とか、やっても面白いかもね。 講師は、有名な北村弁護士、住田弁護士、菊池弁護士、本村弁護士、その他の有名弁護士に任せて。司法試験予備校のカリスマ講師をキャストに混ぜるのもいいね。 共通テストは、択一試験。 二次試験は、論文試験。 口述面接は医学部しか基本的ないから、ここはオリジナル色で。 それこそ、桜木や水野は弁護士なんだから、有意義に絡ませてもいいだろうし。 シナリオライターは、今回のドラゴン桜の脚本家に任せて。 法科の名門中央大学の株も上がるってもんだ‼️ おやすみ😌🌃💤
インターネットサービスの普及と発展によってかなりの確率で良いネット環境を享受できている様に思います。カンボジアに初めて来た2002年はホットメールができればそ…
6月28日から始まりました、 コロナワクチン職域接種‼️ 私たち、看護学部の教員は、 最優先事業として 看護学部全教員が 総出でワクチン接種に …
本日火曜のランチブレイクはH先生とキャンパス内の学食へ。平日はファスティングのため、H先生につきあっていつものように自分はコーヒーブレイク。時を同じくして、二人とも山、キャンプにはまりだしました。自分
日向で、という前提がスキップされていたので反論が心配。昨年はテレビ東京以外一巡だった。今週北海道テレビ(テレ朝系)にもYoutube過去動画で出演予定。◆マスクの色と表面温度国立環境研究所の一ノ瀬主幹研究員のデータによると、マスクの色と天気で、表面温度が変わります。くもりの日は、白いマスクに比べ、黒いマスクが約5℃高く、風が弱く晴れた日は、白いマスクより、黒マスクが約12℃も高いそうです。湿度によっても変わりますが、天気に合わせて、マスクの色を変えるなどの暑さ対策も考えましょう。https://www.uhb.jp/weather/index.html?id=21383昨日今年2回目の出演(UHB北海道文化放送)。
武蔵境大学の第9回目の授業で、準拠集団論とマージナルマンの説明をした。それぞれの社会学概念の定義を教え、同時に誰が提唱者であるかを明らかにする。ロバート・エズラ・パークが1928年に発表した「人間の移住とマージナルマン」が最初である。その後ストーンキストがこの概念を発展させた。心理学では、クルト・レヴィンが、社会学で言うところのマージナルマンが・・・と論じているようだ。動画教材を配布した後、ある受講生さんから、高校の時、<倫理社会>でレヴィンがマージナルマンを提唱した最初の人であるとと学びましたと。ネットを見てもレヴィンがよく出てくるのは何故でしょうかと。私が授業の中でレヴィンに言及したわけではない。でも質問は、パークではなくレヴィンのことであった。<倫理社会>の教科書には、レヴィンがマージナルマンを提唱した最...マージナルマンの謎
日本列島では、日本国憲法の前文の光り輝く中、工作員が高笑いして、したい放題のことをしている。在日中国人=工作員とほぼ見て間違いない現実の中、中国大陸から帰化し…
みなさん、如何お過ごしでしょうか?色々ありまして更新がちょっと遅れてしまいましたが、私は元気にしております。サンディエゴはもうお店やレストランに入る時もマスクをしなくても良い所が多くなってきていて、大分普通に戻りました。インドアのクラブやバーなども開いて
6月29日(火)自宅30日(水)自宅で仕事をしています7月1日(木)自宅で仕事をしています2日(金)出校&在室(10:00~18:00)3日(土)自宅で仕事をしています4日(日)自宅で仕事をしています5日(月)午後:自宅からZoom質疑応答コーナー6日(火)自宅で仕事をしています7日(水)出校&在室(10:30~19:30)8日(木)自宅(会議onZoomなど)9日(金)出校予定(在室時間帯未定)10日(土)自宅で仕事をしています11日(日)OpenCampus(個別相談)で出校12日(月)午後:自宅からZoom質疑応答コーナー13日(火)自宅で仕事をしています14日(水)出校予定(在室時間帯未定)ここ暫くのおじいクボマ~ル(6月29日最新版)
