【参加無料:名古屋駅前】6/25(火)・6/26(水)灘中・東海中学受験算数セミナー
最難関中学受験をお考えの皆さんは必読です! 愛知・岐阜・三重・静岡・長野・他中日本のご父兄の皆さま、初めまして。最強塾・塾長の西田と申します。 大阪・梅田を…
大阪城公園駅(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 大阪城公園駅は、大阪環状線の駅です。 駅番号は、「O07」。 大阪環状線の路線を表す「路線記号」のアルファベットが「O」であることが、とても気に入っています。 もちろん、「大阪」だから「O」なのでしょうが、それとともに、「環状線」であることも象徴していて、なんだかとってもいい感じです。 大阪城公園駅 ...
「昨日まで,いろんな作図をやっていたんだけど,いつも真っ白の紙にやってもらっていて,ノートには作図していません。どうしてだと思いますか。」といきなり尋ねまし…
教科書が新しくなったのでパラパラとみていた。 教育出版「しょうがく さんすう1」の「14 くらべかた」について。 相変わらずこの絵が使われている。 出版社が示した指導計…
新課程用の共通テスト問題集に取り組んでいる。 相変わらず、朝から晩まで数学の問題を解いている。数学が嫌いだと無理だろう。 言い問題集に取り組みたいのだが、今年は問題が読めないのか、ずいぶんと幅が広い問題集の内容で、それをしたら良いものかと思ってしまう。 各社、混沌とした中で、よくこのような問題集を作るものだわ。 振り返るとセンター試験2年目のときも、問題集は混沌としていたので同じような話だなと思っている。 自分はその中でもそこそこにとれたのは、王道を王道で取り組んできたからだなと思っているけど。王道では歯が立たない人はノウハウに頼らざるを得ないんだろうね。
先日はわりと大きくなったつばめ3兄弟でしたが、今日も最寄り駅の他のつばめの巣に、小さな頭が3つ。どうやら孵化したばかりの赤ちゃんみたい。頭の毛が。。。 下の写…
2024年度の課題は数学IIBと数学�VCを一年をかけて勉強していきます。 大学受験生を対象に独自の問題とその解法を展開していきます。 ここで鍛えられる思考力、記述力は大学入学後および卒業後の人生にも役立つものです。 受験生はもちろん社会人の方々も大いに利用してください。 始めに数学IIと数学Bを勉強…
ドイツ周遊10日間の旅に行きました。ベルリン、ドレスデン、ハイデルベルク、フランクフルトなどを巡りました。 こういった都市で目につくのが、自転車道の整備状況です。きちんと自転車専用の道が確保されています。 Google Geminiによると ドイツは自転車先進国として知られており、整備された自転車道網が全国に広がっています。 とのことです。 市内観光の際、ガイドさんから「自転車道は歩かないように」と度々注...
たぶお式のオンライン学習会には全国(海外にも)の子供たちが集まっています。47都道府県すべてから参加者がいます。 全国1位もごろごろいるのだから、都道府県1…
私はこの曲で、この男性デュオを知りました。 大好きな曲です! コブクロ 『 YELL~エール~ 』 作詞・作曲:小渕健太郎 歌詞 ご存じの通り、「コブクロ」とは、小渕さんと黒田さんのユニット。 背が高い方が黒田さんです。 この曲は、実は、コブクロのメジャーデビューシングルです。 リリースは、2001年3月。 オリコンでは、週間4位を記録しています。 どんなに小さなつぼみでも 凍える...
前時に「垂直・平行」の作図を学習しました。この日はそれを利用して「長方形」や「正方形」を作図する時間です。小黒板に「縦3cm」「横5cm」の長方形の図を示し…
2024年度の課題は数学IIBと数学�VCを一年をかけて勉強していきます。 大学受験生を対象に独自の問題とその解法を展開していきます。 ここで鍛えられる思考力、記述力は大学入学後および卒業後の人生にも役立つものです。 受験生はもちろん社会人の方々も大いに利用してください。 始めに数学IIと数学Bを勉強…
5月27日から6月5日にかけて、ドイツ周遊10日間の旅行に出かけました。 ドイツのいろいろな都市を巡りましたが、その移動手段はバスでした。 バスの外を眺めていると多くの風車が見えました。風力発電のための風車です。 あちこちにそれも何基もあります。1箇所に十数基あるところもありました。 また、ずらりと太陽光パネルが並んでいるところも見ることができました。 ドイツは再生可能エネルギー発電の導入に積極...
以前は投資と言えばFXしか対象としていませんでした。最近このニュースをきっかけにビットコインについて調べ始めると、ずいぶん奥が深いことをしりました。 『DMM…
一番使い込んだ電卓といえば「FX-602P」だ。プログラミングを覚えたのもこの電卓が最初だった。 今手元にあるのは2代目だ。 後継機の「FX-603P」と並べてみた。「FX-602P」の方が少し小さい。 現行の…
まえがき こんにちは、さつま芋です。 辛くも、連敗記録を更新しました。 前回の23連敗を更新して、なんと29連敗。 寝る前は含み益(プラス)だったのに、朝起きると逆指値(ストップ)で損切り(マイナス)になっていました。 連敗の話は出回りませんが、少なくとも私のトレードには時々あることです。 しかしながら、FX界隈はプラス収支の報告で溢れています。 残念ながら、私には真似できそうにありません。 今回は、勝ち負けについて語ってみます。 確率 最初に質問ですが、普通のコインを10回投げて表と裏を交互に出すことはできるでしょうか。 かなり難しいと思います。 確率50%と言っても、交互に起こる意味ではあ…
九州鉄道記念館駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 知らないことだらけであった。 福岡県に「平成筑豊鉄道」という鉄道会社がある。 この会社が、「門司港レトロ観光線」のトロッコ列車を運行している。 北九州銀行がネーミングライツを取得したので、現在、その路線の愛称が「北九州銀行レトロライン」である。 門司港レトロ観光線は、「九州鉄道記念館駅」から「関門海峡めかり駅」...
2024年度の課題は数学IIBと数学�VCを一年をかけて勉強していきます。 大学受験生を対象に独自の問題とその解法を展開していきます。 ここで鍛えられる思考力、記述力は大学入学後および卒業後の人生にも役立つものです。 受験生はもちろん社会人の方々も大いに利用してください。 始めに数学IIと数学Bを勉強…
ドイツ周遊10日間の旅に行きました。 旅行は旅行会社のグループツアーです。こういう旅行の時にはトイレがとても気になります。 年を取ったせいもあり、トイレが近くなっています。 そしてグループツアーなので、自分勝手にトイレに行くわけにはいきません。 また、海外では日本のようにトイレがあちこちにあるわけではありません。 ただ、その点は旅行会社がよく考えてくれて、定期的にトイレタイムを設けてくれま...
【追加情報続々】全統小 またまた、全統小都道府県1位! しかし、、、、、。
たぶお式は、偏差値80ごえの天才児専用教材ではありません。偏差値40台から始める子も多いし、幼児や(最初は)受験しない予定のお子さん、学習障害や知的障害のあ…
全統小 偏差値70越え続出! たぶお式にも中学受験しない子もいる?
「中学受験の予定はないんですけど、たぶお式で学習できますか?」 というLINEはしょっちゅういただきます。 で、こうお答えします。 「すぐれた教材はどんなお子…
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)