じぃ~じ みなさんこんにちは、じぃ~じです。本日は久しぶりに英語特化ブログの記事の紹介です。 久しぶりに英語特化ブログに記事を更新したのでご案内です。 「英検…
【パワーポイント(キーノート)で授業(英語)】~ed(過去分詞)の用法 〜長文読解を教える〜
今日は「【パワーポイント(キーノート)で授業(英語)】~ed(過去分詞)の用法 〜長文読解を教える〜」をお伝えします。今回は準動詞の中でも「過去分詞」に焦点を当て、さらに「過去分詞」が使われている「受動態・現在完了・分詞・補語・分詞構文」の5つの使い分けを見ていきましょう。ぜひご活用ください!
1月1日撮影長年、仕事や勉強を優先して生きてきましたが最近家事に目を向けています。普段の生活の行いを改善すれば、勉強にも良い影響が出てくるのでは⁉️と思い始め…
まず temper の 意味 なんですが これが意外に盲点で、見たことはあるけど、意味はよく知らないという人 多いんじゃないでしょうかtemper は 気分とか気質という意味です なので 彼は機嫌がよい を 英語にすると He is in a good temper. こんな短い文章でも知らなければ正解するのは、たいへんで temper を 使うということが なんとなくわかっても まず、初歩的なミスで temper のスペルを 迷ったあげく t...
Analysts ( ) that a decline in consumer spending will threaten the nation’…
海外ドラマから英検やTOEICに役に立つ英語を紹介【069】
じぃ~じ みなさんこんにちは、じぃ~じです。本日も海外ドラマから英検やTOEICに役に立つ英語を紹介していきたいと思います。 海外ドラマSex and the…
1月1日に見えた富士山🗻「自分で一回やるって言ったことは自信を持ってやり抜いた方がいいよ!」とある人に指摘されました。私が、最近始めた発酵の勉強も皇居(江戸…
おばが2週間近く前に亡くなり、家族葬をしました。僕にとってもとても近い存在だったので、参加しました。 その家族葬は、お坊さんが来て読経をし、僕らは焼香するといった仏教に則ったものでした。 ただ沖縄の祖先崇拝にも敬意を払って、それもある程度取り入れているという感じのものでした。 その少し前には、近所のおばさんが亡くなりました。 妻がとても親しくしていた人で、僕もなじみのある人でした。 そ...
次の問いの文は誤った英語表現を含んでいます。訂正の必要な箇所を下線部①〜④の中から選びなさい。 I’m ①terribly sorry for ②having…
本日当教室で漢検®を実施しました。当教室は漢検®準会場登録をしています。今回は生徒の妹さん(幼児)も受験しました。本会場で受験させるのが心配だったお母さんも当教室だと安心して受験させられるといってくれました。結果は40日後に送られてきます。
さっそくですが、数学の試験 という意味にするとき ( )の中に入るのは何でしょう? test ( )mathematics 正解は in です of では ありません それから 試験に落ちるは fail a test ですが 試験を受ける、試験をする は 何というでしょう? take a test give a test です 試験をする は 穴 じゃないでしょうか それと test には 検査という意味がある ことをおさえておきた...
大学教官じいじ❣️ #3 国語で伸ばす英語の力〜中学英語の文を大学レベルの英文へ
🤖今回「国語力を伸ばして中学英語を大学レベルの英文に直す」ということが目標 ガチで有料級っす 🤖そこにいくまでにまずは1番最初に聞いた問い「主部…
英語 聞き取れない、それは早いからじゃない!聞き取るのがラクになるリスニング上達法
CDの英語が聞き取れない、英会話の先生の言っていることが分からない。それは「英語の音の基本」を知らないから。そして、日本人がやりがちな間違いに陥っている可能性も。さらに、リスニングが上達しないのは、あなたのせいではないかも知れません。これらの原因と対策を知って、英語が聞き取れるようになりましょう。 英語の早道
英語 聞き取れない、それは早いからじゃない!聞き取るのがラクになるリスニング上達法
CDの英語が聞き取れない、英会話の先生の言っていることが分からない。それは「英語の音の基本」を知らないから。そして、日本人がやりがちな間違いに陥っている可能性も。さらに、リスニングが上達しないのは、あなたのせいではないかも知れません。これらの原因と対策を知って、英語が聞き取れるようになりましょう。
こんにちは英語コーチのAskaです。初めましての方は、ぜひコチラから➡︎改めまして自己紹介♪――――――――――――無料動画セミナーのお申し込みはコチラから↓…
じぃ~じ みなさんこんにちは、じぃ~じです。このシリーズでは海外ドラマのセリフから英文法に関するクイズを出題します このシリーズでは海外ドラマSex and …
アップルのAir Tagがストーカー用ツールなのは間違いない
アップルのAir Tag。 ストーカー被害が絶えないが、使い方の注意程度しか対策のできないアップル。 2022年01月29日 アップルがAir Tagのストーカー対策のための対策を公表 http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/2849/0 2022年01月24日 アップルのAir Tagは完璧なストーカー用ツール!? http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/2843/0 2021年07月09日 Appleの共同創業者のスティーブ・ウォズニアックが自分でデバ…
夏休みを過ぎると、中一の英語が急に難しくなるようです 小学校での外国語活動は楽しくやっていたのに 英語学習での小学校と中学校には一体どのような差があるのでしょうか? この記事ではどうして中学英語が苦手になってしまうのか? その原因や背景を解説します。 そして英語の苦手意識を克服しながら、 親しみながら学べるおすすめの方法を教えます。 約40%の中学生が英語を「嫌い」と回答 2019年のセガトイズの調査によると、 母親の99%が英語を使えるようになってほしいと思っています。 アンケートの意見は以下の通りです。
朝7時28分に、スマートフォンのアラームで目覚めます。 中途半端な時間ですね。 7時30分から、連続テレビ小説が始まります。その2分前にアラームが鳴り、そして妻は30分までには観る体制ができるためです。 僕は連続テレビ小説を予約録画して後で見ます。 さてスマートフォンのアラームは以前はスマホに入っている普通のアラーム音でした。 以前保育園をしていた時に、子どもたちの昼寝から目覚める音楽は LP レコー...
