もともと学級通信を書くのは好きだった。手書きしていた頃は特に好きだった。その頃は、まず自分の考えを書いて、子ども達の日記を紹介し、それに気の利いた(←本人はそのつもりだった)コメントを書く、というスタイルだった。思えばこれが誰かに向けて書いた初めての文章かもしれない。 その当時(まだ講師だった)の学級通信があったので読んでみた。講師のくせになかなか過激なことを書いている。産休を取られた先生は子どもが忘れ物をした時、バツそうじとして廊下のからぶきをさせていた。僕が担任になった時、何かあるとすぐに「それってバツそうじになりますか」と聞かれて閉口したので、思い切ってやめたのだ。そのことを僕にとっての…
広報・マーケティングを支援する「研妻ラボ」始動・研妻哲学435
研妻ラボについて。研妻会メンバーの専門性を活かした活動開始/研究者を支える人を応援する研妻哲学ブログ
共通テスト受験の19歳女子大生が出頭 問題流出を認める【気になるニュース73】
こんにちは、Yです。 昨日書いたこちらの記事。 rico-ysan.hatenablog.com 1日経って続報が出ています。 news.yahoo.co.jp 大阪府在住の19歳の女性が出頭したそうですね。 他のニュースでは、どのようにして流出させたのかも書かれていました。 『スマホを上着の袖口に隠して問題用紙を動画撮影し、静止画にして送信した』そうです。 試験中にそんなことが出来ることがまず驚きです。 こうなってくると、試験官の「スマホの電源を切ってかばんの中に入れる」という指示だけでは限界があると感じます。 厳密なチェックがあるわけではなく、言ってしまえば受験生の良識と良心に頼っていると…
【朗読と絵本からたくさんの笑顔と自分らしい表現力を育むリヴ】 《大好きなねこのことをもっとしりたい!》 絵本から想像を創造に替えて、自分らしい表現を楽しむリヴ…
ラッキーなことに我が家は帰国子女受験という選択ができます。そしていつのまにか娘の第一志望校が帰国子女受験で受けることができる学校に変わっていました。(本当はず…
みなさん、こんにちは。今回は《禍因悪積福縁善慶》のプリントをアップしました。ブログでは、8文字のなかの「悪」をとりあげます。亜流、亜熱帯という言葉があるように、悪にふくまれる亜は「次位の」「準ずる」という意味があります。漢字の成立ち辞典によると、亜の旧字は亞で、建物の基礎を描いた図形だそうです。基礎は建物のしたにあるので、亞には「押し下げられて下にある」「押さえつけられて上に出られない。つかえる」というイメージがあります。その亜をパーツに持つ字は、悪亜(上に出られない。つかえる)+心で、胸がつかえてムカムカする嫌な気分。悪い、憎む。唖喉がつかえてしゃべれない。唖然。となるそうです。 今回のプリントには、四字熟語や名言がずいぶんあります。禍福如糾纆は禍福糾纆(カフクキュウボク)ともいわれます。禍福はあざなえる縄の...57・58禍因悪積福縁善慶
4面のうちの3面目。洗い場と、冷蔵庫と、作業台。洗い場シンク75cm冷蔵庫50cm作業台160cm横幅合計285cm そしてこの部屋の横幅285cm。 え ピッタリ。喜んでいいのかな、いや、焦った方がいいのかな。そんなピ
いつもブログをご覧いただきありがとうございます! キッズスピーチクラスは、いよいよプレゼン大会へ向け本格的なレッスンが始まりました! 一方、HANASOのもう…
ISBN: 978-142313309-4I Broke My Trunk!by Mo Willemsアメリカの幼稚園くらいの子なら、 誰でも読んだことがあるのではないでしょうか。 子供たちに大人気の、 像のGeraldと、 豚のPiggieのシリーズ。表紙を見るとわかりますが。象の鼻のことを、trunkと言います。ちなみに、豚の鼻のことは、snoutと言います。Gerald が鼻をけがしているので、Piggieが心配して、たずねます。どうしたの?で、Gerald が、一体何があっ...
