中学理科「オームの法則のグラフを使った対策問題」です。 【問題】オームの法則のグラフを使った対策問題(中学理科) 電熱線 P、Q のそれぞれについて、その両端に加える電圧の大きさを変えたときに電熱線を流れる電流の大きさを測定した。図は、その
中学理科「金属と酸素の化合の質量比グラフ対策問題」です。 【問題】金属と酸素の化合の質量比グラフ対策問題 装置を用意して、いろいろな質量の銅の粉末をステンレスの皿に広げて加熱し、完全に酸化させた。図は、このときの銅の質量と酸化物の質量の関係
みなさん、こんにちは、カムイです。 (名前を変えました。) 今日僕が言うことは、みなさんにとって到底受け入れれないことかもしれません、、、 ですが、時間を作って調べてみれば、僕と同じ考えになるはずです!!! みなさんの命にかかわる話なので、真剣に読んでくださいm(__)m では、目次から興味のある章を選んで読んでください('ω')ノ (アイキャッチ画像:UnsplashのBoris Dunandが撮影した写真 ) 0.日本は情報統制されている 1.日本人の6割が餓死する 1.1.ロシア・ウクライナ戦争 1.2.イスラエル・ガザ戦争 1.3.台湾有事 1.4.日本は現在戦争してる⁉ 1.5.レプ…
高校入試理科「いろいろな試薬に関する対策問題」です。 【問題】いろいろな試薬に関する対策問題 【問1】次のア~エの試薬について、あとの問いに答えなさい。 (1) 炭酸水素ナトリウムを試験管に入れて加熱したところ、気体が発生し、試験管の口には
【間違いやすい日本語】意外と気づいていない日常の間違った言葉 全18問!
日ごろ当然のように使う言葉ではあるけれど、実は間違っていた、というようなことは頻繁にあります。 今回はそのよう
おはようございます。 最初にお知らせです。(丁寧に書いています。) ①調査書発行の申請について 木曜日の話の通り、 調査書の申し出はできたでしょうか。 1学期は奨学金でしたが、 2学期は受験書類の提出が自己責任です。 必ず見通しをもって担任の先生、副担任の 先生と相談すること。②荷物の持ち帰りと貴重品管理について 私の方で預かっている物品は まもなく生徒指導室へ移動させます。 教科書や体育館シューズなど 廊下へ置きっぱなしであった生徒は 職員室へ取りに来ること。 また来週も放置されているものは 回収しますのでよろしくお願いします。③隙間時間の使い方について 教室へ入ると漢字小テストの勉強を 頑…
花粉管の観察のために、育てていたインパチェンス。 もう花粉管の授業は終了しましたが、苗を植えてから2ヶ月がたち、4つとも大きく成長しました。 最初の鉢では、もう小さすぎるようですので、大きな鉢に植え替えてみました。 右端と左端のインパチェンスに枝がない部分があるのは、ある日の夜に起きた地震(震度2)で、鉢が溝に転げ落ち、茎が折れてしまった部分です。 そんなこともあるんですね。 4つのインパチェンスを比べてみると、左端の「オーキッド」の生育が一番良く、花付きも良いようです。 サカタのタネの「サンパチェンス」の中では、この「オーキッド」がおすすめのようですね。
仙台市立学校、校長•PTA会長教育懇談会学校毎の席順だったため校長先生とお隣に座ることができたくさん話すことができました二次会はPTA会長同士有志で小単位でざ…
中1中2の時間割です。 F18:00~19:10G19:20~20:30H20:40~21:50 h→ハイクラス(学校より先に進みます)s→スタンダードクラス(標準的なクラスです) sクラス
高校入試理科「中学理科の作図問題対策問題」です。 中学理科の作図問題(高校入試対策理科) (1)次の図は、植物の葉の裏側を顕微鏡で観察したものである。蒸散にかかわる気孔という部分はどこか。ぬりつぶしなさい。 (2)エンドウは、双子葉類のなか
相談事例 父親を殺したい 親父を殺したい。 生徒に相談されました。 今までに同じことを生徒に相談されたことは3回ほどあったと記憶しています。 これはその中…
校長•PTA会長教育研修会講演テーマは『ナノテラス』について東北大は10兆ファンド採用されて今ノリに乗ってますね電気代だけで年間十数億かかるらしいですそれ以上…
ウェストコークカスクストレングスアルコール62%いただきものですアイリッシュアルコール62度という高い濃度のウイスキーは飲んだことないですありがとうございます
こころのとまり木 1 京都#駿河屋本店 #水ようかんと#墨壺(すみつぼ) 先日、京都で#水羊羹を買いました。 水羊羹と言ったら#向田邦子さんで…
すっかり期末で投稿し忘れてましたが、娘っちの誕生日🎂birthdayバルーンとタペストリーはAmazonで。Pick Item La Kissa タペストリー…
朝活ライトロック!横須賀 地磯で迎える朝焼けがめっちゃ綺麗で感動!!
久々に朝活してきました。行先はいつものホームである横須賀の地磯。実は過去に朝まずめだけを狙うのは1回しかなかったのです。朝焼けの気持ちよさに感動しました。ただ、湿度と温度が高い。夏だから…と言われるとそこまでなんですが、ジトっと汗ばむ感じとライトを照らすと虫が寄ってくるので、感動も半減です。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)