共通テストも終わり、二次に向けて生徒の答案を添削中です。京大、阪大あたりが今のところ多いですね。ところで僕は添削をする際に生徒とあるルール決め約していて、解きっぱなしの状態では添削しないことにしています。このルールがあることで、生徒の力もつき、添削も楽に
【中学校・高校】教科書を使った、英語×探求の授業アイディア 〜問題解決能力を育成したい〜
今日は「【高校】教科書を使った、英語×探求の授業アイディア 〜問題解決能力を育成したい〜」をお伝えします。国が高校に探求学習を推進している側面やSDGsの絡みもあり、国語科、社会科や理数科だけでなく、他教科でも探求学習を取り入れる流れになっているのが現状です。それでは新しく取り入れられるぜひご覧ください!
インクルーシブ教育は無理 【教員が思っている公には言えないこと】
記事概要 立場や時代にかかわらず、公立私立を問わず、学校の教員が思っているけど言えないことについて説明します。今回は、公立学校でのインクルーシブ教育、障害のある生徒と健常な生徒が同じ空間で勉強をするには限界がある、ということについて解説して
親も間違ったら謝れ。子供だって納得いかなきゃ言う事きけません。ブログupしました。...
育児ブログUPしました→こちら この投稿をInstagramで見る ワーママよ…
英語 フォニックス フェーズ3 qu サウンド[無料プリント ダウンロード ページ]
このページのプリントで学習できるフォニックスは次のサウンドです。 qu サウンド こんにちは!こまめです!queen の qu サウンドの学習にぜひ活用してください。 qu サウンド qu サウンドがつく言葉を覚えましょう qu サウンドが
Youtubeで投資情報を模索しているよね子です。米国株のハイテク株ブームが終焉を迎えた!?なんて動画が飛び交うYoutubeですが、結局どうしたら良いんだ!…
大学教官じいじ❣️ 国語で伸ばす英語の力〜じいじひっくり返る
🤖国語力、必要やなココすけのことを助けにきてくれたブログ友達の解答が自由すぎる アナーキーなブログなんで 🤖ええか、問われたことに答えるそしてなぜ…
🤖ココすけ、何してるんや? 中学の英語の教科書を勉強してます‼️ 🤖珍しいやん✨ 色々落ち着いてきましたからね今年こそ英語をものにしようと思…
日本語で よくでてくる 物 とか 事 は 英語でいうと thing です 当たり前のこと を 正面きって言いました なぜかっていうと 当たり前すぎて ちょっとした盲点に なっているからです 「そんなこと」 は such a thing これは すぐに わかるんですが 「重要なこと」 と 言われると important thing とするのは 簡単すぎないか とか 「生き物」は? と いわれて living thing と するのも なん...
2022合格速報!! 20220227更新 おめでとうございます!! 【中学入試】 開邦中 W.H君(上田小)...
「君がその問題を解くのは容易」なのか「その問題を解くのは君にとって容易」なのか(不定詞の意味上の主語)
不定詞句の前に「for <人>」を加えることで、その不定詞句内の動詞の「意味上の主語」を表すことができます。不定詞句内の動詞が表す動作の主体は、そのままだとそれを含む文の主語が表す人になりますが、文の述語動詞の主体(つまり主語の...
先生がノートを出しなさいというんだけれど、 まとめ方がわからない… 先生はどういうノートが良いと評価されるのかな… 話をしっかり聞いてるんだけれども、 ノートはあまり上手じゃなくって…
お菓子をいただくことがあります。年末はたくさんのお菓子をいただきました。 僕は甘いものが好きです。あんこ類は特に好きですね。 ただ間食はいけない、と言われているので、朝ごはんの時にデザートとして食べています。 妻も甘いものは好きですが、妻は 好きな時に食べています。 食べるペースは僕の方が早いです。 僕が次々と食べて、お菓子が少なくなっていきます。 それで妻は、自分の分も食べられては...
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)