「子育ては保育園と学校が面倒を見ます」~少子高齢化が教員の働き方改革を阻害する②
日本の少子化・高齢化が、教職員を増やすことに二の足を踏ませる。 女性の社会参加を促し、二人以上の子を持つことが奨励される。 代わりに差し出されるのが、 「子どもは学校が面倒を見ます」と書かれたカードだ。という話。(写真:フォトAC) 【少子化が確実である以上、教員を増やすことはできない】 少子化が学校教育にどう影響するかというと、まず出てくるのが「将来に向けて教員を減らさなくてはならない」という話です。 教員の数は「定数法(公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律)」によって決められています。基本は各校の学級数によって決まります。正確に言えば児童生徒数が学級数を決め、学級数…
かわいい笑顔と優しい心が魅力のアイドルヒロインモデルは鈴木京香ちゃんだと私は確信しています 人の心を惹きつける ガールズコレクションドリームブログ 経済と恋愛と経験のブログ
場所から受ける学びへの影響は開始できないよなぁ。 本当にのびのびの学ぶことを期待するならば、余剰に思えるくらいの空間は必要だよなぁ。 いくら道具に投資をしても、身体的に窮屈な場所や空間では何かを創発的に学ぼうということにはつながらないだろうと感じる。 当たり前に机を前に任せて、指示したこと以外はやらせないような空間では、自分で学ぶということをどうやって触発できるというのだろう? 派手なことをやらなくても、大きな余白があるだけでずいぶんと変化していくと思うんだけどなあ。
「2024年問題」の影響、「マイナス」が55.3% 「利益率低下」、「労務管理」の負担が上昇
ニュースgooトッププロバイダならOCNトップ新着動画写真ランキング今日のニューススポーツ速報<【注意】偽サイト・悪質サイトにご注意くださいニュースビジネス「2024年問題」の影響、「マイナス」が55.3%「利益率低下」、「労務管理」の負担が上昇「2024年問題」の影響、「マイナス」が55.3%「利益率低下」、「労務管理」の負担が上昇2024/06/1711:30「2024年問題」の影響、「マイナス」が55.3%「利益率低下」、「労務管理」の負担が上昇(TSR速報)第2回「2024年問題」に関するアンケート調査2024年4月、建設業や運輸業などで時間外労働の上限規制が適用された。この「2024年問題」が経営に「マイナス」の影響と回答した企業は55.3%と半数を超えた。前回調査(2023年10月)の61.9...「2024年問題」の影響、「マイナス」が55.3%「利益率低下」、「労務管理」の負担が上昇
【大阪からの企業流出が止まらない】関西大学・宮本勝浩名誉教授が分析する関西財界の地力の低下「阪神連覇の経済効果に期待するだけではダメ」
ニュース動画ランキング今日のニュースジャンル検索社会経済政治国際・科学エンタメスポーツトレンド生活術地域dメニューニュースライフ企業記事詳細【大阪からの企業流出が止まらない】関西大学・宮本勝浩名誉教授が分析する関西財界の地力の低下「阪神連覇の経済効果に期待するだけではダメ」マネーポストWEB6/17(月)7:15阪神タイガース優勝の経済効果」の算出で知られる宮本勝浩・関西大学名誉教授(写真/共同通信社)55年ぶりの万博開催まで1年を切った大阪。インバウンドの活況がある一方、“維新旋風”には陰りが見え、衰退が加速しているとするデータもある。大阪の企業や産業に深刻な課題が出てきているというのだ。阪神タイガース優勝などの経済効果の算出で知られる宮本勝浩・関西大学名誉教授が言う。「企業が大阪から東京に本社を移す動...【大阪からの企業流出が止まらない】関西大学・宮本勝浩名誉教授が分析する関西財界の地力の低下「阪神連覇の経済効果に期待するだけではダメ」
任意入部化2年目、一関市の部活動はどうなっている? 質問通告書から見る、市議会6月会議質疑への期待
岩手県一関市議会6月会議が始まっており、今週20日㈭21日㈮と来週24日㈪の3日...
スタサプ到達度テストCBTスタディサプリの到達度テスト、昨年度までは紙ベースでしたが、今年度はCBT(Computer Based Testing)に…
この2つでは栄養価は変わってきます。 牛乳に含まれるカルシウム、たんぱく質や抗酸化作用のあるビタミンA. などの栄養素は加熱してもそれほどロスは ...
