1件〜100件
いよいよ明日・明後日は前期の山場〜単位認定試験〜が始まります。みな半年間の学習の成果が発揮される事を期待 新潟県もコロナ患者数が増加傾向にありますね。当校も試…
転学できる WEBで学習できる 通信制 高校 大阪府の通信制 通信制高校なのに卒業率が高い高校 安心してください!大阪府からも通える高校です 転入学 まだ間に合います!転入生願書受付中! 通信制の 自学自習のスタイルで卒業する自信がない人 京都美山高校では 、 担任がしっかりフォ...
●高校転校を考えるなら京都美山高等学校へお越しください 学びの方法は、人の数だけあります。 京都美山高等学校は、日本初の 『インターネット通信制』 高校です。 インターネットを通じて自宅のパソコンで授業を受ける在宅学習が中心で、 基本的にはスクーリング以外、通学の必要はありません...
おはようございます。 昨日学校見学会で活躍してくれた人 おつかれさまでした。 一生懸命に中学生へおもてなしを する姿は見ている私たちも 誇らしく思いました。 昨日担当しなかった人も ぜひ第2回見学会で おもてなし隊へ。今日の話題はエネルギーカーブです もしかしたら4月に書いているかも しれませんね。ちなみに自分の 人生どん底期は今のところ、 高校生と社会人3年目で、 まだあなたたちが経験していない 時期です。改めて見ると 新たな発見があるかもしれません。 気になる人は、 動画をチェックしてみてください!お知らせです。 今日から午前中に補習、午後には 部活動と文化祭準備が始まります。 課題はもち…
黄色い取っ手の青い買い物カゴがあります。よく見ると外側にも白いカゴ。つまり二重のカゴになっています。とはいっても白い方は穴が空いていないコンテナタイプ。なんとも不思議な容器です。実はこれ、魚釣りをする方が使うもの。白いカゴに真水や海水を入れてその中に釣った魚を入れた青いカゴを浸し持ち帰るという代物らしいのです。密閉できる蓋もついているので、用途はアイデア次第。皆さんならどんな使い方をしますか?さてこのカゴの持ち主はご存知フローラハンターズ。彼らはいったいどんな使い方をしたのでしょうか。ヒントは青いカゴの中に入っている古い手ぬぐい。これを洗浄除菌しようと試みているのです。その仕組みは青いカゴの下にありました。ご紹介します。不思議な二重かご
フローラハンターズが洗浄除菌を行っている二重カゴ。秘密は青い内カゴの下に隠されていました。丸いタブレット(錠剤)のようなものが7個入っています。ひとつのタブレットの大きさは直径5cm、厚さ3cm。実は昨年の先輩トレジャーハンターズの活動を知っている人にはもうお馴染み。そうです、三和土のタブレットです。トレジャーハンターズはさまざま配合を変えたタブレットをたくさん製作。インタビューで彼らは、よく100種類は作ったと話していましたが実際は200種類近いと思います。そんな懐かしのタブレットですが三和土は消石灰を使っているので水に漬けるとぐんぐんpHが上昇します。それを逆手にとって強アルカリ水を作ったのです。使い方は簡単。水を入れたら水量に応じて必要な数だけタブレットを投入。まるで入浴剤のように感覚的に使えます。性能試...謎のタブレット
京都美山高等学校 は、 大阪 にお住まいの方にもご就学いただける京都市にあるインターネット通信制高校です。 本校は2015年度より広域制となり、京都・大阪・兵庫・滋賀・奈良・福井にお住まいの方に ご就学いただけることになりました。 本校では、パソコンでの在宅学習を中心に、 年5回...
写真ACより 皆さま こんにちは。 大変ご無沙汰となりました! この間も多くの方にご覧いただき、大変ありがとうございます! 私は、この期間にいくつかの小中学校で、先生方を対象にした研修を行っておりました。 内容は、 探求型学習の授業をPBL(Project Based Learning)で行うためのカリキュラム作りを体験と実践 を行うものです。 このPBL、実はよのなかの活動では課題解決の手法としてさまざまな場面で活用されているものですが、 学校でも知識や学力をベースに、情報収集から課題分析、解決のための仮説アイデアづくりと検証、そしてアウトプットまで、教科を超えて総合的に「思考力、判断力、表…
店頭販売、順調です!! 先月末までに44個が売れ、今月に入って50個を突破しました。急遽、焙煎を行い夏休み期間の分を準備しました。焙煎もすっかり慣れてきて、生産するペースも上がってきました。今までと比べて、焙煎を失敗する豆もほとんどなくなってきました。
担任制と少人数制による、きめ細やかな学習フォロー、保護者との連携、家庭訪問
日本初のインターネット通信制高校京都美山高等学校 9つの日本初 その9通信制では前人未踏!93%以上の卒業率!(2018年度実績)担任制と少人数制による、きめ細やかな学習フォロー、保護者との連携、家庭訪問などにより、卒業率93%以上の実績があります。さらに、2010年度より新設された15のコースによって、さまざまなライフスタイルをお持ちの方にも対応できるようになりました。▲まずは公式ホームページをご覧下さい▲【京都...
