心配です。でも安心してください。そんなこともなく、和やかに分けていました。昨年度末にも同じように賞状の山分けを行いましたが、さすがは3年次。数がかなり増えています。あとは最も欲しかった卒業証書を待つだけ。でもその前に功労賞など他の賞状の授与式があるので頑張った彼らは、もっともらえるかもしれません。卒業式は3月1日、賞状授与式は2月28日...賞状山分け?
さてこれは県南に春を呼ぶ行事「えんぶり」。大きな烏帽子をかぶって雪中で舞う姿を見ようと全国から観光客がきます。これは八戸周辺で800年以上も続く伝統芸能で津軽地方にはありません。なぜなら太平洋側の南部地方は「ヤマセ」という低温多湿の偏東風により昔からお米がとれませんでした。したがって豊作を願う想いは強く米作りの一連の動作を踊りにして神様に奉納してきたのです。昔から豊作を祝うのは小正月。旧暦の1月15日と決まっていました。でも現在発表になっている今年のえんぶりの期日は八戸市は2月17〜20日。名農のある南部町は11〜12日、そして海寄りの階上町は5日とずいぶん違いがあります。そこで旧暦の小正月がいつなのか調べてみると、今のカレンダーで2月5日。つまり階上町が旧暦の小正月ぴったりに開催されるようです。かつては...春よ来い!
校外の大会に出場しては、その成績をポイント化して誰が一番集めたかを競うポイントレース「フローラダービー」。最後の課題研究で集計が行われ、ご覧のように順位が決まりました。審査は2年次の獲得ポイント、3年次の獲得ポイント、トータルのポイント数、さらに移動した距離、受賞した日本一の数、コストパフォーマンスの6種目。同点も出ますが、とにかく一番多くトップになった人が優勝です。集計の結果、優勝したのはFLORAHUNTERSの代表を務めた女子。ストックホルムで開催された水の国際大会にも出場した強者で4種目でトップに輝きました。2位は同じく国際大会に出場した女子と赤土研究で沖縄に渡った男子。3種目で受賞です。彼は12月の環境系スピーチコンテストで最優秀を受賞し最後の最後に2位へ滑り込みました。3位は女子と男子が1種目...フローラダービー結果発表
こんにちは! スクーリングは年間5回だけ! 「通わない、でもこころの通う学校」京都美山高等学校です!
『ラブカは静かに弓を持つ』 本屋大賞候補にノミネートされていた『ラブカは静かに弓を持つ』を読みました。 面白かったです。 実際にあった裁判をもとに書かれた物語。 裁判の内容は音楽教室内での著作権のある曲の使用に著作権料が発生するのか。 実際の状況を調査す
「ちょこっと気になるニュース」チャンネル登録よろしくお願いします! アメリカの方では、「機密文書」の話題が盛んなようです。寅さんのロシア疑惑も、嘘の報告をした元FBIが逮捕されたようです。ロシアと繋がりがあったのは、寅さんではなく、梅さんの息子ハンターだったようです。>ここにあります–喫煙銃:ハンターバイデンが2014年4月にブリスマの理事会メンバーに送った父親からの機密情報の20ポイントの電子メール>ロシアのオリガルヒを支援した疑いで今週逮捕された元FBI捜査官の妻は、ハンター・バイデンと共通点があります。梅さん、そろそろ潮時ですかね。DSも梅さん降ろしに回っている?・・と見られてますが、どうも、まだ対抗する気配が出てきました。何故かペンスも巻き込まれる。ちょっと老けましたね・・・。工作めいた動き...機密文書
小学校や中学校にほとんど通うことのなかった方にとって、 高校進学や高卒資格の取得というのはとても高いハードルを感じる事かと思います。 ●体調の波もあるし、継続的な学習ができるだろうか…? ●まず、毎日欠席せずに学校に通えるのだろうか…? ●入学できたとしてもその後、結局通わ...
小学校や中学校にほとんど通うことのなかった方にとって、 高校進学や高卒資格の取得というのはとても高いハードルを感じる事かと思います。 ●体調の波もあるし、継続的な学習ができるだろうか…? ●まず、毎日欠席せずに学校に通えるのだろうか…? ●入学できたとしてもその後、結局通わ...
こんにちは! スクーリングは年間5回だけ! 「通わない、でもこころの通う学校」京都美山高等学校です!
小学校や中学校にほとんど通うことのなかった方にとって、 高校進学や高卒資格の取得というのはとても高いハードルを感じる事かと思います。 ●体調の波もあるし、継続的な学習ができるだろうか…? ●まず、毎日欠席せずに学校に通えるのだろうか…? ●入学できたとしてもその後、結局通わ...
こんにちは! スクーリングは年間5回だけ! 「通わない、でもこころの通う学校」京都美山高等学校です!
社会人の方で、高卒資格取得を目指している方へ ●転職・資格取得・キャリアアップのために高卒資格取得が急務! ●子育てしながら高卒資格を取得したい…! ●以前中退しているけれども、もう一度学習したい! という目標をしっかりもった社会人のあなたのために、 京都美山高校では、 【社...