Yahoo!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp›articles牛乳を温めて飲むときはレンジか鍋か?どっちが栄養素が摂れる?栄養を無駄にしない方法とは3時間前—この2つでは栄養価は変わってきます。牛乳に含まれるカルシウム、たんぱく質や抗酸化作用のあるビタミンA.などの栄養素は加熱してもそれほどロスは... この2つでは栄養価は変わってきます。牛乳に含まれるカルシウム、たんぱく質や抗酸化作用のあるビタミンA.などの栄養素は加熱してもそれほどロスは ...
「人間は泣きながら生まれてきて、重い重い宿命を背負いながら、それをはね返し、はね返し、生きている。これ以上、その人間に何を要求するだろうか」五木寛之子供に成長…
日曜日だというのに、朝の8:00から夜の10:00までぶっ通しで勉強の日でした。途中、イッテQ見て休憩。途中、45分で夕飯作り。後は休憩無しで、携帯電話も触らず、ずっと4つの課題に取り組んでおりました。ひと段落付きました。やれやれです。やっぱ、夏セメはキツいわ~~~。6~7週間で3.5か月分の授業や課題を押し込むわけですからね、もうね、ずっと課題に追われてる感じです。ってことで、父の日。前日に、兼ねてから行ってみたかった、日本人お勧めのフィリピンレストランへ行って来ました。なんかね、ここんとこずっと食べたことのない物が食べたい気分。今まで食ったことのない食べ物で、度肝を抜くほど美味しい物と出会わないかなぁ。いつも行く日系美容院のヘアスタイリストさんに勧められて、行って来ました。フィリピン料理って脂っこいと...父の日ディナーはフィリピン料理で
授業中の水分補給禁止は「マナー」で、飲む場合はいちいち教員の許可を得よ!だと!?!!
今時、こんな時代錯誤かつ生徒の生命にもかかわりかねない“禁止事項校則”を生徒に強要している学校現場が存在することに、愕然とさせられる…😱早速、ネットより冒頭表題に関する情報を以下に引用しよう。授業中の水分補給禁止は「マナー」?中学の校則が物議2024/06/1705:30(毎日新聞)埼玉県桶川市の中学校で、ある校則が物議を醸している。教室での水分補給に関する「マナー」を定めたものだが、熱中症の危険性が指摘されるなど一部保護者の反発を招いた。専門家も「合理的な説明がつかないのでは」と疑問視する校則とは。この学校で今春、「生徒指導の変更点と確認項目まとめ」と題するプリントが生徒に配布された。物議を醸したのはそこに書かれていた校則の一つだった。原則、授業中やテスト中は(水筒で水やお茶を)飲まないことをマナーとす...授業中の水分補給禁止は「マナー」で、飲む場合はいちいち教員の許可を得よ!だと!?!!
1人ランチ:何を食べようか迷った末に、選んだは「お寿司」でした。
にほんブログ村人気ブログランキング応援クリック、よろしくお願いいたしますいつも、ご訪問ありがとうございます。たくさんのご訪問、ありがとうございます。1人ランチ:何を食べようか迷った末に、選んだは「お寿司」でした。おはようございます。今日も暑くなりそうですね。皆様、お変わりありませんか?昨日は4~5時間、学生の提出物を読んで一言コメントを添えました。100名近い学生の提出物の処理は、きついです。「頑張れ、がんばれ、ガンバレ」と自分を励まします。「やり続ければ、必ず終わりが来る」と思わないとやってられません。なんと、地味で過酷なお仕事でしょうか。◆一人ランチは?1週間の仕事が終わったら、唯一の楽しみは食事です。「唐揚げ定食」、「ヒレカツ定食」「ハンバーグ定食」「天丼」などいろいろな候補があがってきます。いろい...1人ランチ:何を食べようか迷った末に、選んだは「お寿司」でした。