8月17日(火)から予定としていた火曜選択授業・補習について、本日も大雨警報が発令されている状況なので臨時休講といたします。 補習については、後日改めて日程を設定し、対象者にご連絡致しますので、よろしくお願いします。その他、部活などで登校予定だった生徒に
おはようございます。皆さんお久しぶりです。今日まで30日弱元気にやっていましたか?このクラスにも何人かスタサプの動画を毎日のように観ている人がいて、さすがだなと感じました。今日は頭が働かないかもしれませんが、短時間ですから気持ちを入れて頑張りましょう。 今日は8月17日で、なぜこんな中途半端な時期に出校日があるのだろうと疑問を抱いた人も多いはず。いろいろと理由を考えてみると、次のようなものが考えられます。 ①学校見学会に向けて学校をキレイにするため。 今日は午後には中学生たちが来ますから大掃除をしておこうということです。 ②文化祭に向けて準備を始めるため。 いよいよ今日からスタートです。お金は…
おはようございます。 今日は出校日です。 きちんと起きられましたか? 2学期に気持ちの良いスタートを 切りたい人は、今日から気持ちを 切り替えて頑張っていきましょう。 この宿題は夏休み中は毎日 続けていきます!今日の話題は面接です。 面接練習は昨年、全員が取り組んだ ものなので、やったなぁと 感じる人も多いはず。 皆さんの中にも私が面接して 同じだなと思う人がいました。 自分はどうかなと振り返って みてみると勉強になるかも。 気になる人は、 動画をチェックしてみてください! ※メッセージ機能で、 質問や感想を送ることができます。 ※動画は講義名をタップして、 さらに左上をタップすると、 過去に…
面白いものを見つけました。ゴシック体の「一」という漢字。角がきちんと立っているのでとてもシャープです。このアートを作ったのは苔(コケ)。コンクリート製のマンホールのような蓋の取手部分に土がたまり、生えてきたようです。確か東福寺の市松模様の庭も石と苔のデザインだったはず。石と苔の質感と色の対比はとてもきれいなんですね。せっかくなのでしばらくこのままにしておこうと思います。さて名農の修学旅行は、京都など関西方面が主流。しかし残念ながら昨年はコロナで中止になりました。つまり現3年生は高校での修学旅行を体験していないのです。コロナ次第ではありますが、もしかしたら今年は2年生と3年生が同時に出かけるかもしれません。苔アート?
日本初のインターネット通信制高校京都美山高等学校 9つの日本初 その8 後編日本一多彩なコース設定全15コース 後編★:進路を確かなものにするコース7.特進(学習塾連携)コース学習意欲の高い方を対象に塾・予備校と連携し、難関大学への進学を目指すコースです。>●コース変更可能8.大学連携コース大学との連携により、高校卒業後の進路をより確かなものにするためのコースです。●コース変更可能●優先入学制度あり9.専門...
子供のときには、自然の中でいろいろな経験をしたものである。 子供のときには、頻繁にクワガタを取るために野山の中に入っていったものである。1年の4分の1をクワガタがとれる場所に通っていたように思う。それほど毎日のように通っていたバイタリティーが今となっては自分の原点なのかもしれない。朝と夕方、ひょっとすると夜も通っていた。とれる場所は何ヵ所か合って、定期的に回っていたし、他の仲間も結構な頻度回っていたと思うが、それでもときどきクワガタがいる。今考えると何故なんだろうと思う。 当時は熊に襲われる心配もしていなかったし、その対策も全くなかった。安心できる環境ですくすく育った、ということなのだろう。今考えると結構な藪漕ぎや林の中に入るようなこともあったがそれほど苦にならなかった。 さて、近所の人の中で親が林業に携わっているという子がいた。一週間に一度ほど家に帰ってくると、大量のク..
