【百均知育おもちゃ】天秤で「数の学習」足し算を学ぼう
凄い!ストリートピアノデビューしたそうです!
東京大学インクルーシブ教育定例研究会:1月29日開催「文科省調査、発達障害8.8%をどう理解すればよいか」
【ちびむすドリル】おすすめ!無料ダウンロードできる学習プリント
スウェーデンのキャリア教員、ヘッドテーチャーの仕事とは
ドキュメンタリー映画「Crip Camp」
スウェーデンのインクルーシブ教育の歴史ダイジェスト版!
言語聴覚士が作る100均手作りおもちゃ【色合わせゲーム】
お説教は嫌いです。。。
文理閣出版「人権としての特別支援教育」の読書会に参加
スウェーデンの作業所 2013年7月14日
スウェーデンの学校教育システム
みんなのねがい 世界の風 最終原稿完成
時々は弾かないと忘れてしまうね
言語聴覚士が使う「話を聞く力」を育む教材
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第21章 不思議なクスノキ…9
となりのソータロー…第12章…14
いつも優しいミスターと、スタバのご褒美チョコ?シンデレラの娘たち 第6章 魔法の靴…11
息子へ優しさアピール&長年使っていないモノにサヨナラ
Dokantoを当てるコツ 広島競輪
キッチン収納〜ひと手間で在庫を把握&取り出しやすく〜
50代♪キッチン収納も自分と向き合ってモノをおさめていきます
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第21章 不思議なクスノキ…8
となりのソータロー…第12章…13
せめて3キロ!密かなる願い~ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界~4
世界最大の無印良品
汀邸 遠音近音 /鞆の浦の朝 ~ 2022年12月 鞆の浦としまなみ海道を巡る旅 #20
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第21章 不思議なクスノキ…7
となりのソータロー…第12章…12
簡単便利な野菜のスープ~シンデレラの娘たち 第6章 魔法の靴…10
いつも寄り添っていたい。 熊本職業的家庭教師のブログ。合格と成績アップへのストラテジーを綴る。アバンギャルドな指導が醍醐味。熊本市及び合志・玉名・宇土・宇城の生徒さん、増えてます♪
先生を一度やってみたいけど、どうしたら先生になれる?先生ってどんな仕事?採用試験に合格した先生って?などなど…ブログを読んで、先生という職業を知ってもらいたいブログです。「それでも先生やる?やらない?」実体験をもとに書いています。
久しぶりの更新になります。実は、急に伴奏を頼まれて、毎日練習の日々を送っていました。某楽器の発表会の伴奏です。10人分の伴奏を、1ヶ月余りで仕上げなくてはなりません。発表会といっても、ソナタやコンチェルト等、大曲もあります。恥ずかしながら、もう必死で譜読みをしているところです。は~。。。。間に合うのかしらとは言え、間に合わせないことには発表会が成り立たないので、頑張っている最中です。伴奏の場合、楽譜を1人で捲れるように、作り直す作業もしなくてはなりません。コピーした楽譜を1段ずつバラバラに切って、捲りやすいように貼り直し、それを再びコピーして仕上げます。えっとこれでは意味が分からないですよね。。。。つまり、ページの1番最後の小節が、捲りやすい音型になるように工夫して貼り直します。なので、あるページは3段、...伴奏は辛い!でも、やっぱり幸せ!
学校の怪談 その弐 漂流教室 これも中一の一学期、若葉新緑のころだった。 その朝もいつもと何らかわりなく、弁当を持って家を出た。 テレビでは連続テレビ小説「あしたこそ」をやっていた。 心なしか通学路はひとけがなくてひっそりしている。 一瞬日曜日かと錯覚しドキッとしたが、それなら朝の連続テレビ小説をやっているはずがない。 注記: 私達も失敗をしたくてしている訳では無い。キチンとテストの時の失敗を糧にこうやって テレビ小説が放送していた事を思い出して、自分の行動が不適切でない事を確認している。 しかし、本人(美代子)はまだ気付かない。 校門のところでやっと向こうから歩いてくる人間に遭遇し、ホッとする。 それは中年の家庭科教師だった。 「おはようございます」、 彼女に挨拶してから先に校門をくぐったが、入り口周辺には誰もいない。 そればかりで..
学校の怪談 その弐 漂流教室 これも中一の一学期、若葉新緑のころだった。 その朝もいつもと何らかわりなく、弁当を持って家を出た。 テレビでは連続テレビ小説「あしたこそ」をやっていた。 心なしか通学路はひとけがなくてひっそりしている。 一瞬日曜日かと錯覚しドキッとしたが、それなら朝の連続テレビ小説をやっているはずがない。 注記: 私達も失敗をしたくてしている訳では無い。キチンとテストの時の失敗を糧にこうやって テレビ小説が放送していた事を思い出して、自分の行動が不適切でない事を確認している。 しかし、本人(美代子)はまだ気付かない。 校門のところでやっと向こうから歩いてくる人間に遭遇し、ホッとする。 それは中年の家庭科教師だった。 「おはようございます」、 彼女に挨拶してから先に校門をくぐったが、入り口周辺には誰もいない。 ..