おはようございます。以前書いたことですが、5月中ごろベランダ塗装をしようと思い、リフォーム会社と実績のあるベランダ業者に電話し、見積もりにて来てもらいました。リフォーム会社には足場を組まないとやらないと断られ、ベランダ業者は天窓のアクリルカバー交換が高すぎ止めました。すぐネットを再度検索し、住宅塗装を得意とするリフォーム会社、ネクストカラー社を見つけ、見積もりをお願いしました。その会社の下請けのラテ社から折り返し電話があり、すぐ見積もりに来てくれました。5月16日午後でした。天窓カバーの交換は難しい、大手2社の事業方針があり、下の機構を含めた全交換になる、止めた方が良い、このようなひび割れはテープを貼れば良い、雨漏りはしない、自分で透明防水テープを買い、上から張れば大丈夫と言いました。ベランダ床を高圧洗浄...詳しく説明する作業者
見ていて不快になるものの一つに、揚げてない揚げ足を取って、著名人の悪口をただ言っているだけのようなゴミ動画がある。 これが何故かYouTubeのホームに流れてきたら、即刻非表示にするし、投稿主を二度と表示しないよう設定もする。それくらい、純度100%で、こういう類のは不愉快だ。 その内、僕の嗜好をAIが学習して、そういう動画を表示しなくなればいいと思う。ただ、履歴に1つでも混ぜたら似たものをオススメしてきやがるので、そこは慎重だ。 他にも、適当なお墨付きを添えたウソ美容品の広告や、わざわざ悲惨・陰湿なストーリーが伺える復讐モノのコミックバナーも嫌いで、見た瞬間に全部ブロックしている。 そのおか…
今年は約20年ぶりに、住んでるマンションの組長さんの仕事が回ってきました。仕事といっても年一
「教職が子ども相手の楽な仕事で、高収入だと思われていた時代の話」~少子高齢化が教員の働き方改革を阻害する①
つい数年前まで、教職は子ども相手で楽な、 高収入の、安定した仕事だと思われていた。 だからいくら負担を増やしても、誰も心傷まなかった。 その時のツケが、今、回り巡って来た・・・という話。(写真:フォトAC) 先週の水曜日(12日)のこのブログで、明治時代、近代化を急ぐ政府は国民を説得してその子女を学校に出させた、いわば国民にお願いして学校に来ていただいたわけで、そんなところから学校教育は丁寧で、至れり尽くせりなものとならざるを得なかった、というお話をしました。翌13日はその続きで、「しかし現在は明治とは違った意味で、懇切丁寧で至れり尽くせりの教育が必要とされるようになっている」というお話をする…
今日は誕生日なので父の妹のK子おばちゃんが施設から我が家に遊びにきた。父と母と私とK子おばちゃんは、妹が父の日に送ってくれたウナギを食べた。デザートにメロンも食べた。「K子おばちゃん、ウナギまいう~だね!」と私が親指を立てると、K子おばちゃ...
皆さまこんばんは急に暑くなりましたね!体調を崩されている方も多く熱中症にも気をつけてご無理なくご紹介が遅れていてすでにほぼお嫁入りしていますが...新作の日々…
「男女平等 日本118位 問われる本気度 G7最下位 政治・経済分野で遅れ」と言うが…
(冒頭写真は、2024.06.13付一面記事より転載したもの。)早速、2024.06.13付朝日新聞より表題の記事の一部を以下に引用しよう。世界経済フォーラム(WFF)は12日、世界の男女格差の状況をまとめた2024年版「ジェンダーギャップ報告書」を発表した。日本は調査対象となった146か国のうち118位で、前年の125位からは改善したが、主要7か国(G7)では最下位だった。報告書は教育・健康・政治・経済の4分野で、男女平等の度合いを分析。世界全体での達成率は68.5%で前年から改善した。(中略)日本の達成率は66.1%で前年から1,6%上乗せした。しかし、G7では87位のイタリアを下回る最下位。06年に報告書が始まって以降、日本の順位は下落傾向にある。原因は経済と政治の両分野で特に男女格差の解消が進んで...「男女平等日本118位問われる本気度G7最下位政治・経済分野で遅れ」と言うが…
ナニコレ珍百景 高崎商業高校にブライダル部?偏差値・校則・野球部は甲子園常連?
