みなさま、本日もありがとうございます。現在、私立中学入試&中学の定期テストと高校入試、のための、歴史の勉強同人誌をオンデマンド販売すべく、過去に残っていた作品を編集しなおしてます。作ってから時間が経っているもの、完全に個人用に作った作品のものなのでこれはいけないなぁ、と思うものが多々あり、編集しなおす必要のものもあり、またイラストも作り直し、新規作成をしないと、文字だけだとわかりづらいなぁと思うものも多く、少し時間はかかりますが、必ず完成していきたいと思います。自分が生徒だった頃、塾講師、家庭教師でバリバリ働いていたときも、学校の歴史の授業では合わない子は合わない、と思ってましたが最近は「先生は何も教えず、でも、みんなで話し合いをする」授業形式で、授業で話し合ったことと、テストで出る内容は必ずしも関連する...歴史の勉強についての同人誌作成の経過報告
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村政治ランキング教育・学校ランキング歴史ランキングNOWAR&STOPWAR!!9条を世界へ拡げよう!!●日本国憲法9条第9条【戦争の放棄、戦力及び交戦権の否認】①、日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。②.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。RENUNCIATIONOFWARArticle9.Aspiringsincerelytoaninternationalpeacebasedonjusticeandorder,theJapanesepeopleforeverrenouncew...核・戦争のない世界!!
731部隊・100部隊展ABC企画委員会日中友好協会八王子支部記憶の継承を進める神奈川の会ABC企画委員会第9回「戦争の加害展」(横浜)“受け入れ施設空きがない”障害者延べ2万2000人待機海上自衛隊潜水手当の不正受給で隊員数十人が処分の見通しマイク音切り問題環境相が謝罪も制度見直しは説明にとどまる最高裁で勝訴「67年間苦しんできた。こんなに嬉しいことない」抵抗の文学と「吉祥寺文化村」能登半島地震困りごと「居住環境」91%NHK被災者アンケート終の住処を奪われてー福島原発被害東京訴訟ー」完成のお知らせ●映画『終の住処を奪われて福島原発被害東京訴訟』2017年/37分あれから6年、原発事故は未だ収束していない。福島県外の避難者は8万人を超え、その多くが生活の不安を抱えている。だが、国・福島県は避難住宅の無償...核・戦争のない世界!!
NOWAR!!あらゆる紛争を、武力ではなく話し合いで解決できないものか??地球は、戦争と核実験によって壊れかかっている!!戦争即停戦!!地球上から島が消える!!島国支援話し合う国連の会議“気候変動深刻先進国対応を”【詳細】ロシアウクライナに軍事侵攻(7月9日の動き)【詳細】イスラエル・パレスチナ中東情勢(7月9日)ユニセフ事務局次長「子どもたちが生き延びられるように」国連イスラエルを「子ども権利を侵害した国」に指定長崎市長原爆の日の平和祈念式典イスラエルに招待状送らず戦後の医療犯罪!!旧優生保護法めぐり強制不妊「救済される判決を」リニア建設反対!!原発3基分の電力をどうする??着工に向け連携確認リニア静岡工区を協議鈴木知事、JR東海社長と初会談11月17日、ジュネーブの国連本部におけるパレスチナ国連大使の...核・戦争のない世界!!
今回は、戦後の保守派と左翼の中核となる思想がどのような影響を受けて劣化していったかを見ていきたいと思います。●反米愛国から親米愛国へ戦後の保守派と左翼は当初、反米愛国という同じ思想を中核に持っていました。したがって、占領者にとってみると、保守派と左翼の共闘が怖かったのです。当時、政権の中枢に居たのは保守派だったので、占領者は保守派を攻撃しました。その結果、保守派は親米愛国になりました。それでも、いまだ愛国という点では共通しています。そこで、占領者は逆コースを行い、左翼を攻撃するようになりました。しかし、左翼は耐えました。かなり耐えました。その背景には、左翼が根底に反権力思想を持っていることがあります。1952年に日本は独立し、これで攻撃が終わると思われました。しかし、保守派が最初に占領者の攻撃を受けて親米...【保守と左翼の歴史】反米愛国から「反日原理主義」へ
こんばんは、草島です。 『面談で質問された件。』こんにちは、草島です。 先週、今週と体験や面談のお申込みをいただいて、ありがたい限りです。 面談ですべての方に…
こんにちは、草島です。昨日、今日と非通知の着信が数件ございました。お問い合わせやお申し込みの方で、お電話が繋がらなかったという方がいらっしゃいましたら、お手数…
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)