【あるなし問題】気づいたらスカッとする謎解き問題!全問正解を目指してください!
「ある」ほうに共通することは何でしょうか? 解けたらスッキリする脳トレ問題です。 何かが隠れてい
【算数パズル】楽しめる面積の問題を2問ご紹介!知識よりもひらめきが大切です!
2問ともありがちな問題ではありますが、ひらめきで解く良問です。 特に1問目は知っていれば、ちょっとした計算で解
今月のZoomジュークボックスミーティングです。4月4日(木)19:30-21:004月18日(木)19:30-21:00初参加大歓迎!よろしくお願いします^…
3月30日(土)楽しく開催いたしました。参加された皆様、Candyオーナー亜紀さん、いつもありがとうございます。次回は4月27日(土)開催です。詳細はこちら。…
参考文献:https://news.yahoo.co.jp/articles/7f2532484d369efd6fba02384a4d8796a9f47b24 おはようございます。 初めにお知らせです。 ①明明後日が出校日です。 靴を入れるためのビニール袋と 名前を書くためのボールペンを 忘れずに持ってくること。 新クラスもこの日に発表です。 ②4/9からロッカーに鍵をつけることが 必須となります。 もう買いましたよね? ついていない人は 4/15から呼び出しがあります。 ③春休み課題の準備は整いましたか? 新しい担任に良い印象を与えることが 進路実現の第一歩です。 ④文Ⅰ美術選択者に連絡です…
新任教員や久々に先生になる人向けに、入学式や4月の授業準備に必要なもの、新入生を迎える前にしておきたいことを、私自身の経験談を交えて詳しく解説します。
これだけ覚えて点数アップ!中学1年理科17地震の原因と堆積岩テスト対策問題
Twitter@YaUsGfcqxuo2ffx)です 地震の原因と地層の関係 前回の記事はこちらこれだけ覚えて点数アップ!中学1年理科15火山と火成岩の性質テスト対策問題 地震の分野はテストでも必ずと
「住民が撮った“極限”未公開映像で検証する能登半島地震」クローズアップ現代 NHK
1日放映。能登半島地震から3カ月、被災者自らが撮影した“未公開映像”を振り返り、被害の実像を検証する、というクローズアップ現代。白米千枚田道の駅で被災し、5日…
「経営者 松下幸之助」偉人の年収 How much? NHKEテレ
1日放映。歴史のヒーローは一体いくら稼いでいたのか、を切り口に半生をたどる、というMC谷原章介さん・山崎怜奈さんの歴史番組。この回は、「経営の神様・松下幸之助…
合格発表は少し前でしたが、先週末にお礼に来た生徒から合格した旨を聞いたことで、全員が合格したことを確認できました。かなりギリギリ生徒の生徒も奇跡的に合格したりと、青森に来てから一番ホッとした合格発表だ
「放置しないで!プラスチックごみ問題」地球は放置してても育たない NHKEテレ
1日放映。地球の危機を地球と一緒に考えよう、という番組。この回のテーマは、プラスチックのごみ問題。現在、いかにプラスチックごみが増えているか。そして人や海の生…
新入学や進学した小中学生の皆様おめでとうございます。新たな気持ちで、勉強を始めようと密かに思っているお子さんが多いと思います。そんなお子さんにWEB上でできる無料学習アプリを紹介します。ゲーム感覚で無料で学習できます。その中から中学理科の新作を紹介します
*子育ち・場づくり・ココロの話*育ちあう つながりあう まもりあうつながる場づくりをしていますᏦun.・保育士・不登校の親の会・心理カウンセラー3/25〜28…
NO.13「新しい校長先生がやってきた!」出校日まであと4日
おはようございます。 初めにお知らせです。 ①今度の金曜日が出校日です。 生活リズムを整えましょう。 新クラスもこの日に発表です。 ②来年度からロッカーに鍵をつけることが 必須となります。 もう買いましたか? 未購入者は呼び出しがあります。 ③スタサプ復活しました。 課題はもちろんですが、 復習にも役立てましょう! ④文Ⅰ美術選択者に連絡です。 4月11日に教材の販売があります。 値段が決まり次第伝えますので 心づもりをお願いします。 本題です。 本当は他の内容をアップしようと 書いていたのですが 今朝元気な挨拶をされて 全てが吹っ飛びました。 新しい校長先生です。 私は校長先生と 一切接点が…
自慢じゃないがインドアな人間なのである。 私は学生の頃からバレーボールという室内競技を選択し、暇さえあれば読書していたような根暗なのである。 「色白いね」とこれまで何度言われたことか。そりゃそうだ、外で遊ぶことをしてこなかったのだから。私は紫外線とは縁の遠い生活を送ってきたのである。(スリランカにいた頃をのぞく) 思い起こせばバーベキューすら自分でした事がない。 実家でバーベキューをする際はアウトドア好きの2人の弟と父親に任せて、何も求められる事なく、これまでのうのうと人の焼いた肉を食い、ビールを飲んで生きてきたのである。 しかし、いざ自分が家庭を持つとそうも言っていられないから困っている。 …
1.保健室との連携 学校運営上なくてはならない存在が「養護教諭」であり「保健室」です。よって、何かきっかけを作って保健室を頻繁に訪れることが大切になってきます。部活動顧問として、担任・副担任として、教科担当として、個人的な相談相手として、生徒情報を共有することは、教員としての基礎基本となります。2.三流の先生が見た保健室 ここでは分かりやすくするためにわざと「三流」「二流」「一流」という言葉を使いますが、批判する意図は全くありません。若手の先生は、まだ三流だなとか、あの先生は一流だなと考える参考にしてもらえれば幸いです。 三流の先生は、保健室を「問題のある生徒が溜まる場所」と考えています。だか…
ラジオの送信所の近くで、ゲルマニウムラジオは聞こえるのか、を前々回にのせましたが、その第2弾です。 今回は、同じ市内にある民放のSBS(静岡放送)ラジオの富塚送信所で調べてきました。空中線電力は、前回のNHK鼠野送信所と同じ1kWです。 さっそく出かけてみると、SBSの送信所は、小高い山の頂上にありました。まわりは、ほとんど宅地化されていて、ほぼ住宅街の中にある感じです。 坂道を登っていくと、途中にチェーンが張ってあり、それ以上は立ち入り禁止になっていたため、送信所の近くまでは行くことができませんでした。 仕方なく、その立ち入り禁止の金属のチェーンに、前回使用したゲルマニウムラジオをつないでみ…
*子育ち・場づくり・ココロの話*育ちあう つながりあう まもりあうつながる場づくりをしていますᏦun.・保育士・不登校の親の会・心理カウンセラー3/25〜28…
ようやくお勉強動画作りました1月に母を見送ってからえ~もう3月もおしまい 何していたのかしら 信じられない速さでした 今日ヤフーニュースで静岡県にインドの…
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)