部活
診断受けるか迷ったまま。通じにくさがある子どもにどう接する?
【再掲】無駄弾きのススメ
先生との「相性」ってある?
息子の涙と娘の恋──母として、見守るしかなかったあの日の選択
【5歳】乳歯抜けました!
おけいこを決める親御さんへ(講師の気持ちの最大公約数)
「夏が来~れば思い出す~♪」を聴くと思い出す中田喜直先生の秘話
【白パン】ピーナッツクリームでご機嫌♪20円を拾った子供達の澄んだ綺麗な気持ち💕
【再掲】「読み・書き・そろばん」のごとく・・・
満1歳10か月の成長記
満1歳8か月の成長記
【人間をやめている母と1歳10か月児の成長記録】うちの子、保育園でもマイペースでした(誰に似たんだ)
【小学1年生】さまざまなスタイルの曲に挑戦!
【小学生】危険な暑さ回避対策
【SG在住者まとめ】シンガポール人とマレーシア人親族ネタ(日常・生活費・学校・仕事等)
【学校/高専】都道府県別高等専門学校(高専)の数ランキング
【学校/高専】都道府県別国立高等専門学校(高専)の数ランキング
学校の扇風機~悲鳴を添えて~
震災に耐えた学び舎-神戸市長田区:ふたば学舎
トカラ漫画.悪石島から島外避難者でた.ツアーは地震で中止で返金対応.冬は3週間欠航の過酷島環境
学生生活を充実させる部活の魅力とは?あなたに合う部活の見つけ方
家族で盛り上がった授業参観あるある??
学校のプールの授業が始まると「夏、来たな~」って思うって話し。
路傍のニホントカゲ(尻尾が見事なコバルトブルー)
学校で見かけた人(千代田区九段下)
その現場だからわかるコト。
上針畑通い・・・朽木西小学校、大宮神社、カキツバタ再生地
学校の勉強なんて必要なの?
「合格率89%!登録販売者講座なら三幸医療カレッジ」
人生の師・大鈴佳花先生から学んだことや元教師(小学校教員28年)の視点から『愛の子育て・孫育て』を実践中。家族みんなで幸せに成長し続ける毎日を綴っています。
小学校の先生をやっています。教育の現場で日々思うことから、子どもが明るく楽しく学校生活を送るためには親として教師としてどう接していったらよいか、深く考えていきたいと思っています。
今回は柏原宿から垂井宿まで歩いた2025年5月14日のたびの今須宿~関ヶ原宿 (1里 4.1km)部分。 今須宿の少し先に、江戸日本橋から114里目の今須の一里塚がある。国道敷設で撤去されたものを本来の位置より東側に復元している。 少しばかり国道21号線を進み、横断して山路に入ると今須峠である。厳冬期は積雪が多く難所であったところだ。 JR東海道本線山中踏切を横断してしばらく進んだ場所にある案内に従って街道から路地に入っていくと、常盤御前の墓がある。 都一の美女と言われた常盤御前は今若、乙若、牛若の3児を産み幸せな生活を送っていたが源氏が戦に破れると一転。鞍馬山から東国に向かった牛若丸を追って…
【はるさん】の誕生日だったので、定番の「シャトーブリアン」を食べに行ってきました。今回は「誕生日コース」で予約……いきなりの「肉ケーキ」は圧巻です♪サラダもタップリで……キムチは辛さ控え目で、【はるさん】でも食べられます。そして、肉ケーキに乗っていた「タン塩」が御色直しして再登場!この段階で、【はるさん】は、御腹が膨れ始めた様子です……(「成田参道『玄』の『誕生日コース』(2)」に続きます……)成田参道「玄」の「誕生日コース」(1)
海練習2日目の様子です 今日の桜島 この後噴煙が上がりました ボート、カヤックの注意・準備 コーチミーティング 子供達は落ち着いていました 体操の後校長先生のお話 0706海v1-1.MP4 スタート 0706海v1-2.MP4 給水練習 上...