ISBN: I Am Going!by Mo Willemsアメリカの幼稚園くらいの子なら、 誰でも読んだことがあるのではないでしょうか。 子供たちに大人気の、 像のGeraldと、 豚のPiggieのシリーズ。Piggie が、「私行くね。」と、立ち去ろうとして、Geraldは慌て始めます。小学校入学前、くらいまでの子にぴったりです。...
【朗読と絵本からたくさんの笑顔と自分らしい表現力を育むリヴ】 《犬も歩けばぼうにあたる?》 絵本から想像を創造に替えて、自分らしい表現を楽しむリヴ小学2年生ク…
うずそらこんにちは、うずそらです。最近、いろんなところで、「朝活」という言葉を聞くようになりました。私自身が、ここ数年、朝活(読書、ヨガ)をするようになってから、私なりに読書内容がしっかり頭に入ったり、カラダもすっきりした状態からスタートで
ISBN: WOLF IN TEH SNOWby Matthew Cordellこの本に、文、文章は出てきません。描かれている文字は、擬音語、擬態語のみ。絵を見ているだけでも、ちゃんとストーリーはわかります。何度か、どきどき、はらはらして、不安になり、最後はほっこりします。この本は、ストーリーを楽しむためには、言語力不要なので、一人で、どの月齢でも楽しめます。英語学習、という意味では、この本はぜひ、ネイティブスピーカーに読ん...
地味に独学で進めていた簿記2級の試験勉強。 先日試験を受けに行ってきました。 昔は簿記はペーパー試験しかなかったのだけれど、最近は3級と2級はCBT方式という、パソコンでの試験が可能となりました。 ペーパーだと試験の日程が年3回しかなく(1級は年2回しかない)、好きな時に受けられないのがネックですが、CBT方式の場合はテストセンターの空きがあればいつでも受験可能となっています。 しかも試験結果も試験…
前の記事で2年生の「話し合い」の学習について書きましたが、3~6年生も委員会活動の時間に熱心に話し合っていました。 わくわく情報委員会・・・朝と昼の放送について、見直しをしていました。にこにこ情報委員会・・・イベントの相談中でした。「スリッパすごろく」「はきものすごろく」「植物ビンゴ」「学年対抗整理整頓」という意見が出ていました。どれに決まるのでしょう。いきいき生活委員会・・・「ろうかを歩こう週間」の総括をしたり、なわとび集会の計画を進めたりしていました。 さて、今日は令和4年1回目の「わんぱくのんびりデー」です。我らがふせっ子たちは、果たしてメディアの誘惑(特にゲームと、〇ーチューブ)に打ち勝つことができるのでしょうか???委員会でも熱心に話し合っています
【2021年最新版】夕陽丘高校と併願校の大学合格実績を徹底比較!
公開日2022/01/28 どうも、塾講師のこうです。 この記事は以下の人向けです。 夕陽丘高校の併願校をどこにすべきなのか知りたい 夕陽丘高校と併願校の大学合格実績を知りたい 夕陽丘高校ってどんな学校? 夕陽丘高校の大学合格実績(2021) 旧帝国大学合格実績 旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績 関関同立の合格実績 産近甲龍の合格実績 関東圏の大学の合格実績 夕陽丘高校の主な併願校 夕陽丘高校と主な併願校の大学合格実績(2021)を比較 旧帝国大学合格実績 旧帝国大学+関西圏の国公立大学合格実績 関関同立の合格実績 産近甲龍の合格実績 関東圏の大学の合格実績 最後に〜記事紹介〜 大阪公立…
階段の踊り場に、6年生が作った俳句が掲示してあります。よいと思った作品を選んで投票を、ということです。どの作品が栄冠を勝ち取るのでしょうか。(送り仮名の表記ミスもありますが許してください。)もう少しひねりというか深みのようなものがあってもいいような気はしますが・・・、でもとても素直な気持ちで詠んだのでしょう。がんばりました。字数が限られているので難しいですね。これからも言葉を選ぶセンスを磨いていきましょう。 となりには、自学ノートの紹介コーナーがあります。どの子どもも、自分が力を伸ばしたい教科や内容を選んで、日々がんばっています。塵も積もれば山となる。いや、日々の尊い努力を「塵」なんかに例えてはいけませんね。どの俳句がナンバーワン?
