公開テストの結果を見て一喜一憂している人もいるかと思います。いよいよ夏が近づいてきました。 ちなみに「夏も近づく八十八夜」といえばお茶摘みの時期ですが、立春か…
予定してた写真があったが、この空を見たら。 夕方はDSK。本日より小学生が新たに参加。丁寧にテキストを見ながら楽しそうに取り組んでた。パーツをひとつひとつ手に取る姿が大切なものを扱うようで美しかった。夜は中1の英数。英
妻がパタパタと外出の準備を急いでいます。 外出する予定をうっかり忘れていたとのことです。 僕は「 エモパーを入れないからさ」 と言いました。 エモパー(Emotional Partner)は、シャープのスマートフォンAQUOSに搭載されている人工知能(音声アシスタント)です。シーンに応じて、天気やニュース、周辺の施設情報など、さまざまな情報をタイミングよく話しかけてくれます。 エモパーは Google カレンダーに登録し...
解答:問1:10個Bさんが持っている赤と青と緑のガラス玉をそれぞれ○個、△個、□個として表にまとめると下のようになります。Bさんは合計12個持っているので、○…
岡村塾の授業は全て録画され 翌日に配信される 体調不良で塾をお休みしても 翌週までに動画を見れば遅れずについてこれるし 授業を受けてたとしても 何度でも授業内容を確認できる しかも普通の映像授業と違って リアルの授業そのものだから 臨場感が全く違う この授業動画 だいぶ溜まってきた 体験授業を希望する人見てもらうとか ホームページで無料公開するとか オンデマンド講座として使うとか 何か別の使い方を思案中。。 ◾️お問い合わせや体験授業のお申込みなどはホームページへ! ◾️塾のインスタもどうぞ! https://www.instagram.com/okamura_juku ◾️応援もポチッとお願…
「人柄」がいちばん! ”「みんな」とは違う進路を選ぶということ”
ちょうど去年の今頃まめ太君との写真教室がありましたが↓ 未来のスピルバーグと まめ太君、具体的な進路選択の時期になり 少し不安なところもあるようです↓ 人…
龍神書家🐉翠風(えいと∞みどり)ですお越しいただき、ありがとうございます😊私に会えたらみんなラッキーエネルギー上がっちゃうよえいと→8→∞無限・龍です龍体文字…
午後4時から通信制の兄ちゃんの授業。高3と同じマテリアルを使用。修学旅行へ行ってきたようでお土産を頂く・・・長崎の高そうなカステラ。そういや、附属中学が今日から修学旅行だ。津西は来週から中間試験。さすがに試験期間中に課題は出さないが、来週からならと心路(津西3年)に課題・・・今日の古典が中止となったので古典単語、さらに少し前の英単語の諮問試験。高校生の部屋では浩斗(津2年)の理系化学の授業が始まる。浩斗の親父さんからメール・・・息子が平岡先生は本当に凄いと言って喜んでました・・・とのこと。良かった。マッチングに成功したかな
先日の休みの日に公園をぶらぶら散策していたところ、秘密基地らしいものを発見。小学生の頃に、近所の公園で同じようなことを試した記憶がよみがえりました。国が変われ…
こんばんは!今週末からの新しい予定表が出ました!⚠️18日から20日で変更があります。⚠️各自確認をお願いします。小手指中、上山中はテストに向けて授業が増えて…
今週末、5月18日土曜は甲府市『ロンズバー』にて三枝NEW TRIOのLIVEです。ジャズのスタンダードナンバーを中心に演奏致します。楽器をなさる方はプチセッ…
京進スクールワン鎌取教室は今春開校18年目を迎えました。鎌取教室は「リーチング生徒手帳」を使用して学習スケジュール通りの学習を行ってもらうことで生徒の成績を上げ合格に導いています。小学生中学生高校生の全科目無料サポートも行っています。全科目で成績を上げる鎌取・おゆみ野でオンリーワンの教室webはこちらからどうぞ
1対1完全個別指導塾メイクアップの太田です。いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今年度は、4月・5月と例年よりお問合せを多くいただいておりま…
西中学校の中1〜中3、東中学校の中3は17日(金)に中間テストがあります。しっかりと頑張りましょう。 今回はうちの塾のテスト対策を初めて受ける子が多かったので…
水筒の水がリュックの中に/なんで時差なんてあるの!/平穏な日常が続いてる
昨日の塾生達の“一口伝言板”より 最初はどうなるかと思った by.リョウタン今日はスムーズに勉強が出来たので良かった。証明の問題は最初はどうなるかと思ったけ…
親御さんとはいろんな話をします。 医学部を狙ってる親御さんとは。 やっぱり医学部の話をしますね。 当たり前ですね。 大学で野球をやりたい生徒の親御さんとは。 …