浪人してまで東大受験の勉強をすることには何の価値も意味もない。 東大の理3を除く理系の定員は一類、二類合計1640名しかない。その定員に5100名以上が志願し…
”国内の医師ら450人がワクチン接種中止を求めて嘆願書を提出”:稚拙な接種への誘導に悶える。
上記の優れたブログが示すとおりである。ワクチン接種中止を求めた嘆願書が、政府へ提出されている。米国だからなんでもいいとか、政府がとちくるったのかわからないが…
よく政府とマスコミは、世間の皆さんから批判されます。政府は国民に、コロナなんだから我慢しろと言っておきながら、オリンピックをしゃあしゃあとやろうとしています。 マスコミも、政府のそんなご都合主義を批判せず、むしろ後押ししています。 こんな政府とマスコミの姿勢に国民は「ご都合主義だ」と批判していますが、一部の関係者は「日本はもともとご都合主義の国、何が悪い」と開き直っています。 たしかにご…
春週末スク 終了出張帰りの新幹線内で日曜に完成した「図書館情報学」3週目の課題と最終課題を推敲し提出。全行程終了。科目試験代替レポ昨晩深夜に帰宅し、ようやく問…
満月の前後だと、後の方が頭痛が酷く現れる傾向が...😵💫(先日の満月の写真)シェムリアップの家がある地域には高い建物がないので、満月も綺麗に見えます🌕…
実際こういうのも出てくる。ドラゴン桜の東大専科が、生徒に自信をつけさせるために、教室で最初にやらせるレベルかと思った。採点も楽そうだ。---来週までの宿題(上智大学講義)これは日本の大学入試の第一段目であるセンター試験(共通テスト)の問題に見えますが、実は2月に行われた東京大学入試の筆記試験(第二段目)の問題です。留学生のみなさんや、大学入試で世界史を選択した人なら反射的に答えられそうな問題です。これ(意外に簡単)を落としたら合格できないかもしれませんね。安禄山
会場酒類提供案は中止派の陰謀に違いない。開催のために涙ぐましい妥協を覚悟したことが報われないのは腹立たしい。再度言う「一杯ひっかけてプロ野球見る感覚の人はアスリートの聖域に来るべからず」。コロナビール片手のフーリガンもどきは言うまでもない。中止派の陰謀かしら
「球速を心配するのはやめよう!」エンジェルス専門メディアが大谷翔平への“懸念材料”を一蹴!「彼の良い内容を…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f68da1bf64036b71e43397be54560f778b6f9e4e 160キロは投げようと思えばいつでも投げられる。 力を抑えているのは、 ・コントロールを重視しているため ・フォアボールを出さないため ・160キロを出さなくとも抑えることができるのがわかったため ・怪我の予防 ・過去二回のフルマックスの投球で肘を壊しているため ・無理をせず肘の患部を腕に馴染ませるため ・フルシーズンやり通すには、余力を残した投球が必要だと分かっているため こんなところだろう。 要所では160キロ近くを投げている。 投げようと思…
【苦手克服】夏季集中特訓キャンペーン!~夏までに学習の遅れを取り戻そう~
必見!お得なキャンペーン。夏休みを迎えるにあたり、「1学期の学習の遅れを取り戻したい」「苦手克服したい」「受験勉強に本腰を入れたい」という方も多いのではないでしょうか。そんな方に必見のキャンペーン!今なら、新規ご登録の方には登録時に授業料10%OFFクーポンが発行されます!
