こんにちは!今回は、ゆるミニマリストを目指している私が、家にあった100冊以上の本を減らした話です。 本が大好きで、家にたくさんの本があった私ですが、引越しや子どもの誕生をきっかけに、本を減らすことにしました。 ブログの中では「読んだ本の紹
こんにちは!今回は、ゆるミニマリストを目指している私が、家にあった100冊以上の本を減らした話です。 本が大好きで、家にたくさんの本があった私ですが、引越しや子どもの誕生をきっかけに、本を減らすことにしました。 ブログの中では「読んだ本の紹
2024年7月9日(火) 10時16分~ マリンFM「ごきげんラジオ」に出演します。 今回は、「夏休みの過ごし方」についてお話します。 受験生は「夏が勝負…
結論は、企業・事業所は、労災事故を起こしてはいけない。細心の注意・対策により労災事故を防ぐよう経営努力を怠ってはならないということです。〇最高裁初判断、労災認定で「事業主は取消訴訟できない」7/4(木)弁護士ドットコムニュース労働者の労災が国に認定された場合、事業主に認定の取り消しを求める権利があるかが争われた訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷(堺徹裁判長)は7月4日、事業主は取消訴訟を提起できないとする初めての判断を示した。一審・東京地裁は、事業主には訴える資格(原告適格)がないと判断したが、二審・東京高裁は原告適格を認めて、審理を地裁に差し戻していた。最高裁は、二審判決を破棄して、国側が逆転勝訴した。裁判では、一般財団法人「あんしん財団」が、女性職員の労災認定の取り消しを求めていた。最高裁判決を受けて、...労災認定で「事業主は取消訴訟できない」
〇もっとも異なることをあげれば、主治医は「診療行為を行います」が、産業医は「診療行為を行わない」ということです。ただし、産業医が業務を行う施設が診療施設として認可されていれば、医療行為は可能になります。因みに、一部の大企業には、社内組織に診療施設を設置しています。〇医師以外も産業医の資格を取得できます。参照;安衛則第14条第2項1.厚生労働大臣の指定する者(日本医師会、産業医科大学)が行なう研修を修了した者2.産業医の養成課程を設置している産業医科大学その他の大学で、厚生労働大臣が指定するものにおいて当該過程を修めて卒業し、その大学が行なう実習を履修した者3.労働衛生コンサルタント試験に合格した者で、その試験区分が保健衛生である者4.大学において労働衛生に関する科目を担当する教授、准教授、常勤講師またはこ...(主治医・産業医シリーズ②)産業医と主治医の違い
「ドカベンロード(水島新司まんがストリート)」 「ドカベン」の有名キャラクターの銅像があります。 アンダースローの小さな巨人 里中君 ピアニスト 2番…
(主治医・産業医シリーズ①)なぜ、主治医の診断書は、信用できない
なぜ、主治医の診断書は信用できない、という質問が多いのか?休職を必要とする診断書〇医師は、初診の診断書は、患者の求めに応じて発行しますが、その診断書を提出先(患者の就労先)の誰が読むのか、見るのか、全く分からないのが実情です。ところが、個人の健康情報は、個人情報の中でも最も高度に秘匿されなければならない情報に位置づけられているのです。ですから、どうにでも解釈できる「病名」を記すのです。従って、会社や産業医にとっては、よく理解できない診断書ということになるのです。あえて、申し上げれば、このような診断書を認める医師は、信頼できる医師であるともいえます。それでは、受け取る側の企業の対応はどうすればよいのかは、別項です。参照・個人情報保護法(平成十五年法律第五十七号個人情報の保護に関する法律・安衛法(昭和四十七年...(主治医・産業医シリーズ①)なぜ、主治医の診断書は、信用できない
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)