怒!論文の著者校正プロセスが中途半端に自動化され、質問も人工知能対応。そのせいでか、編集者が勝手な判断で重要なパラグラフを削除し、その後ろにつづく部分で引用図表の番号が不自然に変わってしまっている。そのパラグラフを見落として入れなかったとすれば、その後の図表引用パターンは矛盾だらけに感じられるようになり、それに対応してか、つじつまを合わせようと違う図表をそこで引用しようとしているようだ。うまくいくはずがないし、せっかくの大論文なのに、できあがりのロジックがめちゃくちゃになるリスクもある。IF3超えているが、三流雑誌なのか。
失敗しない家庭教師の選び方!家庭教師センターと個人契約での違いは?
家庭教師を選ぶ上での重要なポイントを紹介。 絶対に失敗しない家庭教師選びの方法を紹介しています!
「毎日食い放題でいーなーお父さん!」さくらんぼ食べてると口撃してくるかみさん。「品種わがらねで食ってるのね」とも。🍒失礼な!だいたいわがてっず。これは地元山辺産の佐藤錦🍒今日もなかなかプレイフルな1日だった。8:40− 室内ミーティング9:20− ファンドレイジン
枕を高くして寝る。昔は、低い枕で寝ていたが、低い枕だと血液が頭の方に流れるという錯覚が生じ、寝付けない時期があった。今は、殿様もビックリするほど<高い枕>を使っている。但し値段は決して高くない。しかし、この高い枕は健康に良くないらしい。9センチよりも短い方が健康に良いと。そう言われてもねー。おそらく12センチ以上もある高さの健康に良くない枕で<安眠できている>。この高さを続けるしかない。枕の高さ
次男くんです。 次男くんはファミレスでバイトをしていましたが、「もう辞めたい」と言っています。 昨年3月の話です。「やはり大学を受験することになったので、バイ…
月一回の仲間とのゴルフです。州の南部にあるクラブまで。Go South!30分くらいのドライブですが楽しい。絶好のコンディション晴れ。気温は最高温度で25℃…
ゴルゴ13の108巻に眼前のビルを爆破してその奥のビルを狙撃する話があった。ボロアパートの後ろはこうなっていた。ゴルゴ(なわけない)Inthreedaysonly.511525527529530601602604606609610611612613外壁は1日で。511〜613。番外編。子供向け動画教材。おうちはどうやってつくる?
東京大学に合格されたG.T先生の合格体験記です。オススメの参考書や勉強法、勉強における転機など合格の秘訣満載です。 本記事では、家庭教師マッチングサイトスマートレーダーに登録する先生から聞いた合格体験記を掲載しています。
スケートも。。。中山間地域小規模小学校の校庭スピードスケーターから出発した小生(中学時代は陸上と二足のわらじ)にもショックな話。スラップスケートの登場により、一足3万円→20万円くらいの変化が起きた時点で、平民のスポーツではなくなった。ここ20年あまりのフィギュアスケート人気も、屋内パイピングリンクでの通年競技化で、貴族のスポーツ化が加速したのだろう。野球部も成立しない学校が増え、卓球みたいな競技が伸びているようだ。サクッとレギュラーになりたければ何部がいいのか。陸上部は戦略次第だった。当時、東大でアイドルデビューするとかいってる女子にはあったこともなかったが、東大でインカレ出ようとか、実は小生真面目に考えていたりした高校時代。中体連の全国大会が廃止へ。「通信」の時代に逆戻りか。
普段はカンボジアの北西部に位置するバッタンバン州にいるのですが、たまにシェムリアップの家に戻ります。単身赴任ってやつです。先日、帰宅した時に目についたのが1つ…
ひぐ的HBD🎂 生み育んでくれた親と、28年間躾けてくれたかみさん、そして、多くのMessageをくれた皆さまに感謝!これは昨夜の晩酌午前中は、こちら(東北芸術工科大学)で打合せ午後は、来客対応した後、実はこちらにもひぐデスクがある@遊学館というわけで、55歳になった
東京大学に合格されたS.O先生の合格体験記です。オススメの参考書や勉強法、勉強における転機など合格の秘訣満載です。 本記事では、家庭教師マッチングサイトスマートレーダーに登録する先生から聞いた合格体験記を掲載しています。
夏に入るこの時期新緑から盛緑へ。緑の濃さがほぼサチュレーションし、初夏から一気に夏に入ろうかという時間です。同じ景色はなくいつも通る道でも木々の状態、その日…
昨日は、武蔵境大学の日。いつもは研究室で仕事してから、武蔵境に向かう。しかし、まだ腰に違和感が残っているので、15時まで自宅で作業。100分の授業を終え、非常勤講師控室に戻り少し休憩する。そしてバス停へ。あるあるのことであるが、受講生の一人とバス停で一緒になる。バスの中で話をしていたら、<学内で知らない学生に声をかけたら、相手が不愉快そうな感じになった>とのこと。ん?偉いねー。知らない人に声かけるなんて。どうして相手が不愉快に?と聞くと、<ため口>で話したんですと。ん?知らない人に話かける時は、とりあえず<タメ口>?
iroiroです。 大腸内視鏡検査は、お腹を空っぽにしないとできないから、事前準備が大変です。うちはガン家系なんですよね。母方の祖父は直腸がん、祖母もなんかの…
気分良く晩酌してると、「ソロキャンいづ行ぐんだず?早ぐ行げず」急かしてくるかみさん⛺今夜も逝った6月もいつの間にか中盤。仕事は予定どおり、戦線が拡大している。今日から朝イチのMTGを実施してみる。暑い日が続いてる仕事中、浮かんでくるフレーズがある。四の五の言
>ダイヤモンド・オンライン>日本の「スクールカースト上位層」が、欧米ではむしろ評価されないワケ>パントー・フランチェスコの意見・>6時間・>人は自らの弱点を受け入れることで、ユニークな存在として生きられる。>それなのになぜ、日本人は自分や他人に完璧さばかりを求めてしまうのか。昔から日本人は見栄と外聞が大切ですかね。日本人には現実(事実)があって、非現実(考え・哲学)が無い。浅薄であって、思慮が無い。>イタリア人精神科医である著者が、日本とイタリアの若年層のコミュニケーションの違いや「スクールカースト」という現象を通じて、偏狭な価値観を浮き彫りにする。>本稿は、パントー・フランチェスコ『日本のコミュニケーションを診る~遠慮・建前・気疲れ社会』(光文社)の一部を抜粋・編集したものです。>脆弱な部分を隠して完璧...完璧
1ヶ月ぶりにシェムリアップの家に戻ってきました。妻からは何が食べたい?と聞かれていたので春巻きをお願いしておきました。やっぱり妻が作るご飯「奥飯」は最高🙏しか…
我が家には、居間と部屋が4つある。全ての空間にクーラーがあるが、使ってはいけない。別に故障しているわけではなく、ただただ使ってはいけないのでR全て古くなっていて、つけると音がうるさいという難点がある。近所迷惑ということである。また、エネルギーの節約、電気代の節約という目的もある。2階の真ん中の部屋のクーラーは比較的騒音がない。古いのだが、その中では新しい。昨日、ちょっとだけ使いたいと意見表明したが、ダメーーー!との反応。監督様が外出された時、内緒でオンしてみたいと企んだが、何とリモコンがない。探したが、みつからず。せめてお風呂上がりの5分間だけでもクーラーを使いたい。クーラーを使ってはいけない
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)