2年生が、学級活動で「話し合い」の仕方を勉強していました。あるテーマにそって話し合うときの手順や話し方などを、「6年生を送る会」をテーマとして、実際に話し合ってみていました。「意見を出す」「その意見に対する賛成意見・反対意見を出す」「自分の考えを見直す」など、話し合いには型があります。こういった経験を積んでいくことで、だんだんと自治的な学級風土ができあがっていきます。今はまだ先生が主導していますが、高学年になったときには、どんどん自分たちで進めることができるようになっていることでしょう。 おまけ①すてきな版画作品ができあがりました。色がとてもきれいです。おまけ②卒業式の会場を飾る一人一鉢の花。・・・なんだか小さい・・・。間に合うのかな。話し合いをしよう
一流と二流。 のどを感じる声とのどを感じない声。 ギラリとした声とのっぺらぼうの声。 とにかく、海老蔵の声は素人の合唱人の発声に酷似している。 聴いていると腹が立ってくる。 金沢のツッチー
みなさん、こんにちは。今回は《空谷伝声虚堂習聴》のプリントをアップしました。そしてブログでとりあげるのは「伝」です。伝は旧字では傳になります。専には「くるくるまわる」「丸い」というイメージがあり、轉(転)ぐるぐる回る。回転。傳(伝)人から人へ物をまわしてつたえる。伝達。團(団)まるい固まり。丸くまとまったもの。一団。集団。などとなります。旧字だと「くるくるまわる」という共通のイメージを感じることができますが、専のパーツは新字だと云と寸になっています。云は「もやもやと漂う」、寸は「そっと押さえる」というイメージがあるパーツなので、「くるくる回る」を感じることはできません。新字への批判はいろいろありますが、イメージがごっちゃになったのは、たしかに残念ですね。手書きが主流のころは画数が減って便利だったと思います。でも...55・56空谷伝声虚堂習聴
大吉君の受験の準備や仕事などで超~忙しく…しばらくブログをお休みさせて頂きました。 中学受験、大学受験がいよいよ本番となりましたね~どんなに忙しくとも、料理だ…
実はこの「創価学会発文科省お墨付き風発達障害」の宣伝には、医者も協力しているのです。 (中略) ここまで、辛抱強く、分かり切った様な話を読んで頂き本当にありがとう御座います。 このブログを読みに来るような人であれば、何を今さら、しつこいとお思いでしょうが、 ここから先が、ちょっと、ピリッと締まる話になります。 前記で羅列した論文は、すべて「ふたごが語る精神病のルーツ」という書籍から書き起こした文章です。 この論文集のうちの、書き出した部分は、書物内では分裂病「統合失調症」に罹患した患者の 子ども時代に遡って、調査した論文なのです。 つまり、これらの子どもの症状は、「統合失調症」の子ども時代の症状集なのです。 日本で言われている、ネットで振りまかれてい..
こんにちは!「人生は、そして運命は、自分で作り出すことができる」-日本から教師の自殺・うつ・過労死をなくす活動家-教職歴21年、教師専門のキャリア・コー…
音や音楽で遊んでみる試みのうち、<鍵盤ハーモニカの新しい演奏法!>と<アイヌ式の輪唱「ウコウク」に挑戦>に続編登場!!ここで、1本目・2本目併せて一挙掲載しま…
キラキラの大学生活を終えて✨ 公立小学校の先生1年目をスタートしてから早10年になりましたー😊 先生になれた喜びから、すぐに地獄を見ることになった1年目。 毎日泣きながら帰宅し、出勤前は吐き気に襲われながら過ごした1年目。 そんな、外からは見えなかった教員生活を、今後ブログで振り返っていきたいと思います👍 そしてそして 出会ってきた可愛いかわいい子ども達のこと💛 ポンコツ1年目で苦しんだ分、指導技術や、子どもとの関わり方、たくさんた~くさん勉強してきました! お勉強やコミュニケーションが苦手な子ども達の成長を、サポートする技術を身につけ、子どもや保護者から 「魔法使い先生」 なんて素敵なあだ名…
新型コロナワクチン!3回目接種の予約券が届きました。総合病院で予約ができました。今朝はふじみ野市で、猟銃を持ってたて込もっていた犯人が捕まりました。ヘリコプターがたくさん飛んでいました。怖いですね!ブーゲンビリアが気持ちよさそうに咲いています!予約できました!
