1位〜100位
前回の記事で「エリーゼのために」の指導に1年かけた~と書きました。1曲にかける時間にしては異例の長さだと思いますが、これには訳があったのです。まず、ヨウ君の譜読みに時間がかかったこと。それから、ヨウ君の性質上、ゆったり、のんびり指導した方が効果的だと思ったこと。以上の様な事情がありました。そして何より、ヨウ君自身が、芸術的に弾けることを望んでいましたので、中途半端なレベルで合格を出すのは、ヨウ君に対しても失礼かな?という思いもあったのです。なので、私は、「エリーゼの為に」を使って、様々なピアノ技法を指導することにしました。「エリーゼの為に」の前は、ブルグミュラーの「アラベスク」を、ようやく弾いていたレベルでしたので、ヨウ君は、速いパッセージを弾く事に慣れていませんでした。また、装飾音符や半音階を弾くこと、...「エリーゼのために」を1年間指導したら
◎「自閉症、アスペルガー症候群は立体視していない」 さて、話が役に立たない私の立体視に話が逸れてしまいましたが、自閉症児が立体視していないのでは 無いかという話に話を戻します。 自閉症が立体視しないというのは、脳構造の発達の具合からも予測できます。 自閉症の脳が脳幹部海馬脳梁に発達の遅れが見られる事が分かってきました。 脳梁とは脳の左右を繋ぐ部分で、右脳と左脳の情報交換をすると言われています。 この情報交換に、右目からの情報、左目からの情報を考えた場合、その合成能力が劣っている事が 考えられます。 自閉症の幼児が生まれた時、立体視していないとしたらどうでしょうか。 残念ながら幼児の視覚については憶測するしかありません。..
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 みなさん、こんばんは。なぜか超夜更かし!って言うのも・・・伝説の歌姫☆中森明菜さんのコンサート動画、見入ってしまったぁ。やっぱ、オーラが・・・動画でもぱねぇっす。今のアイドルには??微塵も感じられね
転校で話せなくなった私私が学校で話せなくなったのは、転校がきっかけでした。このため、私の緘黙?経験については、転校先の学校に適応できなくて、こうなったという思いが強いです。身体が一部いうことをきかないレベルの不適応を起こしていたとも言えます。※ ただし、私は自分が話せなかったことについて医師に診てもらったことはありません。このため、場面緘黙症の診断は受けていません。ですので、「緘黙?」と書いていま...
◎「自閉症、アスペルガー症候群は立体視していない」 ◎「自閉症の私は、画像情報の多さから立体視を獲得した」 この二つの話の矛盾は、画像情報の量が多ければ解決出来る事を理解して頂けたでしょうか。 たまたま、目から得る画像情報が多く取り込めたために獲得出来た「超立体視」。 人為的に脳内で計算ソフトで計算しなければ、立体を把握出来ません。 その処理速度は非常に遅いため、いくら高速処理をしようと努力しても気付いた時にはボールが 顔に当たっています。 つまり日常人並みの生活をする上では、何の役にも立たないのです。 ところが非日常的な場面。つまり、三面図(一般的な紙に書かれた図面)をチョット見ただけで、 私は何の苦も無く立体がどんな形になって..
自閉スペクトラムの子どもも言葉での呼びかけができると会話の初めがうまくなる
子どもたちに、特別に会話の仕方を教えなくても、家族や仲間のやりかたを見て、会話をまねていく子どもたちが多いですね。なんて会話を始めたらよいか、会話の初めが苦手な子どもさんに出会って、今回は会話について考えてみました。子どもの発達は、触覚➡視
猫ちゃんは冷房でご機嫌です。節電にニトリのエアコン室外機カバーをつけトイレの暖房便座を切り厚手シートに変えました
2022年6月、40°cという猛暑がやってきました。我が家では、1階のクロちゃんと2階の花ちゃんに、それぞれ冷房を使い始めました。暑さをしのぐことと節電と、皆さんはどんな工夫をなさっていますか?ネットで見かけたり、よそのお宅で見かけたりする
2022年7月1日更新 ◎「自閉症、アスペルガー症候群は立体視していない」 目が悪くないのに全然立体視していない妻★。抗うつ剤で老眼が始まり立体視しない自覚が出た私◎。 脳梁が細いと言われている自閉症。それ故に、右目の情報と左目の情報を上手く合成出来ず立体視 していない可能性を否定出来ない。 2つの実例と、1つの推論で「自閉症は立体視していない」として良いのでは無いでしょうか。 「自閉症が立体視していない」と言う事になれば、自閉症の子供が幼児の頃に親に対してや、その他の 事について、他の子供達と反応が違う事も説明が付きます。 自閉症(少なくとも私たち夫婦)は立体視していません。 ピカソも本当は幼い頃から立体視していなかったのでは無いかという話は書きましたが、 ..
【花笠ぽーぷ隊】通信 庄内藩本日、鶴岡市内の訪問看護ステーション いのちの華 さんから呼んでいただきました。5人の看護師さんに体験でしたので、長谷川一人で行ってきました。早く準備ができたので、予定より30分早く始めさせてもらいました。1人で喋り倒し2時間フルに使わせていただき、充実感半端なかったです。みなさん看護師さんということで、とても真面目に聞いていただき、メモをとったり(メモするようなところあだた...
参観日ってワクワクドキドキなはずなのですが… 私にとってはハラハラソワソワでした いじめ~自律神経失調症~うつ病~パニック障害~結婚~妊娠~出産~子宮外…
息子PECSブック 息子氏、PECSブックを持ち歩きません というか、PECS、使えてません(爆) 一応属性も使うし(限られた場面だけ) 応答も少しするし(「いります/いりません」だけ) コメントも出だしたんやけど なんか…足りない… うん、全然足りない! 息子と円滑なコミュニケーション、とれてない! もっとコミュニケーションとりたい! フェーズ4まではできていて、その次のフェーズ5と属性が弱い なんせブックを持ち歩いてないから、応答のプロンプトができないので応答のスキルが全然伸びない!!(フェーズ5) ↑これが一番の懸念点です。息子さん、まぁ~応答が苦手で。(質問に答える ということがよくわ…
スマホのカメラで撮影すると花の名前がわかるアプリ「ハナノナ」で散歩が楽しくなる
スマホのカメラで撮影すると、その場で花の名前がわかる「ハナノナ」というアプリがあります。外出が苦手なかたも、スマホ片手に、花を撮影に出掛けてみませんか。ポケモン GO のように楽しめると思います。健康のためにと、無味乾燥にただ歩いていただけ
今日は、ヨウ君(高2・自閉症スペクトラム)のレッスンでした。先週は、私の都合でレッスンはお休みでしたので、2週間振りのレッスンでした。「ヨウ君、宿題は、トルコ行進曲でしたね。頑張りましたか?」「はい。僕なりに頑張りました。」「じゃあ、聴かせてもらうわね。」「ただ。。。楽譜を忘れました。」「そう?でも大丈夫。ここにも有るから。」私がそう言うと、ヨウ君は「先生、大丈夫です。僕、暗譜していますから。」と言いました。その言い方が、あまりにもキッパリとしていたので、私は楽譜を取り出すのを止めて、取りあえず、ヨウ君の演奏を聴こうと思いました。そして、ヨウ君は弾き始めたのですが。。。私は、ちょっとビックリしました。ヨウ君が、調子よくインテンポで弾き出したからです。聴きながら、でも、弾いたとしても途中までだろうな。。。と...急激な成長にビックリした!!!
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)