(1/2からの続き)日本人の礼儀作法も、序列作法に基づいている。だから、序列社会の外に出たら序列なきところに礼儀なしになる。礼儀正しい日本人になる為には、世俗的な序列順位を心得ている必要がある。'人を見損なってはいけない'という想いが強迫観念の域に達していて、人々は堅ぐるしい日常生活を送っている。こうした観念は天皇制・家元制度・やくざの一家の構造にまでつながっている。日本人は序列の存在を知れば、それが一も二も無く貴いものであると信ずる共通の序列メンタリティを有している。これは序列信仰の域に達している。日本人の尊敬は、序列社会の序列順位の単なる表現に過ぎないため、個人的精神的な意味がない。下々の衆は上々の衆の祟り(仕返し)を恐れて神妙にしている。上々が無哲学・能天気である事については、下々にとって何ら気になること...現世主義2/2
>368017左脳偏重=現世主義の弊害>匿名希望21/06/20PM07>リンクより引用>厄介なことに現世主義は自覚症状のない病によく似ている。>「あなたは病んでいる」と説いたとしても当人が認めないことには治療の余地がなく、しかも当人は至って元気に生きてゆける。>しかしそれは社会全体を確実に蝕み壊死へと導く。困ったことですね。わが国の国民病ですかね。>ではその過程を書いてみるとする。>現世主義が浸透した社会とそこに生きる人々はどうなるか。日本人には現実(技術)があって、非現実(考え)がないということではないでしょうか。無哲学・能天気ということですかね。>第一に、理論で整理された判断にのみ理解を示す。>数式や統計に表すことができ、さらにそこから予測可能な事象つまり「目に見えるもの」はその存在と価値を認めることがで...現世主義1/2
”テレビに出て「コロナ怖い」...謝礼を貰っていた!:報酬を受け取り、強制接種への誘導する凶悪さ
上記の優れたブログに、改めて貴重な情報を教えて頂いた。感謝申し上げる。NHKなどオールドメディアでコロナの恐怖とワクチン推進をがなりたててきた専門家達は、製…
皆さんこんにちは。高ゼミ2年のこばです。 依然としてコロナウイルスの感染拡大は続いていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 僕は迫りくる期末レポートと試験に怯えながら毎日を過ごしております。 話は変わりますが、先週初めて対面でのゼミがありました! いきなり発表があったので緊張しましたが、みんなの顔を見ることができて嬉しかったです!
中学受験対策で家庭教師を検討中の方へ。塾との併用も可能です!
家庭教師を頼みたいけど、「トラブルは起こらないの?」「家庭教師の料金相場は?」「塾との併用ってできるの?」といったお悩みをお持ちではありませんか?本記事では、家庭教師に関する不安や悩みについてを詳しく解説していますので、家庭教師選びの参考にしてみてください。
東京工業大学に合格されたH.U先生の合格体験記です。オススメの参考書や勉強法、勉強における転機など合格の秘訣満載です。
昨日の午後の話です。ギリギリまでゲームして遊んでて、出かける直前になって、「受験票、どこやったっけ?」と言い出した次男くん。慌てて受験票探すも見つからず、とり…
週末スク 図書館・情報学回を追ってややこしくなってきたな。第3回目の3行サマリー完成。さらに最終課題も完成。作業が多かった。wwwとかhtmlとかhttp:/…
2021年6月28日の日経朝刊Growing UPページのコラム記事に「東大を蹴って海外大を選ぶ生徒の本音」というコラム記事があった。 その記事が紹介していた…
東京五輪 ボランティア向けの新型コロナワクチン接種の案内が来ました
残り一か月を切った東京五輪。筆者は五輪でボランティアをする予定です。 ついさきほど、ボランティア運営事務局からコロナワクチン接種の案内が来ました。 自分は上級国民ではないので、ワクチンは市区町村でやる接種か自衛隊でやる接種のどちらかしか選べませんが、どちらも予約がいっぱいで、いつ打てるかもわかりません。 ボランティア枠の接種は今週中にも1回目が打てるので、こちらで予約しようと思います。ち…
阿部寛が主演する日曜ドラマは、めっぽう強い。昨日の最終回の視聴率は、20%近くまで行ったのではないか。下町ロケットも阿部寛が主演だった。最後の大どんでん返しが、見ていてココチ良かった。悪いたくらみが、最後に失敗する。こうでなくっちゃ。それにしても、前作のドラゴン桜の生徒役が、最終回にちょい役で出てきたが、声だけの山Pも含めて、取ってつけた感が否めない。必要だったのかなあ。安田顕演じる国語教師のキャラが際だっていた。あのユニークな雰囲気は他の演者では出せないだろう。ゆりあんの英語教師役もさすがであった。東大専科の生徒役は、その後大出世するという。全員演技がうまかったので、ブレイクしてほしいと願う。ドラゴン桜、面白かったなあ。