質問きてたので回答。先生たちの楽しみはなんですか。 お題「私の宝塚歌劇で好きなところ」 友人(伝道師)が連れて行ってくれた初めての宝塚歌劇それは月組のFantastic Energy!で私は30歳手前でしたそのミュージカルは幻想的でエネルギッシュでこんな素晴らしいミュージカルを観られる私はきっと特別な存在なのだと感じました今では私が伝道師生徒に紹介するのはもちろん宝塚歌劇なぜなら彼女たちもまた特別な存在だからです 宝塚歌劇は2024年で110周年であるようで、つまり100周年から10年経ったということです。と、いうことは私が宝塚友の会に入会してから10年ちょっと経ったということです。ハマりたて…
どうも、ぴよたろうです。約一か月ぶりの更新となりましたいやー日々多忙の毎日。それでいて毎日授業後にチョコザップに通っているので、体重も体脂肪率も右肩下がり相変わらず平均睡眠時間4時間で何とか頑張っています!!生徒達も、新形態になって頑張ってます!こちらは個別
33.未病が視野に入る 病について、時間的にどんどん視野を広げると、病気が健康状態とつながってきます。 そこで、その間が視野に入ってきます。それを東洋医学では未病と言っています。それは「未だ病ではない」、つまり、病気になっていないが病気になる可能性のある
築50年の我が家の離れ家屋。今は、塾舎とピアノ教室になっている。トイレの上の瓦がズレてきたので、瓦屋さんに見てもらったら、屋根全体の瓦がズレているとのこと。50年ともなれば経年劣化もある。ちょこちょこ直しでは時間も手間も掛かる。この離れ家屋を新しく建て直すことは私の代では行わないので、瓦の葺き替えを行うことにした。2社の見積もりを取って当然値打ちな方の業者さんを頼んだ。これから約1ヶ月この足場が塾舎を包むことになる。無事葺き替え工事が終わることを願っている。そして新しい屋根に変わった離れ家屋=塾舎を楽しみにしている。※古民家再生ではないが、屋根葺きの記録としてこのカテゴリーに綴る。瓦の葺き替え
岡村塾の毎日課題は その名の通り、毎日あるんです 中間テストだから? 連休だから? お盆休みだから? 元旦だから? 入試だから? 本当に全部関係なく 毎日あるから毎日課題 そもそもね そんな簡単に学習習慣が身につくとか 無理無理 半年ぐらいかな? 毎日毎日、コツコツ、コツコツ 半年くらいしてようやく形になる感じ 半年くらい経って慣れてくるイメージ それまではやっぱりしんどい 毎日追いかけられる 「あ!毎日課題、やらないと!」 みたいな感じかな 半年するとそれが 「あー、あるな」 くらいになる 岡村塾生たちも 8割くらいはもうそのレベルにいる気がする それでもまだ 連休とかテストとかがあるとダメ…
【追加報告】最終送信メール(20240513 21:03送信)の本文と、添付ファイルの全文 の(複写)開示
津金さん、宇都宮さん、金石次長宛今後の木村のこと、川崎新町校のことについて、要求事項を「箇条書き」でまとめました。3者で打ち合わせの上、しかるべくご対応ください。※本来、金石次長は部外者ですが、「5月22日に来校する」ことを聞き、関係者として加えさせていただきました。もちろん、貴社の高橋社長とご相談の上、このサークルから去っていただいても、今の時点では「後追い」をするつもりはありません。まずは、添付ファイルをご確認ください。以上です。川崎新町校管理木村光博【以下、添付ファイル(エクセル)の、貼り付け】(←ブログ編集者追記)津金さん、宇都宮さん、金石SV宛木村からの要望、要求事項を「箇条書き」にて、記載します。ご対応ください。蛇足ながら、これは「話し合い事項の羅列ではありません」ので、ご理解の程、よろしくお...【追加報告】最終送信メール(2024051321:03送信)の本文と、添付ファイルの全文の(複写)開示
このシリーズは私と癌との日々を綴っていきます。こんな生き方をした人間がいたことが誰かの役に立てば。おざポンがどんなときでも一日一生で生きたことが教え子達の勇…
いよいよ中間テストが始まる 今年からは塾での勉強時間を大幅に増やした 連休の合間の2週前から準備をはじめて 直近の土日は9時間×2の18時間 去年からの生徒たちにとっては 塾での勉強時間は軽く3倍にはなってる 中2生たちはもっとかな?5倍くらい? とりあえず勉強時間は増やせた 中身ももちろん重要 やることをちゃんとやれてたか? 自分で課題を作って消化してたか? 科目のバランスはとれてたか? できることばっかりしてなかったか? 自学時間の過ごし方は テスト後に改めて検証しなおして 今後の運営に組み込んでいこうと思う とにかく 勉強時間は今までより増えたはず! きっと大変だったと思うよ これまでに…
最近、元の生徒の家に行きました。 ちょっと用があったんですね。 それで、お母さんと話します。 兄弟を二人教えてたんですけど。 お兄ちゃんが医学部に行ってます。…
個別指導塾あすと☎07090806522 講師ブログをお読み頂きありがとうございます。 例えば連立方程式の応用問題で 男子は昨年より7%増 女子は3%減で今年…
