とんでもなく更新が滞ってしまって失礼しました。最近は育児ブログ&創作活動メインで動いていました。でもこちらのブログは,私のブログの原点であること,そして,勉強関係の世界に戻ろうという気持ちが強くなってきたのでこちらのブログも定期的にアップしていきたいと思いますのでまたよろしくお願いします。久しぶりの更新
●沖縄の環境が危ない!!●中国侵略戦争●細菌(生物)戦争●『BCGと人体実験』美馬聡昭著●731部隊ペスト研究、攻撃用か(1988年朝日新聞)●防疫研究室と昭和天皇の関係●1940年と2020年の東京オリンピック●731部隊と国立感染症研究所の問題●731部隊行動示す新資料・埋もれた公文書●ABC企画委員会●731部隊・100部隊展●記憶の継承を進める神奈川の会対話前に政治犯解放を民主派「首相」が訴え―ミャンマー「声上げたら解雇」は許せない!〜「多摩労務管理事務所」に仮処分守れと申し入れ情報公開裁判細菌(生物)戦争米中の生物兵器開発?20201107UPLAN西里扶甬子「生物戦部隊731研究の現在地~今を生きる日本人が知るべきこと」「核兵器禁止条約」発効の意義と課題―今こそ、東北アジア非核兵器地帯を―湯浅一郎(...細菌戦の系譜!!
自衛隊における731部隊の記述「部外秘参考資料CBR講習資料」11頁作成日時不詳陸上幕僚監部化学科よりd旧日本軍の細菌戦活動旧日本軍の石井部隊は又の名を関東軍防疫、給水、731部隊、加茂部隊、特25204部隊と呼ばれた。細菌戦闘専門の特殊部隊であった。隊の設立は昭和6(1931)年で満州の研究所完成は昭和10(1935)年である。日本軍細菌戦部隊の本拠は満州ハルビン郊外濱江省(ひんこうしょう)双城県平房の4階建近代建築でその中で遮断隔離の生活をしていた。設備は爆撃機(細菌撒布用)10機、1000kwタービン発電機2台である。この本部の元に、孫呉、海拉爾(ハイラル)、牡丹江、林口、大連の5支部があり、大連のものは大連研究所または松林機関とも言われていた。他の部課は細菌の攻撃方法、容器散布方法、防疫問題を研究してい...細菌戦の系譜!!
1929年11月7日昭和天皇陸軍軍医学校視察731部隊は、石井四郎が、細菌戦の司令塔ではなかった。誰が裏で司令塔になっていたのだろうか?小泉親彦陸軍軍医総監、宮川米次第5代東大伝研所長、大元帥昭和天皇等がバックにいた。NHKスペシャル「731部隊の真実~エリート医学者と人体実験~」2017年8月13日(後編)731部隊の真実人体実験はこうして拡大した隊員たちの素顔●日本政府は、新宿戸山の軍医学校跡地(現国立感染症センター)から見つかった人骨の身元調査を早急にして、遺族に返還し、きちんと謝罪すべきだ!!731部隊被害者遺族の訴え!!東大伝研とは戦前、どんなことをやっていた機関なのか?この年、長與又郎、宮川米次、宮川の娘婿の岡西順次郎が中国へ出張しているが何をやっていたのか?宮川の支那漫談とは何か??実験医学雑誌第...細菌戦の系譜!!
こんにちは、草島です。 今週になって、入塾、体験、お問い合わせと続いていて、ありがたい限りです。 体験授業に関して注意点です。 夏期講習前の体験は、7/12~…
菖蒲塚(あやめ塚)古墳(綾部市)(京都府)(中期)Ayamezuka Tumulus,Kyoto Pref.
周濠を含め残りのよい中型の方墳 夫婦塚とも呼ばれているようですが100mほど離れた距離に2基の古墳。聖塚は一辺54m、今回の菖蒲塚(あやめ塚)古墳は一辺32mの方墳です。聖塚の説明にも書きましたが、圃場整備がこの両古墳の重要性から撤回され、水田を含め周囲の景観を損
こんにちは、草島です。 ありゃ、昨日更新したつもりのブログが下書き状態に・・・なんてこった。 さて、いよいよテストウィークになりました。 多くの学校で定期テス…
現在、中学社会の成績が上がる勉強法をお伝えしています。 (教科の学習を運営している私・博道が、全て作成しました) 今なら合計12個のコンテンツが無料でもらえます。 (希望すればさらにもう1個追加) くわしくは、↓をクリックしてご確認ください。
『学び合い』の語りに使える本〜『シン・ニホン』を『学び合い』ならつくれる!?〜
どうくつ〜!ケンシです! 今日は 『学び合い』の語りに使える本〜『シン・ニホン』を『学び合い』ならつくれる!?〜 について書きたいと思います。 シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成 安宅和人 あたかかずと NEWSPICKS 2020 https://amzn.to/3gSuz9uを読みました。 その中で、 多様な人々の想像力と創造力がSociety5.0を作り出す。ここで大切になるのは妄想力だ。1つ認識されていない日本の強みは、この国は3歳児くらいからこの妄想力を半ば英才教育している珍しい国だと言うことだ。攻殻機動隊しかり、鉄腕アトムしかり、はたまたドラえもんに出てくる…
戦争による野球興行の衰退を恐れ設立された女子プロ野球 アメリカで女性が野球をするようになったのは、1860年代にニューヨーク州ポキプシーのヴァッサー大学がチームを結成したときにさかのぼります。 それから約80年後、世界初の女子プロ野球リーグ「全米女子プロ野球リーグ(All-American Girls Professional Baseball League)」が発足しました。 女子プロ野球の登場は、第二次世界大戦の勃発と密接な関わりがあります。男性の出征によりプレイヤーの数が減り、野球興行が衰退することを恐れたプロモーターが、女性に白羽の矢を立てたのがそのきっかけです。
【ツベルクリンwalker】猫の楽園!猫の島相島に行って猫まみれになってきました【福岡県新宮町】
今回は福岡県新宮町にある猫ちゃんだらけの島、相島へ行ってきましたのでご紹介していきます。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)