6月16日日曜日のテレビ朝日で19:00から、「ナニコレ珍百景」が放送されます。番組のサブタイトルを見ると「【珍活動】群馬…高校にブライダル部」とあり、どうやら群馬県立高崎商業高等学校ブライダル部を取り上げるようです。本記事では群馬県立高崎商業高等学校等について調べてまとめてみました。
【発表8月中旬・採択大学を占ってみる!】令和6年度「人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業」国際連携型をいろいろ考えてみる
昨年度(令和5年度)に続き採択大学を予想しています。大学職員の方は『何バカやってんだよ!』と思わずご自身でも勉強がてらトライしましてみましょう。※オフィスでピーナッツを集めてヘンなことすると時節柄世間様に怒られますのでお控えください…。書いていることの理解は大学外の方にはハードル高めですが頑張ってごお読みいただければ…。 ランキング参加中高等教育 令和6年度募集の傾向 令和5年度との大きな違いは、募集要件の中に国際連携型という言葉の追記があります。そのため、代表大学は日本の大学、連携を組む大学は海外の大学となります。さらに教育機関ではない連携機関の名前も別途記します。 事業としてやらないといけ…
娘・マイ(小2)が植物の葉をいそいそ調べて写真に撮っていたのでそれらを紹介します▲生物顕微鏡にデジタル一眼レフを取り付けて撮影リンク目次1.ツバキの葉2.ススキの葉3.ベニカナメモチの葉4.気孔5.参考文献等1.ツバキの葉
ガストのモーニングのコスパがえぐい。種類だけならナンバーワンじゃないか?これ。
モーニングといえばデニーズ派の筆者です。 みなさん、モーニング利用しておりますか。 嫁さんとかはコメダ珈琲のもーにんぐとかが好きみたいですが、 筆者は、朝は米が食いたいので、デニーズで和食を食べるのが好みです。 で、ガストのモーニングってそ
読書は小学生の頃はたくさんするのに、思春期の年代になるとだんだん離れていく。そして大人になったら読書が大切だと言いながらも読書が出来ないという状況が続く。 なかなか厄介な代物なのだ。 個人的には一人で好きな本を好きなように読めるような習慣を持たせて高校をから送り出せれば、自分の教育はある意味で役に立てたと思うくらいには、ハードルが高い。
にほんブログ村人気ブログランキング応援クリック、よろしくお願いいたしますいつも、ご訪問ありがとうございます。夫が作った焼きそば&色合いがまずそうな私の「野菜肉炒め」おはようございます。体調不良と転倒での打撲等で、カーブスも3週間程度休んでしまいました。厳密にいえば、25日ぶりのカーブスです。いつもは、2周りするところを1周りとストレッチで終了!今朝、肩の辺りにハリを感じました。筋肉痛でしょうか。ある日のお昼は夫が焼きそばを作ってくれました。実家でもらったタマネギを入れています。甘くて柔らかく、美味しいです。夕食は野菜肉炒めです。実家でもらった玉ねぎとピーマンも入れています。私はもっと、さっぱりしたメニューにしたいのですが夫が肉が好きなもので・・・このようなメニューになってしまいます。筋肉量も基礎代謝も良い...夫が作った焼きそば&色合いがまずそうな私の「野菜肉炒め」
鉄砲を捨てた日本人 ノエルぺリン 中央公論知らない話ばかりで面白い著者は1927に生まれケンブリッジで博士号を取得後ダートマス大学の文学部の教授となり随筆家で…
僕が思う英語の長文読解が得意な人の共通点を、今さら書いておく。
自分で言うのもなんだが、僕は英語のテストにおいて、一番得意なのは長文読解だ。(一番苦手なのはリスニング) 実際かつて英検準1級を受けたときも、リスニングは平々凡々、合格者平均点とは正答率が10%くらい違ったのだが、リーディングは38問当てており、我ながら引いた。 1級のときも、スコアシートを紛失したので自己申告になるが、一次のリーディングの正答率は83%だったことを覚えている。(リスニングは70%きっかり) そんな僕の読解法は、別にオリジナリティ溢れるやり方でもなんでもない。かつて通っていた大手予備校で知った現代文の読解法を、英語で使っている感じである。 そしてこの読解法は、英語の長文読解が得…
水野さあやさんは着物博士ちゃん?プロフィール、着物着付けの部活のある高校は?