新4年生の入塾までにできるだけ漢字を覚えさせたい❗しかし、漢字って覚えてもすぐ忘れる 私も漢字は苦手だったから気持ちは分かるけどひたすらドリルをするのもつまらないので、 前に教育ブロガー様が紹介さ
新コロの変貌ぶりには驚かされますね。もう、ワクチンも過去取得免疫も関係なく感染しているようです。意味不明なのは、重傷者数は0なのに(28日道新)、死亡者は8名だとさ!!厚労省はまだ「陽性者なら死因に関わらずコロナ死者として報告せよ」のままなのでしょう・・・ね。さて、今年の共通テストですが、不思議な問題がありました。上の図の政治経済の問題はまともな良い設問だと思いますが、問題なのは下の設問です。(図がぼやけていてすみません。)「え・・・・。意味が分からない。預金を銀行に持っていくって、何?現金紙幣なら、まだ分かるのですが、しかも、銀行は持ち込まれた預金の一部を、日銀に献上しているの?銀行預金と日銀当座預金の違いすら区別していないの?E社がA銀行から融資を受けたら、預金はA銀行にできるのでは?なぜ、B銀行にワープし...令和4年大学入学共通テストの怪(解)
みなさん、こんにちは。きょうは《徳建名立形端表正》のプリントをアップしました。そしてブログでは「名」に注目しました。漢字の成立ち辞典によると、名は「はっきりわからないものを、それによってはっきりわからせる言葉」という意味をもっているそうです。はっきりさせる前提として、「はっきりしない」状態があるので、「はっきりしない」という意味にも使われるそうです。あ〜、なんだかややこしい。いずれにしても、名のパーツをもつ漢字は、銘(金属などに名を刻んで)由来などをはっきりさせる・忘れない。銘記。茗お茶。気分をはっきりさせる働きのある茶の木。酩酒に酔って意識がはっきりしないさま。だそうです。茗(メイ、ミョウ)がお茶の木をさす漢字だとは、知りませんでした。お茶というより、ミョウガのミョウとして使われている漢字ですから。茗荷を食べ...53・54徳建名立形端表正
2年算数 10000までの数に入る前に、復習しました。 プリントではなく、算数ソフトを大型テレビに映し出して、画像をコピーし、 手書きでテレビ画面に数字をかいた児童の顔、最高でした。 児童の姿をア
幼稚園や学校あるいは習い事の教室など、子どもが集まるところでは子ども同士のトラブルも起きがちです。 そんなときに、保護者のみなさんはどうしていますか? 多くの…
組み合わせと順列の基本的なことの学習が終わりました。この日はいわゆる「習熟」の時間ですが,単に問題をするのではなく,2つのタイプの問題を「混合」で出題して,…
おはようございます。平日週末の金曜日,ほっとする感じです。暗い羚羊台の周回コースを走ってきました。昨夜ショーが,僕が痛めた足のことを気遣って風呂掃除をしてくれ…
『修養』は賢い子を育てる学びの本質は我を捨てる事②『守』の時期というのは、真似て基礎基本を身につける時こんな風に書くと、そんなの当たり前じゃないかって思われることでしょう。でも、聞くのと実行のでは大違い。全て師匠の言った通りなんて、なかなかできるものではないのです。例えば、習い事でなくても、仕事の上司に言われたことを文句も言わずに ALL YES で実行できるか? 先輩の仕事の完全コピーができるか? と言っ...
本日、自学帳100POINT、100kmマラソン完走のお子たちが登場しました。 他のお子たちもこれに続いてほしいと思っています。 常々、自分は「100」という数字にこだわっています。「100」という数字の積み重ね、連続性などには大きな意味があると思っています。 他にも、作文等や研究部新聞発行なども100枚を目指しています。 放課後は、地域組合支部委員会に出席。◇出勤時刻 7:35 退勤時刻 16:40教...
