奥出雲町立三成小学校の子どもたちの日常を、ちょんぼしずつ公開していきます。
島根県 奥出雲町立布勢小学校の日々の活動の様子を紹介しています!
小学校教員として歩んできた小径が、若い仲間のみなさんの道標になることを願って…。
人生の師・大鈴佳花先生から学んだことや元教師(小学校教員28年)の視点から『愛の子育て・孫育て』を実践中。家族みんなで幸せに成長し続ける毎日を綴っています。
MattsuTVとは、小学校の授業動画を無料で見ることができるサイトです。「小学生の子どもたちが安心して楽しく学べるコンテンツを作りたい」との願いを軸に誕生しました。学習したい子どもたちや保護者、学校の先生へ届けたいです!
小学校の先生をやっています。教育の現場で日々思うことから、子どもが明るく楽しく学校生活を送るためには親として教師としてどう接していったらよいか、深く考えていきたいと思っています。
じっくりゆっくりていねいに、学力の本当の基礎である、思考力を育てます。
鹿児島市立清水小学校の錦江湾横断遠泳への挑戦記録 E-mail:shimizu-enei@car.ocn.ne.jp
毎日子供たちに教える中で、自分が本当に欲しいプリントを作成してネットに公開しています。
無料筆算プリント集。全問マス目つきで位をそろえて計算できる。10問基本で取組やすい。赤色解答つき。レベルごとの無学年制。まとめのプリントあり。指導に役立つ話や授業で使える「算数グッズ」も掲載。小学校教師のためのサイト作りをめざしています。
小学校の教師として考えてきたことや実践してきたことをつれづれに書いています。
6年前まで金沢市の小学校教員をしてました。 他のブログには無い強烈な刺激をどうぞ!!!
昼間は「聖職者」を演じる永遠の若造「たろお」のつぶやき。<br>仕事のこと,家族のこと,そして脳出血や失語症のこと・・・。
教師の仕事がつらい、または転職に悩む先生方をサポート。 25年の教職歴×キャリアカウンセラー。 国家資格キャリアコンサルタント。 エグゼクティブ・コーチ/学校リスク管理士。
普通のサラリーマンがブログ始めて1年が経過しました。 ブログ×お金×子育てを軸にやりたいことやって、年収アップの方法をお伝えしています‼ Wordpressテーマ「スワロー」でのブログ奮闘記をお楽しみに!
毎日の算数授業奮闘記やふとした呟きを綴っていきます。
現職の小学校教員30年の経験から学んできたことを紹介します。 授業の力や学級経営について参考になれば
小学校理科のデジタル教材(令和6〜9年度版)を中心に整理しています。
進学塾、個別指導塾、家庭教師の経験をもとに、指導のあり方、勉強の仕方、教育方法について思うことをつぶやいていきます。
学校のくらしのノート。非常識な教員・親の思い出や、体験談などを忘れる前に記録に残しておくのが主旨で
現役小学校教員フルタイムワーママを続けてます!先生の仕事のノウハウや子育てのこと、ネコ姉妹のことを綴ってます。「子育て=未来育て」と思って、学校とお家の方がうまくつながる方法を探ってます╰(*´︶`*)╯♡
子ども英語【小学校で学んでおきたい文法用語 トップ3】
英検の過去問は無料ダウンロードできる!注意点を解説
小学生でインターナショナルスクールへ転入【帰国子女子育て体験記】
小学校の英語について、思うこと
0歳からスパルタ英語教育を受けた私が30歳になって思うこと
ラズキッズ 保護者登録で出来ること
子供が英語を好きになる方法は?家庭でできる英語学習方法も
普通の小学生こそおうち英語
小学生からのおうち英語 実際に使った参考にしたい本
アクティメソッドの口コミ・評判!タイピングで小学生の英語が効率的に伸びる3つの理由
エイゴポップ(Eigopop)の口コミ・評判!独自教材でバイリンガル先生と楽しくレッスン
おうち英語にライティングで参考にしてほしい本 アメリカの小学生に学ぶ英語の書き方
英検対策コースのある子供オンライン英会話12選!小学生・中学生向け
おうち英語小学生のやり方!興味を広げることと親子の対話が重要な理由
英語好きの小学生が減少
図書館で借りてきた本「日本語オノマトペのえほん」と「ちびまる子ちゃんの暗誦百人一首」
2025/04/12
《頑張れる子》こんな検索がありました
図書館で借りてきた本「ガスパールベネチアへいく」と「ドラえもんの国語おもしろ攻略」
ニド(0歳クラス)(2025年3月)
2025/04/10
お子さんの自尊心を傷つけない子育てがいいですね
2025/04/09
図書館で借りてきた本「こんどはなにはこんでるの?」と「かいけつゾロリのもっと!なぞなぞ200連」
幼児向け英語絵本『Little Sock』毎日に飽きた靴下の小さな冒険!
2025/04/08
お子さんは、お母さんに愛されるために頑張ってますよ
お子さんの心を考えて関わっていますか? 愛情が伝わる様に接していますか?
英語絵本『Bear Sees Colors』読み聞かせで色を学ぼう!
2025/04/07
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)