今回も塾と勉強の話でなくてすみません前回の不思議話の続き 前回ブログのあらすじ住職さんの夢に現れた娘モー子( `・ω・´ )キリッ「お父さんとお母さんにはまだ…
【You Tube】京都大学2023年 [1-2] 英文和訳
昨日の続きです。 適度な長さ。 適度な難易度。 美味しい表現多数。 今まで頑張ってきた成果が出るはず。 ぜひ、他の国立大学の問題も解いてみてください。 英語哲…
こんにちは英語コーチのAskaです。初めましての方は、ぜひコチラから➡︎改めまして自己紹介♪ ――――――――――――英会話コーチ養成コースの集客パート…
じぃ~じ みなさんこんにちは、じぃ~じです。本日も「エミリー、パリへ行く」から英語を学んでいきたいと思います。 Netflixドラマ「エミリー、パリへ行く」よ…
ココすけ塾のイベント前に不思議な話を書いていたらイベントでうちのホームページを見て、こちらのブログ飛んできた方はびっくりするんじゃないかと思うんですが、私の忘…
今、僕は夏至が1年で最も昼の時間が長い日であるが、日の出が最も早く、日の入りが最も遅いわけではない理由を僕のわかる範囲で分かりやすく書こうとしています。 地球は太陽の周りを完全な円ではなく、楕円の軌道を描いて回っているそうです。 それは、他の惑星の軌道などに影響されることが原因の一つだそうです。 このことは、天文学者のケプラーによって発見されたそうです。 そしてケプラーは、次の法則も発見し...
この夏の土曜日は、 能ミソの筋肉を 徹底的に鍛えます!! 7/20(土)夏期土曜特訓 小5小6 1350-...
【中学校・高校】英文法の導入はパターンプラクティス 〜オールイングリッシュ授業の取り組み〜
今日は「【中学校・高校】英文法の導入はパターンプラクティス 〜オールイングリッシュ授業の取り組み〜」をお伝えします。文法導入は悩みますよね。どの角度から切り込むか、どの視覚教材がいいか、その後の活動にどのように繋げるかなど考えることはたくさんあります。ここ2年くらいパターンプラクティスを使った文法導入をしています。
娘の一周忌に東京から義母が来てくれた(義父は早くに他界)義母とアホ嫁ココすけスーパーの買い物やお土産を買いに行くと大抵、レジで相撲になる私が払う私が払うの小競…
【you Tube】京都大学2023 [1-1]【英文和訳】
お待たせいたしました! 新しい年度の動画、出来ました!! お楽しみください!!! 英語哲人 京都大学 2023年[1-1] 英文和訳https://youtu…
じぃ~じ みなさんこんにちは、じぃ~じです。本日も「エミリー、パリへ行く」から英語を学んでいきたいと思います。 Netflixドラマ「エミリー、パリへ行く」よ…
春夏秋冬という季節がありますが、その理由を知っているでしょうか。 それについては中学3年の理科で学びます。忘れている人も多いと思うので、思い出してみましょう。 一般に、朝と夕方は気温が低く、お昼過ぎ頃が一番気温が上がりますね。 それは太陽の高度によります。 太陽が地平線付近にあるときには日光が斜めから差すので、気温は上がりません。お昼には真上から日光が差すので、暑くなるのです。 電灯を床...
こんにちは。 先日告知した「嶋大輔さんとの対談」の記事ができました。 ご覧ください。 英語哲人 哲人式英語塾/情熱塾 泰雅 塾長 河野健一(英語哲人) ~最…
運動神経は自分しか鍛えることができない。Motornervescanonlybetrainedbytheone,whoownsthebody.運動神経を効果的に鍛える方法を他人から教えてもらったり、習ったりすることは可能だが、人の運動神経を他人が動かすことは不可能である。Motornervescanbetaughtorlearnedfromothershowtheyeffectivelywork,butotherscan'tcontrolsomeone’smotornerves.体を強くしてくださいと神に祈ったり、強くなりたいと願望することは可能だが、神も自分の意志も運動神経を鍛えてくれない。OnecanpraytoGod,wishingtomakeone’sbodystronger,ordesireto...運動神経の鍛えTrainingmotornerves
こんにちは英語コーチのAskaです。初めましての方は、ぜひコチラから➡︎改めまして自己紹介♪ ――――――――――――私はビジネス講座を受ける時「先生の…
「エミリー、パリへ行く」で英語を学ぶ ~「乗り越える」をたくさん紹介~
じぃ~じ みなさんこんにちは、じぃ~じです。本日も「エミリー、パリへ行く」から英語を学んでいきたいと思います。 Netflixドラマ「エミリー、パリへ行く」よ…
地球が1回 回転する時間は24時間ちょうどではない そして1年間(365日)で365回自転するわけではない
1日の変化(朝、昼、晩)があるのは地球が自転しているからですね。 1日は24時間ですから地球の自転は24時間 ということになりそうです。しかし、厳密には約23時間56分4秒で自転しています。なぜでしょうか? 地球がちょうど真南に来た時刻を南中時刻と言います。日本では明石市の南中時刻が12時となります。ある日の南中時刻から翌日の南中時刻までが1日で24時間とされます。 一応そうしておきます。 後日 それについて検討...
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)