銅像のある場所 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 久しぶりの銅像クイズです。 京都で見つけた銅像です。 場所は、上の地図にあるように、叡山電鉄の出町柳駅から河合橋を渡ったところ。 高野川と賀茂川が合流して、鴨川になるところです。 銅像クイズ(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 難易度とすれば……、5段階の5(とても難しい...
前時に「対角線」という言葉だけ導入しました。折り紙を使ってひし形を作った時の「折り目」を対角線と約束しました。これをまず,算数のきちんとした言葉に置き換えま…
ドイツ周遊10日間の旅に行きました。 だいぶ前は、旅行会社のツアーでは飛行機のチェックインや座席指定などはすべて旅行会社が手配してくれていたように記憶しています。そのため、すべて任せて安心でした。 その後、旅行会社のツアーでも、各自で航空会社のカウンターに行ってチェックインや座席指定を行うようになりました。その時に通路側の席をお願いする際には、「aisle, please」と言うことを覚えました。 今回の...
2024年度の課題は数学IIBと数学�VCを一年をかけて勉強していきます。 大学受験生を対象に独自の問題とその解法を展開していきます。 ここで鍛えられる思考力、記述力は大学入学後および卒業後の人生にも役立つものです。 受験生はもちろん社会人の方々も大いに利用してください。 始めに数学IIと数学Bを勉強…
開成中学校の算数過去問 解説講座 平成2年~令和5年 全問解説授業を配信中!
開成中を目指されている皆さん、こんにちは。 最強塾です。 最強塾は、たった1人の講師が12年間で94名を灘中へ合格させている個人塾です。 また、今年の灘中算数…
関数$y=f(x)$のグラフと直線$x=a,x=b$(ただし、$a<b$)とx軸で囲まれた部分をx軸を回転軸として1回転させてできる立体の体積は \[\large\pi\int^b_a\bigl\{f(x)\bigr\}^2dx\] で求めるこ...
ちょっと高級そうなアイスコーヒー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 7月になりました。 昨日に続いて、飲み物の話題。 暑くなってきたので、アイスコーヒーを飲む機会が増えた。 ボトルコーヒーを買うことも多い。 先日、ちょっと高級そうに見えるコーヒーを見つけたので買ってみた。 実際、いつものコーヒーよりもおいしく思えました。 この「高級そうに思わせる名前」っていうの...
「ひし形」の導入場面です。「平行四辺形のことについて復習するよ。」と言って,4つの平行四辺形(実はひし形)をわたしました。そして向かいあう辺の長さや角の大き…
2024年度の課題は数学IIBと数学�VCを一年をかけて勉強していきます。 大学受験生を対象に独自の問題とその解法を展開していきます。 ここで鍛えられる思考力、記述力は大学入学後および卒業後の人生にも役立つものです。 受験生はもちろん社会人の方々も大いに利用してください。 始めに数学IIと数学Bを勉強…
『ひとりで学べる高校数学1』の紙書籍が Amazon で販売開始されました。
昨日、6月29日土曜日22時31分付けでAmazon Kindle出版から次のメールが届きました。 『ひとりで学べる高校数学1』の紙書籍がAmazonで販売開始されました。 そして、Amazon Kindleで注文することができるようになり、ぼくは3冊注文しました。 これまで作ってきたものが無事に出版されてよかったです。 一段一段階段を上るように一人で学習ができるように作ってきました。 多くの人がこの学習書を使って数学を学んで...
【日本食研ステーキソースCM「素敵なパパりんかちゃん」篇「素敵なパパこうきくん」篇】
日本食研ステーキソースのCM【「素敵なパパりんかちゃん」篇「素敵なパパこうきくん」篇】が何回見てもほっこりします。 TVCM放送中【日本食研ステーキソースCM…
まえがき こんにちは、さつま芋です。 値幅の視点で語る人は少ないので見落としていましたが、変化率は重要な指標だと思います。 今回は変化率から見えてきた気づきを紹介します。 平均変化率 ドル円とゴールドとビットコインの日足データから平均変化率(絶対値)を計算しました。 通貨ペア 平均変化率 USDJPY 0.43% XAUJPY 0.58% BTCJPY 1.68% この表によると、ドル円の変化率が相対的に小さいことが分かります。 小さな値幅で利益を増やす場合、勝率を高めるか、ポジションのサイズを増やすかの選択になります。 一方で視点を変えると、ポジションサイジングと損切りを前提にするならば、大…
ラッシー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 よく行くカレー屋さんでは、最後にラッシーが出てきます。 たぶん、これは、サービスです。 メニューには書いてありません。 ラッシー、好きです。 犬の名前みたいですが、ヨーグルトベースの飲み物です。 「飲むヨーグルト」ですね。 ここのお店のラッシーがラッシーのすべてではないと思いますが、すくなくともここのお店のラッシーは好...
今日の昼は18回目の結婚記念を祝って2人でランチ。本当は野毛にある牛鍋のお店を考えていましたが、ずっと先まで予約でいっぱいというのでこちらにしました。 こちら…
2024年度の課題は数学IIBと数学�VCを一年をかけて勉強していきます。 大学受験生を対象に独自の問題とその解法を展開していきます。 ここで鍛えられる思考力、記述力は大学入学後および卒業後の人生にも役立つものです。 受験生はもちろん社会人の方々も大いに利用してください。 始めに数学IIと数学Bを勉強…
ドイツ周遊10日間の旅に行ってきました。旅行会社のグループツアーです。 以前は旅行添乗員や現地ガイドの説明は地声で行っていました。拡声器を使っていたこともあります。 その時は、「皆さん、近くに寄ってください」と集めてから話をしていました。 現在はイヤホンガイドが使われています。 日本を出発する時の説明を受ける際に、添乗員から小さなイヤホンガイドの機器をもらいます。 イヤホンを差し込んで使う...
【2024】大阪公立大学入試問題数学理系大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)