わが家の小学一年生になる子ども。 幼稚園の期間を海外(シンガポール)で過ごした一応帰国子女です。 ただ、日英のバイリンガル幼稚園に通っていたことから、ガチの帰国子女のレベルはない。 かと言って、日本で英語スクールに通って勉強している子よりは出来る、というちょっと(いや、かなり?)中途半端な帰国子女。 しかも、シンガポールだったこともあってか、英語が正確じゃないのも気になる・・・。 そ…
【レビュー】算数ラボで思考力を鍛えられる|算数ラボ9級「考える力のトレーニング」を楽しく勉強
我が家には公文算数のトロフィーを獲ることに心血を注いでいる小2息子がいます。 公文算数は頑張っており現在小6レベルまで到達しているので計算には自信があるのですが、思考力系の問題は自宅でやったことがあまりありませんでした。 そんな息子が思考力問題ドリル「算数ラボ」に夢中になったのでどんなものか記事にまとめました。 参考になればうれしいです。 算数ラボとは? 小学1年生~中学1年生向けの算数のドリルです。 まずは算数ラボには種類がありますので、それを理解するのが先決です。 算数ラボの種類 算数ラボの本は「2種類」あります。 考える力のトレーニング空間認識力のトレーニング【図形】 ▼見た目での違いが
オンライン授業が多くなってきています。 オンライン授業では、映像を含めて豊富な資料をもとにして教えることができます。 能力の違うすべての子どもを一括にして相手するための工夫が必要です。 しかし、実際の教育委員会の授業や学校のオンライン授業を見ると、ふだんの講義形式の授業です...
教育資金の500万円はあくまで大学受験からの費用です。 なんて書いてある記事が多くますます不安に、、、 子供にかかる入学準備はどこから出すの? 通信教育などの1年まとめ払いなんてどこから払うの? 高額
今日はサッカー日本代表の試合です⚽️以前は、私がサッカーをテレビで見ていると、「父ちゃん、見るのやめて!ダメ!」とテレビを消していました。最近、翼くんの影響で…
長男のひよこ 葛藤物語です✨お母さんと1歳の次男が食べてる姿をみながら、「かわいいから食べたくない、食べれない」と葛藤していました。しばらく悩んだ結果、食べた…
こんにちは、Yです。 最近話題になっているこちらのニュース。 news.yahoo.co.jp 大学入学共通テストの問題が流出してしまっていたというものです。 テレビのニュースでも経緯を追っているのですが、今のところどのようにして試験問題を撮影したのかなどは明らかになっていません。 しかし大胆な犯行ですね。 試験中に問題の写真を撮り、東大生に送って回答してもらうというもの。 送られた東大生も、まさか本番の試験中に送ってくるとは思わないでしょうから、返答してしまったのですね。 この方たちも被害者だと思います。 これは確実に犯人を捕まえていただきたいところです。 真面目に勉強に取り組み、自分の力で…
といっても、テレビゲーム上である。 昔、職場の先輩に連れられて麻雀をしたことがあった。 その時、国士無双を振り込んでしまい、それ以降、身内以外とは麻雀をしなかった。 10000円が・・・・・・・・・・・
オリンピックでは厳しく調べられるドーピング。 筋肉増強剤を使う選手は失格になる。 最近分かってきたのだが、声帯にもステロイドを使って高音が出しやすくできるみたいなのだ。 ただ、ステロイドを使いすぎ
