1月29日、初めてウガンダの床屋に行き髪を切ってもらいました。日本でセルフカットのやり方も教えてもらったし、バリカンもハサミも持ってきたので自分でもできるので…
反原発!!【独自】米高速炉計画に日本参加へ…「もんじゅ」の技術共有、国内建設にも活用佐渡鉱山と朝鮮人労働者(1939~1945)大元帥・現人神・昭和天皇と皇族の戦争責任を問う。日本は戦争を起こしたことを全く謝罪しなくていいのだろか??12月17日は、南京入城式典が行われた。虐殺は、その前後で行われた!!●731部隊と100部隊の戦後責任ー永寿総合病院から見える731部隊とワクチン村(加藤哲郎講演)●731部隊と100部隊の戦後責任ー永寿総合病院から見える731部隊とワクチン村●南京大虐殺の真相●南京大虐殺:侵華日軍南京大屠殺南京電影制片庁21分●南京事件兵士たちの遺言●検証:南京大虐殺●マギーフィルム(字幕付き)●「旧陸軍軍医学校」フィールドワーク・新宿戸山の戦跡ウォーク●731部隊と100部隊-人獣共通感染症...細菌戦の系譜!!
2021年パネル展「731部隊戦前・戦後の医学」アンケート11月16日(火)加藤哲郎講演の感想・ワクチン村、アベノマスクとの関わり、永寿総合、731部隊脱出の3ルート、獣医の関わりなど、特に興味深く思いました。ありがとうございます。(50代、市内)ドイツと日本の謝罪の違い原告たちのあまりに理不尽な被害『JUSTICE中国人戦後補償裁判の記録』(中国人戦争被害賠償請求事件弁護団編著、高文研)評者:根岸恵子昭和への挽歌野崎忠郎自衛隊における731部隊の記述「部外秘参考資料CBR講習資料」11頁作成日時不詳陸上幕僚監部化学科よりd旧日本軍の細菌戦活動旧日本軍の石井部隊は又の名を関東軍防疫、給水、731部隊、加茂部隊、特25204部隊と呼ばれた。細菌戦闘専門の特殊部隊であった。隊の設立は昭和6(1931)年で満州の研究...細菌戦の系譜!!
パネル展「731部隊戦前・戦後の医学」医学と人権を考える―知らなかった「ビキニ事件」本部のTです。「ビキニ事件」とは1954年、アメリカが太平洋のマーシャル諸島ビキニ環礁で実施した水爆実験に端を発する漁船やマグロの被爆事件です。あの「ゴジラ」も水爆実験の影響で生まれたことになっています。「ビキニ事件」と言えば「第五福竜丸」、「第五福竜丸」といえば乗組員の「久保山愛吉さんが死亡」という【「ビキニ事件」「水爆実験」「第五福竜丸」「久保山愛吉さん」】というセットを残して、頭の中で風化してしまっている方も少なくないのではないでしょうか。あるいは「原爆マグロ」「原子マグロ」をそのセットに加える程度の方もおられるかもしれません。太平洋核被災支援センター「ビキニ事件と俊こつ丸」開示された文書「何で黒塗り?」原発導入のシナリオ...細菌戦の系譜!!
針塚古墳■(松本市)(長野県)(中期)Haritsuka Tumulus,Nagano Pref.
長野に多い積石塚古墳の1基 JR松本駅から東に20㎞ほどのところに今回の針塚古墳はあります。周辺はぶどう畑。古墳に近づくにつれ、積石塚といわれる石で全体が覆われた墳丘が目に入ってきました。全体が黒くみえます。現在の古墳の多くは芝が植えられたり、雑木に覆われ
占領下の日本でどのような改革が行われたのか?について、 ・占領政策の目標は何だったのか? ・非軍事化政策 ・民主化政策 に分けて話をします!
5年「情報を生かすわたしたち~日本中からティッシュが消えたのはなぜ!?~」2021ver.指導案(単元計画・ワークシート・資料・パワポ資料)社会科
1.・これまで、「情報産業」の学習として、テレビ局を扱ってきたり、コンビニを扱ったり・・・つまり情報に関わる“企業”についてしてきた。今回からは自分自身。個人レベルの“情報”について学習していくということを知らせる。・これらの中で、今の若い人達にとって
入試問題で問いたいもの=入学しほしい生徒は、まじめに努力できる生徒(基礎知識の有無をテスト)と、当事者意識をもって、この世界の中で生きている生徒ではないかな…
日常!ケンシです! 今日は 反例をあげる重要性『ファスト&スロー 上』より について書きたいと思います。 学校教育では、社会や国語の授業で討論を行うことがあります。その中で、「反例」をあげる重要性が注目されることがあります。「おにぎりは鮭が一番うまい」という主張に対して、「おかかが一番だというアンケートがある」「ツナマヨが一番だという人もいた」という切り返しが反例ですね。 また、数学では証明の範囲で真や偽、逆裏待遇などで、反例をあげることもあります。 こうした中で、なぜ反例をあげる必要があるのか 心理学的に深めていきたいと思います。 今回、読んだのは ファスト&スロー あなたの意思はどのように…
こんばんは、草島です。 本日は前期試験実施日でしたね。 今年は珍しく手形校からの受験者はなく、対応に終わることはそれほどなかったですが、前期の問題はいい問題も…
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)