【中高一貫 次男編】大学付属高校の内部生と外部生
高校の部活で県大会に出場するのは凄いことなのか?
高校の留年が決まるとどうなるの?
「高校生の自転車通学」息子が体験したトラブルについてまとめました!!
同じ中学の友達が誰もいない高校に行くのが不安な人へ
「高校生活」超進学校で強い部活に入っている子の特徴は?
「高校生活」遅刻しても平気な友達に一線を引く方法
【私立高校事情】高校2年生、秋の三者面談 何を話す?
「高校生活」5キロの自転車通学に慣れるまでにかかった時間は?
「高校生活」寒い日の自転車通学に必要なもの
【実録】高校生活ってどんな感じ?娘が「辞めたい!」と思ったこと
高校生日記1
【私立高校事情】高校2年秋の懇談会 大学受験に向けた12月と1月のこと
愛知県の修学旅行中止について思うこと
【大学受験準備】高2の秋 初めて行った大学の学園祭
社会人の方で、高卒資格取得を目指している方へ ●転職・資格取得・キャリアアップのために高卒資格取得が急務! ●子育てしながら高卒資格を取得したい…! ●以前中退しているけれども、もう一度学習したい! という目標をしっかりもった社会人のあなたのために、 京都美山高校では、 【社...
社会人の方で、高卒資格取得を目指している方へ ●転職・資格取得・キャリアアップのために高卒資格取得が急務! ●子育てしながら高卒資格を取得したい…! ●以前中退しているけれども、もう一度学習したい! という目標をしっかりもった社会人のあなたのために、 京都美山高校では、 【社...
音声で聴きたい方はこちら↓↓ https://stand.fm/episodes/63d526734ebbe38f3973a58eおはようございます。 今朝はサウナに行っているので、こっそり更新です。 昨日、研究会に参加して、聖光学院ラグビー部元監督の星野明宏さんのお話を聞きました。そのラグビー部は、1日に90分から120分ぐらいで、週に3日しか練習できなかったようですが、それでも3年後に全国大会(花園)へ出場することができたそうです。 星野さんが言う、目標達成に必要な3つのこととは。 ①Why なぜを大切にすること ②Win-Winの関係を意識せよ ③ワクワク感を出そう勉強に置き換えると ①…
京都美山高等学校では2015年度より、 広域制 になりました。 京都府・大阪府以外に滋賀県・奈良県・兵庫県・福井県からの入学が可能です。 本校は京都の中心である京都御所から歩いて10分ほどのところにあります。 京都御所内にある京都迎賓館入口 静かな環境でスクーリングが受け...
京都美山高等学校では2015年度より、 広域制 になりました。 京都府・大阪府以外に滋賀県・奈良県・兵庫県・福井県からの入学が可能です。 本校は京都の中心である京都御所から歩いて10分ほどのところにあります。 京都御所内にある京都迎賓館入口 静かな環境でスクーリングが受け...
京都美山高等学校では2015年度より、 広域制 になりました。 京都府・大阪府以外に滋賀県・奈良県・兵庫県・福井県からの入学が可能です。 本校は京都の中心である京都御所から歩いて10分ほどのところにあります。 京都御所内にある京都迎賓館入口 静かな環境でスクーリングが受け...
訓読 >>> 苦しくも降り来る雨か三輪(みわ)の崎(さき)狭野(さの)の渡りに家もあらなくに 要旨 >>> 何と鬱陶しいことに雨が降ってきた。三輪の崎の狭野の渡し場に、雨宿りする家もないのに。 鑑賞 >>> 長忌寸意吉麻呂(ながのいみきおきまろ)が、何らかの命を帯びて紀伊へ旅した時の歌です。「三輪の崎」は、和歌山県新宮市の三輪の崎。「狭野の渡り」は、今の新宮港あたり。 なお、「家もあらなくに」の解釈は、最近では「家の者もいないのに」とするのが主流になってきています。『万葉集』に登場する「家」と「宿」の比較研究において、「家」を主語として「居り」「恋ふ」「念ふ」「待つ」などの述語を伴う例が多いこ…
感染性胃腸炎 感染性胃腸炎になり家のことが何も出来ない状態になりました。 当然、家事が減るわけではなく洗濯、料理、子どもの相手に加えて看病とむしろ負担は増えるくらいです。 しかも感染性なのでうつらないようにしなくてはいけません。 やる量は増えているのにや
同志社大学の理系数学過去問分析について記事を書きました。概要や難易度、そして傾向と対策を具体的に書いたのでこの学校を受ける受験生の皆さんは是非ご覧下さい。
音声で聴きたい方はこちら↓↓ https://stand.fm/episodes/63d45d4c05834d6df301ddf5おはようございます。 明日日曜日は2年生が模試を受験する予定です。 今は進研模試を受けていますが、 このタイミングから河合塾の全統模試を受けることになります。 なんのこっちゃ分からないと思うので、1年後にお話ししますね。 さて、以前も紹介した朝倉先生のVoicyから興味深いものが 出てきたので紹介します。 とある大学では27個の言葉が書かれているのだそう。 どれも哲学的で、考えさせられるものでしたので いくつか紹介します。 3.物事に取りかかるべき一番早い時は、あな…