6月15日水曜日のテレビ朝日で博士ちゃんが放送されます。今回の放送は「平安時代」2時間スペシャルということで、着物博士ちゃんとして水野さあやさんが出演されます。水野さあやさんですが、なんと博士ちゃんに3回目の出演!本記事では水野さあやさんのプロフィール等について調べてまとめてみました。
本日のエッセイ題材は、2024.06.15付朝日新聞「悩みのるつぼ」より得よう。早速、中学生時代に友人にいじめをしたと言う30代女性の相談に対する、今回の回答者・文筆業清田隆之氏による回答の一部を以下に引用しよう。中学時代のいじめ行為を謝罪したい。しかし、相手が今どういう気持ちなのかはわからない。すでに過去の出来事になっているかもしれないし、今なお苦しみの最中にいるかもしれない。謝ったところで「何を今さら」と思われる可能性もあるし、逆効果に終わる可能性もある。・・・「謝罪論」との本を書いた哲学者の古田徹也さんは、その元となった論考の中で、謝罪を<当該の出来事をいま自分がどういうものとして認識しているのかを表明>した上で、<自分がこれから何をするかを約束する>行為だと説明している。(中略)ただそれを、自分だ...後悔や罪悪感を携えながら前向きに生きる道もある。
NEWSポストセブン2024年6月19日に『《鹿児島2歳児カッター切りつけ》3月末に10人退職…“要塞”と揶揄される保育園の中で何が「口調の強い園長先生」「新卒職員が2カ月で髪ボサボサで保護者会に…」近隣住民語る10年前の異変』が掲載されている。
DX(デジタルトランスフォーメーション)と聞くと難しく感じるかもしれませんが、本質は「システムの力で人間がやらなくて良いことを極限まで自動化する」ことです。 例えば、ユニクロのレジでは、かごごと清算が可能で、人間がバーコードを読み取る手間を省いています。 AI画像検知システムで不良品を自動検出し、小売店の発注をシステムで需給予測しながら自動化することもDXの一例です。 Long asiaは、お客様のビジネスのデジタル変革を全面的にサポートしています。お客様の事業を丁寧にヒアリングし、最適なDX化を提案します。 全てがお客様のニーズに合わせたオーダーメイドで構築されるため、高い自由度が特徴です。…
DAISOのプチ電車シリーズのレールと車体を購入して(合計だいたい1000円)回転寿司っぽいものを作りました!ハッキリ言うと難しかったです💦カーブでバランスを…
にほんブログ村人気ブログランキング応援クリック、よろしくお願いいたしますいつも、ご訪問ありがとうございます。たくさんのご訪問、ありがとうございます。「てんや」で贅沢な「たれづけ海老づくし天丼」を食べました。おはようございます。朝から、欠席が続いている学生の授業のレジメや課題提出の資料を作成していました。こうした細かい作業がとても多くて、時間を割かれます。転んで打撲した足や両膝の件で整形外科を受診しました。まさか、予期していない「労災予定者」と伝えられ、大学で提出用紙を頂いてきました。その提出用紙の下書きをしていたのですが、これまた、とてもメンドクサイです。2~3時間かかりました。これで、労災認定されなかったら、3時間分の労力を返して欲しいです。私は労災にしたくなかったし、自分の保険で処理したかったんです。...「てんや」で贅沢な「たれづけ海老づくし天丼」を食べました。
藩閥政府の統治プログラム (3) ―― 大局観なき戦いの末路 / 日清戦争の結果、ロシアが極東に進出する
「前回のブログで朝鮮や中国への対応を問題視しているように思えましたが……」 「日本の軍事ファシズムが朝鮮や中国…
2024年6月12日現在、僕にとって「自信」という言葉はこんな意味を持っている。
昔から僕は「自信がない」「自信を持て」とずっと言われてきた。堂々と振る舞う芸能人から同級生まで、自信を持った人を引き合いに出され、何度も何度も言われてきた。 そんな日々を何年も過ごした結果、僕は「自信」という言葉が大嫌いになった。「お前には人間として重大な何かが欠落している」と指摘されている気分になるからだ。 だから人に言うことも基本無いし、未だに人から言われたら、少し顔が引きつってしまう。嫌いゆえに、気付けばすっかり、この言葉自体の勉強を完全に止めていた。 ただ、心の底では、自信という考え方は大切だと納得はしている。最後の最後で自分を支えてくれる、行動を生んでくれるのは、根拠なき自信だと思っ…
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)