通信大学の中では、まだあまり知られていない東京未来大学について紹介するブログです。
全員が同じ環境で勉強するメリット
今年もアップデートをしていきます
脳の性質 可塑性を高める
【小学1年生】リビング学習は本当におすすめ【3LDK転勤族】
公立高校受験の生徒に向けて激励会をしました
公立高校の推薦の倍率が発表されました
バンザイシステムで合否判定を出します
明日は私立併願受験の日 がんばろう受験生!
共通テストの英語より ~特別なスープをあなたにあげる~♪
共通テスト1日目が終了 がんばろう受験生!
勉強していても集中力が続かず、頭に入らない時どうするか
明日から共通テストです 高3がんばれ!
思考力トレーニングは超本気モード
お守りを買えなくて危機一髪!
読書の習慣をつける
【自閉症の僕が跳びはねる理由】東田直樹氏 自閉症当事者の本から学ぶこと。
【子供と仲良くなるためには】同型と異型の関係性!どっちからする?
【スプーンを持つ手について】指の分離を目指して手をいっぱい使おう!
【子供のスプーンの使い方】手の機能と発達を促す遊びについて
【3才児のスプーン選び!】ポイントを意識して西松屋で選んだ1本。
【子供の発達段階をチェック】遠城寺式・乳幼児分析的発達検査表の書き方を確認!3歳児の結果はいかに?
【公園】ブランコはいつからこぎ始める?1歳の娘を押す時に気をつけたこと!
【指しゃぶり】いつまでするのか。絵本「ゆびたこ」に期待する!
【自閉症当事者の本】東田直樹著 「跳びはねる思考」を読んで。気になる4つのキーワード!
【教育と福祉の連携】サービス担当者会議や個別支援会議で目指すチーム形成!!(放課後等デイサービスと児童発達支援の立場から)
【ひらがなの練習】書くことに必要な力は何か。練習内容3選。見る力に注目して。
【インクルーシブ教育】「広瀬浩二郎著 世界はさわらないとわからない」を読んで。インクルーシブ教育の課題と目標。
【言葉の変化】赤ちゃんの二語文はいつから表出する
【学会の楽しみ方】コロナで奪われていた機会を取り戻す
【子どもの独り言】2歳、3歳では頭の中で考えられない。考えるための道のり、それが独り言。
マネーリテラシー概論 超入門 【第0回】投資の大前提 投資をしないほうがよい人の特徴4選
思いがけずお金が入ってきたことある?
マネー本100冊読書記録!「いま君に伝えたい お金の話」の感想
簿記を学ぶ目的
子どもに対するお金の教育をどうするか
【まずはここから】お金の勉強の始め方!具体的な方法は?
どうしてお金がかかるの?
平凡なサラリーマン家庭の資産公開|2022年11月の資産状況
自分のために頑張る FP3勉強黙示録(ファイナンシャルプランナーとわ?編)
奨学金は借金だったんだ!? FP3勉強
【体験談】どうする?6才に1,000円渡してみたお金の使い道
【使いやすい】小1の子どもにプレゼントした財布の機能が最高すぎた
不動産投資セミナーって怪しい? 体験談と初心者が騙されないために
お寿司は食べれる?どれくらい儲かる?|お祭りの定番「屋台」についてご紹介♪
カッコいいおじさん
授業態度は成績に関係ない?!付属中学
【中学入試 次男編】走り回った2月2日
大学受験と中学受験どちらが大変だったのか?!
長男の高校の指定校推薦
私立中高一貫校の母たち
【中学入試 次男編】2月1日本命受験の日!
【中学入試 長男&次男編】過去問との相性
【大学入試 長男編】現役時の敗因③実力不足
【中高一貫校 長男編】高校2年生、河合模試の結果!漢文0点
かけがえのない中高一貫校の友人達
【大学入試 長男編】来なかった追加合格
【中学入試 長男&次男編】受験前に学校はお休みしたのか!?
【大学入試 長男編】なぜ文転したのか?!①
【進学校と大学付属校】大学付属校、大量の冬休みの宿題!!
【中高一貫校 長男編】高校1年生、河合模試の結果!古文0点
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)