小倉百人一首についてのトラコミュです。
水溶き片栗粉をろ過してみました。水に溶けないのに「水溶き」って言うんだからややこしい。 ヨウ素液ででんぷんを色で染めてから、非加熱でそのまんまろ過。 青紫色のデンプンは全部ろ紙でストップ。ろ紙を通り抜けたのは、ヨウ素液色が少しついた液体。
おもしろ理科
双眼実体顕微鏡のちょっと新しいのです。光源が白熱球なので「ちょっと」をつけました。 コレ、困ったことに、ステージ版が取り換え式なんです。透明ガラスと、黒板、白板の3枚。創立当時の30年ものの実体顕微鏡は、オセロのように裏返したら白黒を変え
おもしろ理科
水溶液にレーザーポインターの光を通してみました。 左は、食塩水、中は、食紅の緑と食塩水、右は石鹸水です。 無色透明と有色透明の食塩の水溶液では、赤い光のスジは見えない。向こう側の白い表示にレーザー光を当てているので、そこが赤く
おもしろ理科
世界の都市当てクイズ 66の解答 「極夜・白夜のある街です。」
この都市の解答は、ヒント3が一番よくわかります。北緯69度40分 東経18度56分に位置することから、ノールウェーの北部にあるトロムソです。 この位置...
トトロのパソコン珍道中
ヒント1.ラップランド第2の規模、人口6万を超える都市です。 水産業、学術都市として発展している。 白夜、オーロラなどの体験できる場所として...
トトロのパソコン珍道中
大学受験対策ならなんでも。 教材や参考書問題集、勉強法など。 家庭教師についても。
テーマ投稿数 135件
参加メンバー 18人
家庭保育園でおなじみの「西原式」をされているかたのトラコミュです♪ 西原式ならではの周囲の反応や悩み、アドバイス、生活、経過報告、母乳育児についてなどをど〜〜ぞ(*゜▽゜)ノ
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 3人
こどもたちと共に体操を通して、共に育成、成長していくクラブです。忍者は、釣りも好きなのです。色々な楽しい記事を掲載中〜見てね!
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
中学受験・高校受験などのために、算数や数学を教えたり、学んだりする人のトラコミュです。 受験生やその保護者の方、指導者の方歓迎します^^
テーマ投稿数 483件
参加メンバー 72人
中学受験を長年指導してきた体験談や、受験を成功させるためのテクニックや子供への接し方などを書いたブログを作っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
テーマ投稿数 2,274件
参加メンバー 124人
学習障害のトラコミュがなかったので作りました。学習障害のお子さんを持つ家族、学習障害の専門家、学校の先生、学習障害に携わる方は是非是非ご参加を。情報交換しましょう!
テーマ投稿数 333件
参加メンバー 22人
ピアノ・エレクトーン・ヴァイオリン・マリンバなどなど お子さんに音楽を習わせてるママあつまれ〜♪
テーマ投稿数 1,072件
参加メンバー 127人
右脳教育・右脳学習・七田式幼児教育・英才教育・天才になる方法についての記事を書かれた方、お気軽にトラックバックしてくださいね。
テーマ投稿数 144件
参加メンバー 39人
漢検定・珠算検定・数学検定。検定もの その他検定なら何でもOK♪
テーマ投稿数 133件
参加メンバー 20人
ユーキャンで資格をとりたい、今ユーキャンで勉強している、興味があるなどの記事を書いたらトラックバック待ってます♪
テーマ投稿数 115件
参加メンバー 15人
最終単元だけを残している6年生。そろそろ始めるってんで発電と電気の利用の準備物を取りそろえる。 太陽電池、LED、白熱豆電球、コンデンサは1人あたり1個。 手回し発電機、オルゴール、プロペラ付きモーター、は2人に一つ。あとは必要なら検流計
ものの溶け方の単元はやらなあかんことが多い。今日はメスシリンダーと電子天秤の使いかた。 目盛りの高さで読む、って言っておいたら、二人がかりで50mLになるようにスポイトで微調整をやってる。 それに、食塩を5g上皿天秤で計り取る。 ビーカー
比較的平穏な天気が続き、周囲の積雪量もかなり減った。とはいえ、朝から小雨・曇天のままで晴れ間は無さそう。>ということで昨年同期の記事を再掲載↓
サーモンと鮭のちがいを質問されて答えられない人が多いですが、元々、サーモンは日本では見られなかったのです。あるノルウェー人が初めて日本に、サーモンを売り込み...
地球上で、白夜、極夜が起きる地域はどこでしょうか?1.カナダ 2.グリーンランド 3.アイスランド 4.アラスカ5.南極 6.チリ 8.アルゼン...
中学受験理科の学習方法、考え方、さらには中学受験全般についてのアドバイス等を書いていきます。コメント等でご質問いただければ、その内容を優先的に書きたいと思いますので、お気軽にどうぞ。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
小倉百人一首についてのトラコミュです。
不登校についての情報を共有しましょう。不登校の人のブログ記事や受験・学校・教育・参考書・通信教育・日常、思ったことなどお待ちしてます。 保護者の方のブログ記事もお待ちしてます。
「高大連携教育」「高校生のための『大学』セミナー」は、「君は何のために大学に行くのか」をテーマに、高校生のために将来の不安を少しでも取り除き、将来を考え始めた高校生に、大学で学ぶことの意義を考えてもらことが必要です。「高校生に対して多様な学習機会を提供し、大学の授業を体験させる」という目的に加え、最近では、新たに単位の認定を希望する受講生に対し、大学の「単位修得に関する規定」に基づき、単位を与えることができることとした大学も現れています。大学教員による模擬授業などに加え、残りの高校時代を有意義に過ごすための指針を示すパネルディスカッションをしながら、現役大学生と交流することが必要なのである。
ヒーラー、ヒーリング、スピリチュアルカウンセリング、エンジェル、天使などに関してなら何でも。 特に、ヒーラーを目指す方や既にヒーラーとして活動されている方歓迎です。 トラックバック、コメントをお待ちしています。
子育てをする中で、毎日の交通安全は欠かせないものですが、ついつい見落としがちに。 こんなことがあったよ、こいうことに気をつけて。 など情報交換ができれば良いな、と思います。 お気軽にご参加ください。
色々子供の教育については色々言いますが、今や 親の教育、人間の教育が必要な時代になりました。 皆様はどうお考えでしょうか?
今、教育界で話題になっています。
レクリエーションゲームなどを活用しながら楽しんでいます。ちょっとしたアイデアをレクゲームとして、楽しく教育の中に・・・
こころある人として生きたい。 心豊かに生きたい。 それは、幸せをたくさん感じられる生き方につながるから。 老若男女、国籍も問わず、いつもこころを育てていけるように。
毎日の中学校における理科実験の準備の記録です。