仕事の優先順位を決めるには「重要度」と「緊急度」を考えていきます。緊急度は高いけど重要度が低い仕事、例えば「後5分でゴミ出ししないとごみ捨てが3日後になってしまう」は、忙しい管理者がやる必要性はありません。指示をすれば5秒で終わります。
児童期・学齢期(小学生)の発達段階【まとめ】6歳以降はどう育つか?
小学生の時期は「学童期」「児童期」など多くの呼び名があります。この時期の子たちは何がどのように育っていくのでしょうか?意外とまとまった情報が少ないこの時期の発達をまとめて説明します。
こんにちは!放課後等デイサービスかかぽです。 今回の工作は節分が近いので、鬼を作りました!これに向かって豆を投げるもよし、飾って季節を楽しむもよし。 トイレッ…
この話に「悪人」や「怠惰な人」は出てこず、そういう意味の「悪くない」であり「改善点」はたくさんあります。支援者であれ、保護者様であれ、当人であれ、個人の足りないところを責めるのではなくて、適正な運営をして皆で支援に望めば、難しい事ではありません。
今の私に足りないところ。もっと、もっと、もっと、「愛・感謝・ありがとう」を家中いっぱいに...
この投稿をInstagramで見る 田村まり 発達障がい・ダウン症育児(@tamura.mari.smile)がシェ…
#2:正解がない問題にどう答えるか? ボブ・ディランの「風に吹かれて」を読み解く!
「米国シンガーソングライターのボブ・ディラン(2017年にノーベル文学賞を受賞)さんが楽曲の原盤権をソニーミュージックエンタテインメントに売却!」とのニュースが報じられました。発達障害者家族の当事者として彼の代表作「風に吹かれて」を意訳(対訳付き)しました。
先日、ある方がお子さんの出産前のご自分のキャリアについてお話してくださいました。そのお話を聴いていて、私も女性として共感する部分が多かったのです。私が感じてきた母親ならではの悩みについてお話してみたいと思います。出産とともに一変する生活その
[jin_icon_caution color="#e9546b" size="18px"]最近疲れがとれない… [ji
子どもにルールを教えるのは中々難しいですよね。カードゲームが療育になるの?と思われるかもしれませんが、大丈夫です。カードゲーム自体が療育になると言うよりは「カードゲームをツールとして、SSTをおこない、ルールを守る事を身につける」という事です。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)