ウォーキング中にふと目が行ったお寺近くの水溜り。流れがない水溜りで、何か動く姿を発見。小さい魚が勢いよく泳ぎ回っていました。その横を見ると気泡が。よーく見てい…
『ドラゴン桜』最終回が“世界トレンド1位”獲得 新旧・東大専科が豪華共演
https://news.yahoo.co.jp/articles/b69667ec168850e5aef1c9646abc4222edb034b7 阿部寛先輩もよかったね。 【まだ結婚できない男】で若干、視聴率がよくなかったから。まあ、昔と違ってネット録画環境が全然違うから、視聴率自体があてになんないけどね。 それでも、今の時代であの視聴率は半端ない。 それにしても、日本も世界もホントに学歴ネタが大好きだよね。大学受験というのは、これほどまでに社会の興味を引くものなのかとアングリする。 俺は学歴ネタが好きなんじゃなく、母校が正当に評価されないことが歯がゆいだけ。母校の行動力のなさと、先見の明…
ツバメ閑散期の夏が近づいてきて、ウキウキのツバメです!20代の夏、若さを発揮したいけど!コロナ~!海に行ったり、手持ち花火したり、ひっそり夏らしいことしたいな~!夏と言えば~!ボーナス!(?)さて、国立大学に勤める私ですが、夏の賞与の額が発
>産経新聞>香港の言論自由、死の危機英紙編集者が危惧>2021/06/2717:35(略)>英紙フィナンシャル・タイムズのアジア担当編集者、ジャミール・アンダーリーニ氏に香港の大手紙、蘋果日報(アップルデイリー)休刊について考えを聞いた。>◇>私はジャーナリストとして、言論の自由を強く信奉している。イザヤ・ベンダサンは、自著<日本人とユダヤ人>の中で‘自らの立場’について以下のように述べています。何処の国の新聞でも、一つの立場がある。立場があるというのは公正な報道をしないということではない。そうではなくて、ある一つの事態を眺めかつ報道している自分の位置を明確にしている、ということである。読者は、報道された内容と報道者の位置の双方を知って、書かれた記事に各々の判断を下す、ということである。・・・・日本の新聞も、自...ジャミール・アンダーリーニ氏
high190です。 普段大学に関するニュースや各省庁の通知などで高等教育の政策動向把握していますが、それ以外に注目しているのが「質問主意書」と「答弁書」です。www.sangiin.go.jp 国会議員は、国会開会中、議長を経由して内閣に対し文書で質問することができます。この文書を「質問主意書」と言います。質問しようとする議員は、質問内容を分かりやすくまとめた質問主意書を作り、議長に提出して承認を得る必要があります(国会法第74条)。 議長の承認を受けた質問主意書は、内閣に転送され、内閣は質問主意書を受け取った日から7日以内に答弁しなければなりません。7日以内に答弁できない場合は、その理由と…
広域通信制のつくば開成高校の金子生弥さんが今年秋からCaltechの「大学院」に行くそうだ。才能のある10代は国内に他にもまだたくさんいるのではないだろうか?…
皆さんこんにちは!高ゼミ2年のみゆです。 私は大分県出身です。去年の前期は地元でオンライン授業を孤独と耐えながら受講していました! 現在は、東京で一人暮らしをして楽しく過ごしています! 突然ですが、コロナ禍で旅行に行けない今「ホカンス」をする若者が増えています! 私も春休み実家で過ごしたときに「ホカンス」を福岡でしたことがあるので、皆さんに「ホカンス」を紹介します!
昨日夕方、ワクチン接種、2回目。1回目と同じ集団接種会場での接種。待ち時間は15秒。今回の看護師さんはこだわりキツメの方であった。1回目と全く同じ<ポロシャツ>を着て看護師さんの前に座った。<もっとまくってください><ご自分でそこ持っていてください>と。テレビで何度も皮下注射の場面を見ているが、それよりも<かなり上>を目標にしているようである。1回目の看護師さんは、位置に対するこだわりがなかった。昨日のナースは、こだわりが強い。ワクチン皮下注射の適切なゾーンについて、担当ナースに徹底されているのであろうか。さて、接種2日目。順調に左腕の痛みが発生しているが、1回目よりは軽い。想定外でR頭痛、なし。疲労感、なし。発熱、なし。2日目はひどくなるとマスコミは言っているが、それは平均値の話である。そのマスコミの影響で、...ファイザーワクチン接種、2回目終了、2日目。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)