いつも見ていただき、ありがとうございます。m(__)m 私立高校の受験、すべての生徒が合格しました♪ おめでとうございます♪\(^o^)/ 正直、ちょっと厳しいのでは・・・という生徒がいましたが、 そちらも一般入試で合格できました。 これもみんなの努力の成果です! 私立第一志望の生徒もいますが、こちらの生徒はすでに 高校での最初のテストに向けて、勉強を進めています。 素晴らしいですね♪(*^-^*) 公立高校…
公開日2022/01/027 どうも、塾講師のこうです。 大阪府私立高校出願状況が1月27日に大阪府教育委員会HPで発表されました。 また、同時に 大阪府公立高校高校入試の進路希望調査結果 も発表されました。 気になる方は、こちらからどうぞ ぜひ参考になればなと思います! また、大阪の公立高校入試倍率、部活動、大学合格実績、他の公立数学解説についてもっと知りたい方は こちらをクリック! トップページ(記事一覧表) 2022大阪私立高校「男子校」の出願状況 2022大阪私立高校「女子校」の出願状況 2021大阪私立高校「共学校」の出願状況 最後に~記事紹介~ 2021大阪数学C問題解説まとめ 2…
こんにちは!「人生は、そして運命は、自分で作り出すことができる」-日本から教師の自殺・うつ・過労死をなくす活動家-教職歴21年、教師専門のキャリア・コー…
実はこの「創価学会発文科省お墨付き風発達障害」の宣伝には、医者も協力しているのです。 (中略) それには、子供の状況が細かく語られています。 35人のケースのうち、 8人は「学校中のみんなが、その子が、風変わりで、奇妙で、変な子だと気付いていた」 12人は「繊細で、恥ずかしがりで、内気で、消極的だった」 10人は「ちょっと性格的問題があった」 残る5人は「まったく普通に見えた」 別の調査では「ひきこもり、無感動、受動性」である。 さらに、「運動発達遅滞、協調運動機能の拙劣、奇妙な歩き方、発語の遅れ」がみられる。 別の調査では「非社交性」が見られる。 別の調査では「非社交性は男児には見られず、女児のみの特徴」である。 別の調査では「文..
問。そもそも、申楽を始むるに、当日に臨んで、先づ座敷を見て、吉凶をかねて知る事は、いかなる事ぞや。答。この事、一大事なり。その道に得たらん人ならでは、心得べからず。先づ、その日の庭を見るに、今日は、能、よく出で来べき、あしく出で来べき、瑞相
【速報!進路希望調査】2022年度(令和4年)大阪府公立高校入試倍率
公開日2022/01/27 トップページ(記事一覧表)へ戻る どうも、塾講師のこうです。 ぜひ参考になればなと思います! あくまで希望調査なので参考程度にしてくださいね! 同時に、 2022年度大阪府私立高校入試の出願状況 も発表されました。 気になる方は、こちらからどうぞ。 また、大阪の公立高校入試倍率、部活動、大学合格実績、他の公立数学解説についてもっと知りたい方は こちらをクリック! トップページ(記事一覧表) 出願日・試験日 2022大阪公立高校「特別入学者選抜」の倍率 2022大阪公立高校「文理学科」の倍率 2022大阪公立高校「旧第1学区」の倍率 2022大阪公立高校「旧第2学区」…
先日1月22日の基礎力診断テストの結果です。 今回のテストは 基礎的な内容の問題で比較的簡単。 時間が足りないこともなく、 落ち着いて出来たそうです。 が、 答案用紙を見てビックリ!