坂上郎女が大伴家持に贈った歌・・・巻第17-3927~3930
訓読 >>> 3927草枕(くさまくら)旅行く君を幸(さき)くあれと斎瓮(いはひべ)据(す)ゑつ我(あ)が床(とこ)の辺(へ)に 3928今のごと恋しく君が思ほえばいかにかもせむするすべのなさ 3929旅に去(い)にし君しも継(つ)ぎて夢(いめ)に見ゆ我(あ)が片恋(かたこひ)の繁(しげ)ければかも 3930道の中(なか)国(くに)つ御神(みかみ)は旅行きもし知らぬ君を恵(めぐ)みたまはな 要旨 >>> 〈3927〉任地に赴くあなたが無事であれ、斎瓮を据えて祈りました。私の床の辺に。 〈3928〉今のようにこんなに恋しくあなたのことが思われるのに、これからどうしたらいいのでしょう。するべき方法…
勝手にルールを守り続けてしまった例。 勤務校には駐車場に関するルールがあった。この場所に停めるように、気がつけば、そのルールができてから15年が経過したそうだ。今もなお、そのルールを守っていた。 ただ、そのルールはほとんど守られているように見えない。それが納得がいかないという話をしていたところ。 「なんですか、そのルール??」 「え??」 「そんなルール、聞いたことありません!!」 「・・・」 なんということだ。勝手にルールを守り続けているのは自分だけだったということか。 俺の15年は何だったんだ。駐車場とは、校内から、玄関までの距離を決める場所である。 かくして勝手にルールを決めていた15年の駐車場から玄関までの徒歩の距離、総距離数百キロは無駄であることがわかった。 今さら気がついた自分の愚かさを呪ったとともに、律儀にそのルール..
ブラックの代表のように、近年なり手不足が続いている教職だが、本記事では高校生向けに、教員免許のことや教員採用試験の流れ、さらに教職が持つ特殊な一面や、その厳しさと魅力を紹介する。将来教職を目指している高校生にぜひ読んでほしい内容。
感染性胃腸炎 感染性胃腸炎になりました。 最初、悪寒と発熱が始まって関節痛の感じだったので流行りやつかインフルか?と思ってたんですが、お腹の調子もあまり良くなく食欲がわかない状態。 微熱だった熱が夜には8.5℃まで上がってきていよいよしんどくなってきました。
【元旧帝大生が調査】Z-NET SCHOOLとは?【評判・体験談】
ちゃんと成績を上げてくれる塾を探してるんだけど… 塾には色々なところがあって、どれが子供に合っているのか分からない 成績を伸ばすには、どの塾が良いのか教えて! 筆者の私も、旧帝国大学・大学院に在学していた際、家庭教師や塾講師をしていたので、
【大阪駅】輸入楽譜専門店ササヤ書店さんを100倍活用する方法
確定申告の計算・・
見やすいバイオリンのポジション一覧表 第1ポジションから第7ポジションまで
読書日記「スマホ脳」アンデシュ・ハンセン
みよしくんの 今週のつぶやき 2023-01-07
読書日記「日々憶測」ヨシタケシンスケ
『パッヘルベルのカノン』の速弾き練習法 5 Step
大きな音が出し辛い環境でエレキギターの練習をするには?〜メトロノームも使いながら〜
ニューヨーク スタンウェイホールの昔と現在ツアー。
大脳の休息
【夫リクエスト】楽器ケース用ベルト(完成)
日本の老舗名ブランド「Greco」の私の思い入れのあるギターについて
不用品の買取@セカンドストリート
電子ドラムの選び方!初心者から上級者用まで実際に使って分かったおすすめの電子ドラム
「きらきらピアノ こどものポピュラーメロディーズ2」全曲の感想 18曲目「晴れた日に…」その1
やはり共感で素直な子に
やはり共感で素直な子に
本当は節約したいのに下の子は・・・
Z会幼児コースを選んだ理由!Z会って難しい?
Z会 幼児コースの体験教材「ぺあぜっとシート」のかき方、提出方法
徳育・知育・体育とされる『三育』の定義や起源、実践校などのまとめ
ご相談は個別でお願いいたします
Z会幼児コース 体験教材「ぺあぜっと」ってどんな教材?
いつの間にか過ぎてしまうけどやっぱり0歳~3歳が大事だと痛感しています
いつの間にか過ぎてしまうけどやっぱり0歳~3歳が大事だと痛感しています
経済オンチはつらいよ
Z会幼児コース 体験教材「ぺあぜっと」ってどんな教材?
【英会話】【幼児教育】習い事を始めるなら新学期が始まる前に無料体験を忘れずに!
お子さんが伸びてくると、もっと出来るを見たくなるのが親心ですね、でも我慢です。
お子さんが伸びてくると、もっと出来るを見たくなるのが親心ですね、でも我慢です。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)