志学ゼミ副塾長の芳賀です 5月中旬になりました 中間試験があった学校は結果が返ってきました 次は6月の期末試験です その準備を進めていきましょう 田端で40年の実績を持つ学…
にほんブログ村 まいどまいどw ほんまねw ヴューアー少ないし、このブロゴ何のためにうpしてるの? って聞かれそうやけど、 そんなもん 自分のために決まっとる…
1科目から受講可能。自習室は使い放題。もちろん何を勉強しても、どんな科目の質問をしてもOK! これは、ウィルの特長の1つです。この特長を上手に使って自習に来…
午前は明日のゼミの打ち合わせとお食事のため、富山まで出かけた。静岡から先生が来られて、たくさんお話ができた。このゼミも早いもので1年近く経つ。このゼミがなかった時はどうしていたんだろう?考え方も誤り、悩んで、違った道に進んでいたかもしれない。完璧ではないが、教材を信じて、子供達の可能性を信じてやっていくことができた。今日もいろんな子供達がいた。わからないと連発する子供、学校でまだ習っていないことを恐れる子供、前学年の問題が完璧になりつつある子供、どの子供たちも可愛い。英語に関してはまだまだ保護者の方にお伝えしなければならない。中学のスタートでは間に合わないということを。中間テストを控えてどんな…
午前は明日のゼミの打ち合わせとお食事のため、富山まで出かけた。静岡から先生が来られて、たくさんお話ができた。このゼミも早いもので1年近く経つ。このゼミがなかった時はどうしていたんだろう?考え方も誤り、悩んで、違った道に進んでいたかもしれない。完璧ではないが、教材を信じて、子供達の可能性を信じてやっていくことができた。今日もいろんな子供達がいた。わからないと連発する子供、学校でまだ習っていないことを恐れる子供、前学年の問題が完璧になりつつある子供、どの子供たちも可愛い。英語に関してはまだまだ保護者の方にお伝えしなければならない。中学のスタートでは間に合わないということを。中間テストを控えてどんな…
狭山ヶ丘中のテストまであと5日。 今日の中1中2の授業もテスト対策でしたが、 中1中2ともに今回のテスト範囲である 数学の計算については、ミスさえしなければ …
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 インスタはじめました View this post on Instagram A post shared by さくらスタディ 個人塾ならではの超個別指導 圧倒的演習量で劇的成績UP (@sakusuta.kitakami) YouTubeチャンネル開設しました www.youtube.com LINEスタンプ作ってみました store.line.me 11日のオーロラは 見ることができず とても悔しかったです 肉眼ではただの 真っ暗な空にしか見えず あきらめてい…
https://www.youtube.com/channel/UCBhd5Pnqs5hK__kpbiObfGg/videos久留米自習室のユーチューブチャンネルです!この前は、明善高校3年生が数学Ⅲの微分の体験授業に来られました。入会者が続々と集まってきていますね!(部活の引退のためだと思います)活字体験と時間の制
勉強ができるようになるコツの一つは…。場所や環境をかえたりして自分が自分を乗せることですよ。
勉強のやり方を教え、自立学習できるように導いていく個別対応の創己ゼミの山口です。(八王子京王堀之内、相模原中央区矢部淵野辺個別指導学習塾) 中間テスト、英検、…
深谷市の学習塾 彩北進学塾です。 彩北進学塾では授業の最初に生徒に必ず聞くことがあります。・学校の進度・学校の授業の理解度の2点です。 進度は塾での進度は学校…
今日も登塾して日本語の学習に精を出してくれていた留学生のソフィアちゃんが、『日本語スピーチコンテスト』での素晴らしい功績を報告してくれましたーー!すごいよねー…
部活の日は国立工芸館です/顧問もクラスの人も少しずついなくなった
塾生達の“一口伝言板”金曜日は国立工芸館へ by.ニーナン今日は眠気がすごかったです 睡魔と戦いながら勉強してました。 今週の金曜日は部活の日で、国立工芸…
加工したら消えた、白い月。 夕方の元気な小学英語を経て、夜は中3の英数。英語はunit1がおわったので、ワークで文法演習の嵐。数学は式の展開の利用。式の値と計算の工夫を少々。次回は冊子テスト。
宿泊業(民泊)のセルフ宿をしています。 以前、テレビで民泊について取り上げていました。 民泊と近隣住民との間のトラブルについての番組でした。 一番大きな問題はゴミの処理でした。 宿泊者が指定された通りのゴミの出し方をしないことで問題になっていたのです。 そのような宿泊施設は、ホストとは別に宿泊者だけがアパートのような場所に宿泊する形式だったと思います。 ぼくらの宿泊施設では、宿泊者には...
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)