昨日は心療内科に行って来ました。初診からちょうど一週間で2回目の診察です。とりあえず、先週は胸も痛いしもう会社に行く気力が皆無だったため、何とか休むため、自分の心を守るために心療内科に駆け込んだところ『うつ病』と診断されたのでした。今週から会社は休んでいますがまだ正式には休職扱いにはなっておらず、残っている有給休暇を消費している状態のようです。処方された薬が効いているのと、仕事のプレッシャーから解放されたため一番の症状であった胸の痛みはだいぶ
願書提出がまだまだ続いています。共通テスト結果が前年と全く違ってよくわからないので、、志望も悩みますねでもね潜在意識は不安も心配もいらないんです。ありのままで…
字あそび(ナンプレ) 2020年の暮れ、たまたま入った書店でたまたま手に取ったのが『脳活ナンプレドリルエブリデイ』という1冊でした。 「脳活」の引力に弱い「お年ごろ」のようです。 これが私とナンプレの出あいで、それまでは見たことはありましたが解いたことはありませんでした。 ナンプレ。正式名称は「ナンバープレース」(Number Place)。 未知のものに出会うとすぐに深掘りしたくなる癖があって、調べてみました。 以下、「Wikipedia」の記事です。 フランスの日刊紙「ル・シエクル」は1892年に、2桁の数字を使用する同様のパズルを掲載している。1895年には別の日刊紙「ラ・フランス」が1…
新工房の内装工事はだいたい終わって、それでも余った木材は、薪サイズにカットしました。いつかキャンプに行ったら焚べましょう。あの時楽しかったなぁと工房作りを思い出し薪をもやしましょう。甥っ子の入学祝いに作ったランドセル棚、どうやって送ろうかと
おはようございます。月が東の空に,細くなり浮かんでいました。 粉雪が舞うこともありましたが,空に星も見えて今日もいい天気になりそうです。「ゴーッ」と風が吹き,…
栃木の電車内で電子タバコをめぐってトラブルになり、注意した高校生に大けがさせたホストが逮捕される事件がありました。(電子タバコはもしかしたらドラッグを吸ってい…
「順列」の問題を定着させていきます。なお「順列」などの言葉は子どもたちには使っていません。その前の「組み合わせ」の場合も基本的には使っていません。(「この場…
『修養』は賢い子を育てる学びの本質は我を捨てる事①この8年半、学びを続けているわけですが、学びの道は『守・破・離』なのだと教えられました。『守・破・離』というのは、日本の茶道や武道などの芸道・芸術における学び方の一つで、それらの修業における過程を示したものなのだそうです。『守』:支援のもとに作業を遂行できる(半人前)~ 自律的に作業を遂行できる(1人前)『破』:作業を分析し改善・改良できる(1.5人前)...
水曜「海の楽園」バドをして,風呂→夕食→晩酌としています。バドミントンをしたのは基礎打ち5分。ゲーム40分でした。寒い体育館なのに,瞬発的に端から端まで動くこ…
日本中の学校で、感染拡大している。私のところは、実はまだ良い方だ。それでも今週に入り、毎日対応に追われている。大好きなバレーボール活動も停止した。そのことが、校内の意思統一のための、強いシンボルとなると意図したからだ。今のところ、おおかた感染経路を追いきれているため、個別ケースばかりで広がりはなく、閉鎖をしないでいる。この戦いは、素早い情報入手と、データ分析が重要だ。即時的対応によって、必ず拡大をくいとめてみせる。そのための、データマトリクスも作り上げ、職員に共有し、同じ意識レベルで拡大防止に動いている。先週、抗原検査キットを自費で100セット購入した。ここぞというケースに、即時的対応するためだ。どんどん使って、少しでも疑いのあるケースに対応し、早期防止をねらう。我が身でも検査を試してみた。結果は陰性。このよう...必ずくいとめる!
ここのところ、朝の100kmマラソンも積極的に取り組むお子たちが増えてきています。残りの登校日の日数で、1日に何週走れば完走できるのかを計算してからです。全員完走を目指して頑張ってほしいと思っています。 3学期に入ってから、機会を見つけては百人一首に取り組んでいます。 中学校へ入学するまでに一つでも多く覚えてほしいと思っています。 14:30~ 職員会議。◇出勤時刻 7:35 退勤時刻 19...
