パパ塾、ママ塾で中学受験を目指している皆さんのトラコミュです。ご自宅で、お子さんに勉強を教えているお父さん、お母さんのブログのトラックバックをお待ちしております。もちろん、塾や家庭教師などをご利用されている方でも、ご自宅でも、お子さんに勉強を教えたりフォローされている方であれば歓迎です。
不登校は日本の教育の歪みから生み出されたものです。そして、その解決を鋭く問いかけています。勿論、そこには学校や家庭のあり方、親子の問題、時代や社会の問題なども複雑に絡んでいます。 そして、フリースクールという存在。かつて学校と塾という図式がありましたが(今、塾が学校教育を補完する役割を果たしているのは皮肉です)、今は学校とフリースクールという図式が、日本の教育の抱える問題を端的に照らし出しています。 ただし、フリースクールを単なる不登校生の受け皿という見方だけでなく、本来の学校のあり方という観点から捉え直してみたいとも思います。 ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。、
テーマ投稿数 190件
参加メンバー 16人
民芸運動! 柳宗悦などがはじめた 芸術復興ルネッサンス 捨てればゴミ? 生かせば芸術! よきものを目利きし 骨董品よ古民具よ蘇れ
テーマ投稿数 20件
参加メンバー 7人
研修プログラムについて何でもお願いします! こんな研修あったよ〜とか、こんな研修あったらいいな〜とか、どんなことでもOKです! トラックバックしてください!
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 1人
井上円了〜東洋大学(哲学館)創始者 円了の歩いた哲学の探求&求道〜妖怪学博士〜 迷信や俗信がはびこる現代に真の哲学を!
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 2人
経済協力開発機構(OECD)が行った国際学力テストで世界一になった、フィンランドで行われている画期的な教育方法である「フィンランド・メソッド」についての記事を書かれた方、トラックバックお願いいたします。
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 2人
欧州の言語教育では「複言語」「複文化」を重要視するCEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)が導入されています。CEFRはヨーロッパのものですが、「異文化を持つ者との共存・折り合いをつけての共通目標の達成」という理念は21世紀を生きる人間すべてに通じるテーマだと思います。「CEFR」「異文化と折り合いっての共通目標の達成」などに興味のある方とつながれれば嬉しく思います。
テーマ投稿数 19件
参加メンバー 3人
英語で、日本語や日本文化を紹介している方のブログです。外国人に日本を紹介しましょう!
テーマ投稿数 122件
参加メンバー 8人
娘が5才の時の絵と私の絵をミックスした 作品です。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 1人
「夏の思い出」や「小さい秋みつけた」など、作曲家中田喜直が残した歌を知らない人は誰も居ないと思います。その作品や中田喜直の人そのものに関する記事を、是非トラックバックして下さい。
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 2人
水泳に関する話題ならなんでもOKです!
テーマ投稿数 72件
参加メンバー 10人
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
パパ塾、ママ塾で中学受験を目指している皆さんのトラコミュです。ご自宅で、お子さんに勉強を教えているお父さん、お母さんのブログのトラックバックをお待ちしております。もちろん、塾や家庭教師などをご利用されている方でも、ご自宅でも、お子さんに勉強を教えたりフォローされている方であれば歓迎です。
シングルマザー歴10年。うつで休職も経験。教え子への思い、我が子への思い・・・いろいろお話してみませんか?
学習塾。「必要悪だ」という人もいれば、「今の時代にはそれなりの使命がある」と言う人もいます。 あなたが考える「よい塾」「悪い塾」「塾の使命」など、学習塾に関するあらゆるご意見を聞かせてください。
福島会津若松で耳を塞ぎたくなるような事件が起きました。「だれでもいいから殺したかった」と思い、自分の母親を殺す。挙げ句の果てに頭部を切り離し、持ち歩く。教育という見地に立って、何がこのような高校生を作ってしまったのかなど、どのような意見でも良いですから、お寄せ下さい。
学校図書館 学び 教育専門職の学び
お勉強がんばってるママ!トラックバックしてくださいね!一緒にがんばろう!!
学校教育でのディベート、討論などについて自由に発言して下さい。
幼稚園入園前ってなんで育児がこんなに大変なんでしょう…(泣)。 3−4歳児の自我の目覚めに毎日ストレスためてます。 みんなで頑張って乗り越えましょう!!