4月8日に、以下の記事を書きました。↓↓↓療育の第一人者・河島淳子先生の特集がTBS「報道特集」で放映されますhttps://blog.goo.ne.jp/soraminosorami/d/20250408その時間は、あいにくレッスン中でしたが、その後、見のがし配信でゆっくり見ることが出来ました。今回、河島先生の生き様にとても感動し、考えさせられましたので、ここに記しておこうと思います。河島先生のプロフィール1966年、岡山大学医学部を御卒業後、小児科医として勤務されていました。1971年、第3子・高浩さんを御出産。その高浩さんが、重度の自閉症児だったのです。河島先生は医師の仕事を辞め、高浩さんの療育に専念されることを決断されました。1994年、自閉症児のための療育施設【トモニ療育センター】を開設。教え子...【報道特集】~河島淳子先生の療育が素晴らしい!
今日、4月11日(金)から5月11日(日)まで、横浜市の赤レンガ倉庫にて、石村嘉成さんの個展が開催されます石村嘉成展いきものたちのワンダーランド場所横浜赤レンガ倉庫1号館2Fスペース〒231-0001神奈川県横浜市中区新港1丁目1−1期間2025年4月11日(金)~5月11日(日)月・火・水・木10:30~18:00金・土・日・祝10:30~19:00※入場は閉館30分前まで休館日会期中無休※4/19・4/26・5/10はイベントのため閉館18:00最新情報最新情報はこちら問合せ横浜石村嘉成展実行委員会(グロリア・アーツ内)0120-33-5472(平日9:00~17:00)shuppan@gloriaarts.co.jp入場料一般:当日券1,500円/前売券1,300円高大生:当日券1,000円/前売券...今日から横浜で、石村嘉成さんの個展が始まります!
私は4月10日を「緘黙の輪の日」と呼んでいます。毎年この日になると、場面緘黙症を扱った昔の個人サイトの時代についてお伝えしています。「緘黙の輪」とは、緘黙関係の個人サイトや個人ブログをつないでいたウェブリングです。2000年から2007年まで存在し、末期には30件以上のサイトが登録されていました。場面緘黙症Journalも登録サイトの一つでした。↓ 詳しくは、こちらで説明しています。◇ 緘黙の輪(新しいウェブサイトで開...
学研の幼児ワークって難しい? 4歳と2歳がやってみた感想
【神が定めた臨界期】天才児と落ちこぼれの境目は◯◯だった!
小学校前に幼児が知っておきたいSTEAM教育とは
医療はAIにとってかわられるのか│幼児教育の考察
こどもちゃれんじがやばいって話。
非認知能力が遊べば育つと言われる理由
教育に力を入れる時期
東大卒の知人が東大卒な理由
幼児期の記憶
バカな母親の非効率な教育
幼い子供が科学館に行く意味
早期教育が無意味な子
早くから保育園に入れるとコミュニケーション能力は育つのか
「絵本の読み聞かせ」という欠点だらけの育児指導。ドイツ発祥「ウィンメルブック」の姿勢に学ぶ
子どもの学び・成長のためにやっててよかったこと
gooブログ終了のお知らせ
2025年5月19日(月)「べびぃケア姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」
子育て本や指導で考てしまいます それはお子さんとお母さんのどちらの気持ち
パウ・パトロール あそびもまなびもパウっとかいけつ! ワンダフルパウパッドの楽しみ方
英語絵本『Pete The Cat Super Pete』読み聞かせレビュー|スーパーヒーローピート登場!
2025/04/13 やりたいことに向かってまっしぐら(0歳)
2025/04/14
図書館で借りてきた本「日本語オノマトペのえほん」と「ちびまる子ちゃんの暗誦百人一首」
2025/04/12
《頑張れる子》こんな検索がありました
図書館で借りてきた本「ガスパールベネチアへいく」と「ドラえもんの国語おもしろ攻略」
ニド(0歳クラス)(2025年3月)
2025/04/10
お子さんの自尊心を傷つけない子育てがいいですね
2025/04/09
gooブログ終了のお知らせ
2025年5月19日(月)「べびぃケア姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」
子育て本や指導で考てしまいます それはお子さんとお母さんのどちらの気持ち
2025/04/13 やりたいことに向かってまっしぐら(0歳)
2025/04/14
2025/04/12
《頑張れる子》こんな検索がありました
ニド(0歳クラス)(2025年3月)
2025/04/10
お子さんの自尊心を傷つけない子育てがいいですね
2025/04/09
2025/04/08
お子さんは、お母さんに愛されるために頑張ってますよ
お子さんの心を考えて関わっていますか? 愛情が伝わる様に接していますか?
2025/04/07
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)