200万円は強制的に学資保険で貯めると 万が一のため0歳から加入しています。 定番学資保険 今は運用率なんてほとんどないので ただ強制的に貯めているだけ。 超絶人気ないです。 10歳未満の子どもがいる
本ブログもいよいよ700記事の運びとなった。おめでたいことである。ついこの間、600記事や666記事を祝ったように思うが、もう700記事か。 最近は宣言通り、書くペースを控えている。字数も2000字前後だ。 今日はお祝いの日に相応しい素敵な品物が僕の家に届いた。先日注文したブローチである。どうです?可愛いでしょ?いつも使っている仕事用のバックに付けてみた。ちょっと小さく映っているかな?明日職員室で見せびらかそう。こういうのが好きな人がいるのである(黒龍神社のことを話してくれた人で、僕のバックやマウスパッドにいちいちコメントをしてくれる人)。でも僕としては車のどこかに付けたいのである。ブローチを…
4年算数 分数と分数の足し算&引き算 等しい分数をソフトは最高 この教材、自分で作るのは、大変(多分、無理でしょう)。 これをグループで、考えると楽しいでしょうね。 教師が、使って、なるほど、という
今年も、音や音楽で遊んでみる取組を行いました。動画が4本できましたので、ここに掲載します。※どれも出前授業(道北おとぼけキャラバン)のネタになりそうですが、4…
オリジナルドリルのご案内です。 学習させたい文字列を入力するだけで、簡単に練習プリントを作成ができるとっても便利な教材作成サイトです。 オリジナルなドリルを作成できるので、「オリジナ
こんにちは!「人生は、そして運命は、自分で作り出すことができる」-日本から教師の自殺・うつ・過労死をなくす活動家-教職歴21年、教師専門のキャリア・コー…
学校が、ちょいちょい休みになります。朝から行ったと思ったら、10:00に帰ってきたり、次の日は消毒で休み。今から母たちタブレットを取りに来てくれい、急にメールも来るし。そしてなんやかんやで1週間ほど学校休みになりました。もうパンデミック、ク
昨日は運転免許証の更新で警察署に行きました。午後の方がすいていると聞いていて、午後2時くらいに行きました。ほんとうにすいていました。講習もなかったので、3時には終わりました。2023年版の試験問題集が終わり、合格論文の技術第2次改訂版も終わりました。ハイビスカスも2つ咲いて喜んでいます。面接の合格術の第2次改訂版は、まだ原稿が届いていません。少しのんびりできそうです。運転免許証の更新!
畑の準備です。昨日、スコップで寒起こしをしました!畑の中にいる害虫や雑菌を寒さにあてて、土をきれいにします!今日は寒かったのですが、午後になって、暖かくな...
海外生活でも出会う、男尊女卑地域の出身者の話・研妻哲学434
男尊女卑地域出身の外国人材。来日後の変化/研究者を支える人を応援する研妻哲学ブログ
『修養』は賢い子を育てる偉人や名経営者の道を歩む⑦国語の教材で「スーホの白い馬」という物語があります。この教材を会社経営者である師に話したところ、「人心を集めて殿様をしている人が、少年に対して酷い仕打ちをするハズが無い。これは、リーダーとしての経験がない人が書いたものだろう。」という言葉が返って驚いたことがあります。テレビドラマや映画では、悪徳社長やパワハラ社長が出て来ますが、実際に何十年も続くよ...
今までのデルタ株までは、身の回りでコロナ陽性者が出たという話は聞かなかったのですが、この1週間ぐらいから、身近に迫ってきた感が高いです。 それも、小学校・幼稚…
前時の『ノートにしゃべろう』に,4人が写真を写すときのポジションが何通りあるのかを考えました。結論は24通りになるのでかなりの数です。そうすると正解したのは…
現状を鑑みて、本日の児童集会は中止。 縄跳びチャレンジを始めました。また、大縄跳び連続とびにも挑戦。 とりあえず、30回連続を目指します。 放課後は学習会。◇出勤時刻 7:35 退勤時刻 20:25教育ブログランキングFC2 Blog Ranking...
リスタート生活1396日目。 朝はくもっていましたが、午後は晴れてきて、あたたかい一日になりました。 学校を出るときの空。 まさに「雲一つない空」。 曇りのち晴れ。今を辛抱すれば、きっといいことが待っていると。。。
集団学習の利点は、一人一人の子どもの意欲を高める。 さらに、周りの助力により理解を助ける。 また、周囲の考えに耳を傾けたり、討論したりして、一人ひとりの考えが固定化されにくくなる。 しかし、教室内を注意してみると、問題点が見られる。 はっきりした自分の考えを持たない子どもの...
教育費本当に考えますね。 子ども1人にいくら必要!? いくら貯める!? それはいつからいつまでに使うお金!? いろいろ試行錯誤をしながら 我が家は全部で4つ目的別に分けて貯めています。 1:学資保険
一昨日の夜、私が夜中に目を覚ますと、腕の横に長男が寝ていました✨普段はお母さんにくっついて寝ているので、なんだか嬉しく思いました✨朝起きた時にも、長男は同じ場…
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)