「空のかがく『雲ってどんな形かな?』」@灘浜サイエンススクエア24/7/15
夏休み目前!講座は定員いっぱいの大盛況。たくさんの小学生が家族と一緒に参加してくれました。雲って、何でできているの? どんな名前で呼ばれているの? 雲のことをいろいろ勉強して、ふ...
この花は、スイカズラ科の「ハナヒョウタンボク」です。氷河時代の生き残りとも言われ、貴重な植物です。長野、岩手の2県でしか見られません。絶滅危惧種に指定...
どちらも、「ハ」で始まる名前が付いています。ちょっと変わった花です。何という花でしょうか?その変わった形から名付けられています。 ...
この花は、「ハゼラン」です。明治に南米から観賞用として入ってきた植物ですが、現在では野生化しています。午後の2~3時間しか咲かないので、三時草とも言われ...
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)