【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart8(原級・比較級・最上級使用)
今日は「【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart8(原級・比較級・最上級使用)」をお伝えします。今回お伝えするのは中学校2年生で学習する原級(as...as~) ・比較級(-er / more ~)・最上級 (-est / most) を使った情報スキャンアクティビティです。スキャニングの練習になります。
火災保険とは?火災、落雷、破裂・爆発、風災、雪災、盗難などにより保険の目的である建物や家財に損害が生じた場合などに保険金が支払われる。建物や家財!←ここ重要。注意しなければいけないのが、地震や噴火、津波を原因とする損害や、それらに伴う火災事
私のページにお越し下さり、ありがとうございます。これは、私が実際に経験した実話です。事実だけを綴っています。はじめましての方はこちらから見ていただけると嬉しい…
『学び合い』の語りに使える本〜GIVE&TAKE 「与える人」こそ成功する時代〜
愛のカタチ! ケンシです! 今日は 『学び合い』の語りに使える本〜GIVE&TAKE 「与える人」こそ成功する時代〜 について書きたいと思います。 最近、こういうのを始めまして https://lonsen.site/ https://youtube.com/channel/UChBb9Ds1BT34HEiaT3myM9w https://www.instagram.com/shinlomilo/ このブログのペースが落ちてます。 それとお盆期間、同じ市内の義父母の家に泊まっていてあまりブログに時間が割けていませんでした。(いつも仕事から帰る電車で書くので) もうやめちまうか という考えもよぎ…
学校と組織開発フォーラム 「みんなで進める職員室づくり ~しなやかなマインドセットを身につけよう~中村浩二さん × 住田昌治さん」に参加してきました。途中参加だったので住田先生の話と最後の参加者からの質問の部分だけでしたが、やっぱりこういった会に参加
働きながら高校の卒業資格取得をめざす、20歳以上の社会人を対象としたコースです
日本初のインターネット通信制高校京都美山高等学校 9つの日本初 その8 前編日本一多彩なコース設定全15コース 前編★:自分のペースで学習できるコース1.在宅コース学びたいという思いはあるけど、毎日の通学に不安という方など、さまざまな要望に対応するコース。●コース変更可能2.通学コース自分のリズムを崩さずにむりなく
新築分譲マンションを買いました。買ったはいいものの、今後どのような流れで動くのかわからない人も多いと思います。ということで整理してしていきましょう。新築分譲マンションの購入したあとの流れ住宅ローン事前審査申し込み手付金振込住宅ローン銀行相談
アフリカには、「ホワイトアフリカ」と「ブラックアフリカ」という大きな区分があります。 名前の通り、白色人種(コーカソイド)と黒色人種(ネグロイド)の居住地域ということになります。 ホワイトアフリカ アフリカ北部のエジプト・リビア・アリジェリアなどの西アジアから連なる地域(サハラ以北地域)は、アフリカ=アジア系民族が居住しており、ホワイトアフリカと呼ばれます。 このアフリカ=アジア系のアラブ民族の人々は、人種的には白人種(コーカソイド)の1つで、アラビア語を話しイスラム教徒が多いです。 (かつては、このアフリカ=アジア系は「セム=ハム語族」と呼ばれていましたが、この名称が神話的であることから、現
日本人が英語の勉強で一番苦労するのはリスニングです。ネイティブの日常英会話を多く聞くには映画は最適な教材ですが、聞き取れない箇所を1センテンスだけ巻き戻して再生するのが結構面倒です。それがNetflixとChromeの拡張機能を使うことで簡単にできちゃいます。今回は、その方法を紹介したいと思います。
ちょこっと気になるニュースサイトカイン・ストーム今まで見てきた情報をまとめてみると・・・・ワクチンはウイルスに対して効果はある・・と思う。但し、完全に防ぐものではなく、重症化を予防す...youtube#video 「ちょこっと気になるニュース」チャンネル登録よろしくお願いします! 今まで見てきた情報をまとめてみると・・・・ワクチンはウイルスに対して効果はある・・と思う。但し、完全に防ぐものではなく、重症化を予防するもの。ワクチンを受けていない人は、2倍の確率で再感染する可能性もあるというのが最新の記事。・ワクチン接種による抗体の維持には、「持続時間」があり、永久に効果が続くわけでもない。コロナの変異スピードも速いこともあり、感染の波が治まらない傾向にあるのが現状のようです。集団免疫が付きにくいということ...ちょこっと気になるニュースサイトカイン・ストーム
『自由思考』中村文則さんを読みました 久しぶりにエッセイを読みました。『教団X』や『去年の冬、きみと別れ』『掏摸』などの小説を書かれいる中村文則さんのエッセイ。エッセイは作家さんや有名人が世の中をどう見ているのかという視点を知ることが出来るで、たまに読ん
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)