おはです土日と走るのをサボっていました。・6分素振り・羚羊台下上 16'11この炎天下で、それも西日本で、ステージの庇に隠れることなく、最前列で歌うシンガーさ…
【はるさん】がタン塩でお腹が膨れてきたけれど、コースはこれからが本番です。「肉ケーキ」の土台になっていた「上ロース」は「食べ放題」の状態♪ナムルを楽しんでいたら、「本日の赤身ステーキ」が登場しました!「イチボ」は良質の脂で溶けていきます♪「シキンボ」は歯ごたえがあり、口の中で旨味を噛みしめました。そして、追加メニューも登場……(「成田参道『玄』の『誕生日コース』(3)」に続きます……)成田参道「玄」の「誕生日コース」(2)
おはです重たそうな空の雲です。涼しければ有難いけれど、蒸し暑くなるかなって思います。クラッチワイヤー調整もしかしたら、ブレーキワイヤー調整も出てきそうだから、…
つい先日30何年ぶりに旧交を温めたwakabyさんが、彼のブログの中で「夏に聴くといい曲」の一つとして、フィッシュマンズの「ナイトクルージング」を紹介していた。曲をじっくり聴き、僕は「同じ境遇(双極性障害)の身としてはなかなか複雑な気持ちになった」とコメントした。wakabyさんは、「いつかhanamiがこの曲を聴いてどう思ったのか聞きたい」とコメントを返してくれた。 それを今日書こうと思う。時刻は午前3時。僕の頭はスッキリしている。 “フィッシュマンズは、1987年に結成された日本のロックバンド。1991年にシングル「ひこうき」でメジャーデビューし、1995年にかけて5枚のアルバムを残す” …
6年生の理科の話題です。植物の水の通り道を観察する活動ですが、教科書ではホウセンカを使うことが推奨されています。でも、この時期までになかなかホウセンカが大きくならなかったため、その辺に生えている雑草でチャレンジしましたが、やっぱりある程度の茎の太さがないとうまく観察できず。そこで、今回はスーパーで買ってきたセロリとチンゲンサイ(2割引き)を使ってみました。色水につけて2時間。いい感じに吸い上げてくれました。2割引きでもちゃんと生きてた!「セロリのにおい、強烈すぎますよ~!」子どもたちは文句ブーブーです。・・・勉強のためじゃ、がまんせい。やった、きれいに水の通り道がわかりました!水の通り道は決まっていて、茎の全体で水を吸い上げているわけではないということがよくわかります。セロリとチンゲンサイは、このあとおい...水の吸い上げ実験~セロリ編~
5年生が、写生会で描いた絵に色をつけていました。高学年になると、見たままを精密に描写したいという欲求が高まってきます。色付けも、光が当たっている場所とそうでない場所を描き分けようとするなど、ていねいに描き進めていました。ちょっとこれは色を混ぜすぎたかもしれません・・・。このあと一度リセットしました。写生会の絵
おはです蒸し暑いと思いながら走り、朝シャンしました。1周しか走らなかったのは、朝シャンのためです。・6分素振り・町内1周 6'51朝シャンは朝のルーティンにし…
自然体験が子どもの言葉を変える。川遊びなどの体験を通じて“書きたくなる心”を育て、記述力を伸ばす家庭教育の工夫を紹介。日記が変われば、思考力も変わる。
前回、あまりに暑すぎてプールに入れなかった3・4年生。今日は無事入ることができました。K室の前に置いてあったてるてるぼうず。私に天気を決める力があるわけじゃないですけど、まあ、このおかげで晴れたのかな。でもよい天気になりすぎると、また入れなくなるのですけど。では、心地よさげな子どもたちを見て、気持ちだけでも涼んでください。競技場では、中学生が体育をしていました。(暑そう・・・)よかったね、プールを満喫できて。午後の授業、寝るんじゃないよ。3・4年生、待望のプール
そろそろ1年生のアサガオが開花ラッシュを迎えたかな、と思って見に行きました。が、・・・。あれ?まだでした。これまで咲いたのは2輪だそうです。「たぶん次はこれが咲くよ、むらさきだと思うよ」2年生教室では、漢字ドリルを進めている感心な人たちが。(でも、眠そう)最近、こんなデザインのTシャツを着ている人が複数います。スパンコールが縫いつけてあって、下からなで上げると色が変わるという、斬新なデザインです。すご。で、K室に帰ってきて、ふと気づきました。腕にマスキングテープがくっついている!・・・一体だれが、いつの間に・・・!?どうやら1年生か2年生の中にマジシャンがいるな。(貼られたときに気づけよ。)いつの間に!?
おはです重たそうな空の雲です。涼しければ有難いけれど、蒸し暑くなるかなって思います。クラッチワイヤー調整もしかしたら、ブレーキワイヤー調整も出てきそうだから、…
昨日の夕方、校区の民生・児童委員さんとの連絡会を行いました。小学校や幼児園の状況をお伝えしたあと、地区ごとに分かれて情報交換をしました。もうすぐ始まる夏休み。子どもたちには地域のイベントなどに積極的に参加してほしいです。地域の皆様には、温かな目で子どもたちの安全を見守っていただければ幸いです。民生・児童委員さんとの連絡会
元教育委員会指導主事の名無しマッチです。教育の裏側、使える情報を発信中!公式サイトはshirutera.comです。名無しマッチで検索すると各種コンテンツに行けます。SNS・ブログ・公式サイト等多数メディア展開中。
小学生向けの学習動画を提供しています。塾へ行けなくても、回りに聞ける人がいなくても、いつでもどこでも自分で授業の復習ができます。 掲載しているブログを動画でご覧いただけます。 年額330円で動画が見放題です。
定年退職後、非常勤講師などやりながら、年金受給を心待ちにしている私です。 現役時代のノウハウや教職員への啓発を、このまま埋もれさせてしまうのはもったいない気がして、ブログを立ち上げました。保護者には直接言いにくい「本音」もお伝えします。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)