学校の怪談 その参 ゴーゴンの呪い 中一の二学期の中間試験(応用が利かない) 試験官は担任の美術教師だった。 夏休み明けの席替えで、あみだくじにはずれた私の席は、教壇の真ん前である。 やがて目の前に人数分のプリントの束が置かれ、一枚取って後ろへと回す。 「えーっと、まだ早いので用紙は伏せておいて下さい」言いつつ教師が教壇に戻る。 私はプリントを裏返し、手を膝に置き、「始めっ」の合図を待つ。 合図を見逃すまいと美術教師の顔をじっと伺う。 向こうもこちらを見ているが、何の表情もない。 この美術教師は入学式直後のホームルームで、 黒板の上に飾ってある「根性」の額を見て鬼瓦のような顔になり 「俺は根性という言葉が大嫌いだ。はずせっ!」と生徒に命令した教師である。 そんな教師が至近距離で無言、無表情でいるのは不気味だ 見つめる、見つめ返す、見つめる、見つめ返す..
2月6日(月)/1⃣お知らせ/2⃣独り言/3⃣海苔の日/4⃣黄色い種/5⃣不登校支援コラム/2023年
2023年2月6日(月)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日の心がけ『浮かない返事:返事を大切にしましょう』 今日のラインナップです。 【1時間目】お知らせ 【2時間目】独り言 【3時間目】海苔の日 【4時間目】マヤ暦的…黄色い種 【5時間目】不登校支援コラム 【1時間目】お知らせ 0次マルシェvol.8として 2月も開催決定しました。 0次マルシェは毎月第4木曜日でしたが 2月は祝日になりますで 初めてになりますが金曜日に開催しようと思います。 2月24日(金)11時~16時です。 ぜひ、たくさんの方々のお越しをお待ちしております。 ちなみに3月は春休みにあたる3月3…
2月5日(日)/1⃣お知らせ/2⃣独り言/3⃣笑顔の日/4⃣青い夜/5⃣不登校支援コラム/2023年
2023年2月5日(日)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日の心がけ「功績と恩恵:先人の功績や大自然の恩恵に目を向けましょう」 今日のラインナップです。 【1時間目】お知らせ 【2時間目】独り言 【3時間目】笑顔の日 【4時間目】マヤ暦的…青い夜 【5時間目】不登校支援コラム 【1時間目】お知らせ 先日の0次マルシェvol.7は 残念ながら中止になりました。 すごく悔しくて、フラストレーション たまりまくってます。 そこで2月も開催決決定しました! 0次マルシェは毎月第4木曜日でしたが 2月は祝日になりますで 初めてになりますが金曜日に開催しようと思います。 2月4日(…
高校生のげんちゃん、初めての一人外食最近もう一つのチャレンジをさせました。このチャレンジは、足掛け2か月を要しています。一人で、食堂に入って、一人で食事をして、清算をする。 そういうミッションです。実は、12月、げんちゃんは、出先で私を待つ
学校の怪談 その参 ゴーゴンの呪い 中一の二学期の中間試験(応用が利かない) 試験官は担任の美術教師だった。 夏休み明けの席替えで、あみだくじにはずれた私の席は、教壇の真ん前である。 やがて目の前に人数分のプリントの束が置かれ、一枚取って後ろへと回す。 「えーっと、まだ早いので用紙は伏せておいて下さい」言いつつ教師が教壇に戻る。 私はプリントを裏返し、手を膝に置き、「始めっ」の合図を待つ。 合図を見逃すまいと美術教師の顔をじっと伺う。 向こうもこちらを見ているが、何の表情もない。 この美術教師は入学式直後のホームルームで、 黒板の上に飾ってある「根性」の額を見て鬼瓦のような顔になり 「俺は根性という言葉が大嫌いだ。はずせっ!」と生徒に命令した教師である。 そんな教師が至近距離で無言、無表情でいるのは不気味だ 見つめる、見つめ返す、見つめる、見つめ返す..
絵カードの色合わせのときに、二語文のPECS→二語文のマカトンサインで表現する学習
前回のブログで掲載した色合わせの課題のときに、さらに、それを二語文のPECSカードで示し、マカトンサインを併用しながら表現できるように学習しています。 本校に在籍するST外部専門員にアドバイスを受け、学習に取り入れてみました。
2月7日(火)/1⃣お知らせ/2⃣独り言/3⃣北方領土の日/4⃣赤い蛇/5⃣フォニックス講座/6⃣不登校支援コラム/2023年
2023年2月7日(火)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日の心がけ『さする:体を労りましょう』 今日のラインナップです。 【1時間目】お知らせ 【2時間目】独り言 【3時間目】北方領土の日 【4時間目】マヤ暦的…赤い蛇 【5時間目】フォニックス講座 【6時間目】不登校支援コラム 【1時間目】お知らせ 0次マルシェvol.8として 2月の開催決定しました。 0次マルシェは毎月第4木曜日でしたが 2月は祝日になりますで 初めてになりますが金曜日に開催しようと思います。 2月24日(木)11時~16時です。 ぜひ、たくさんの方々のお越しをお待ちしております。 ちなみに3月は…
近頃、ネットに晒される件が多いのでカウンセリング業界のことも少し取り上げてみたいと思います。心に寄り添う仕事というのは「人に言えないような話も聴くし」お客様との心の距離が時間内だけ【一時的にかなり接近するので】トラブルやクレームの多い職業です。…
先生を一度やってみたいけど、どうしたら先生になれる?先生ってどんな仕事?採用試験に合格した先生って?などなど…ブログを読んで、先生という職業を知ってもらいたいブログです。「それでも先生やる?やらない?」実体験をもとに書いています。
息子5歳、発達障害が発覚。IQ60! 現在ティーンエージャー! 発達障害って何?からスタート。 改善する道はないの?ならば、自分で研究しよう!ママの格闘と、息子の改善のレポートです。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)