母と電話していたら、「あのね、実はね、エアコンを消そうと思って、リモコンをエアコンに向けたらね、そのままひっくり返っちゃったのよ」と言われました。「え?!」「…
母は、父が入院する前は週に一回、月曜の午後だけ、体操教室に行っていました。半日型デイサービスです。通うようになったのは、父が母に暴言を吐いていたので、母自身が…
ずっとお疲れなiroiroです。 職場で見つからなかったため、焦りました。交通系ICカードは自動チャージの機能が付いています。「使われちゃうよね?」 モバイル…
イノベーション論最後の課題個人の課題、最後の二科目の小論文とフォーラムの結果が出ました。これで残りはチームでまとめた1課題を残すだけ。イノベーションの失敗の…
世界的に見れば、小生は正しいことをやっていた。「MARCHはFラン」も「MARCH」も、ちゃんと耳にしたのはコロナ期で時間的余裕ができて以降という情弱(どうでもいい情報)だが、思い出すのは1984年の大きな決断。意気揚々と進学した専門分野に幻滅し、一生誇りを持って飯を食い続けられる分野に入り直す選択をして、浪人もしなかった小生が(自主的に)転学留年。こうしなかったら、そのまま悶々と卒業し、母校のブランド力だけに頼って専門と関係ない「文系就職」をしていたかもしれない。一年という時間と、専任身分最終年度の収入を犠牲にし、修士号博士号を得て、「好き」を仕事にできた小生の半生は、「これでいいのだ」と総括できるだろう。学部卒だけなら世界的には「MARCHはFラン」
買い物ついでにたこ焼きを買ってくると「お、珍しぐ気ぃきぐな」食べる気満々のかみさん。3時のおやつ😋今朝は6時半過ぎに家を出て7:00 再開山形市合同パトラン霞城公園の梅山形駅西口東口飲食店街5名のパトラン仲間とともに屋台村@七日町文翔館ふりかえり回収した星屑(
ゲゲッ、いつも地下鉄下りてアジア工科大学院(AIT)行きのタクシーつかまえるとこのすぐそばじゃないか。バンコク倒壊現場
「そば食うが?」に「いや、いい」と答えた長男帰宅したかみさんが茹でた同じそばは食べるという青柳そばは美味い😋今日は愛車の定期点検からスタート@東北マツダ昼は👆のそばを食べて、午後はITGへ今日もしっかり逝った夕方からパトランへ雪が解け、道路わきの星くず(ゴミ
帰宅するとかみさんがお汁粉を作ってくれた。「あ~結婚していがった~ ‼ 」の謝意表明に、「私はしね方がいがった」空腹に沁みた😋昨夜は、、、久しぶりのこちらで室の送別会(第2弾)お客様は異動者1名、退職者1名のお二人なんとこれも飲み放題メニューに楽しく、いっぱ
フランスからのお客様フランスのグループ会社のフランス人幹部とフランス駐在員が訪ねてきました。駐在員は東京本社時代の部下で大変嬉しかったです。夜は会食。シーフ…
1日~“お文具といっしょ”コンビニ限定先着コラボほか!!【販売開始!】「ローソン限定 にじさんじ キャンペーン」
『悪役令嬢転生おじさん』徹底解説|中身おじさん!?異色すぎる転生×乙女ゲーアニメの魅力とは?
爆食いオグリキャップ!第1話あらすじと場面カット特集
【2025年】チ。メダリスト、全修…冬アニメを満足度順にランキングしてみた【全16作品完走】
OVA『ヘルシング』地上波初放送の詳細と見どころ
『薬屋のひとりごと』第2クール新PV解禁!壬氏の正体と猫猫の行方
アニソンdeないと! in Yumix Square (109)
先週のキューグリ 3月23日(日)~3月29日(土)
Honey's Cafe Dance Party! (30)
【感想】『黒岩メダカに私の可愛いが通じない』最終話 最後までモナたちの恋愛模様に心が弾みました
【感想】『SAKAMOTO DAYS』最終話 カジノバトル楽しかった。ここで一旦終わってしまうのが残念
春がきた、ということで
天竜浜名湖鉄道貸し切り列車の旅。
キン肉マン 2期 22話 感想【最終回】パロ・スペシャルと己を越えろ!! ネタバレ 完璧超人始祖編 Season2
異世界レッド 第12話 感想【最終回】元世界でも異世界でも ネタバレ 戦隊レッド 異世界で冒険者になる
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
2025/03/31
2025/03/30
幼児向け英語絵本『Let’s Go Nuts!』でナッツや豆の名前を楽しく学ぼう!
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
図書館で借りてきた本「ぎんがてつどうのよる」と「マッチやのしょうじょ」
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
幼児向け英語絵本『Water』で学ぶ、身近な英語と水のふしぎ
2025/03/29
幼児にもおすすめ!英語絵本「The Earth and I」地球と友達になる物語
やらされている勉強、自分でやる勉強どっちにしたい
こどもちゃれんじハイブリッドスタイル デジタルスタイルとは
いい子に見える様に頑張っているお子さんが多い
2025/03/27
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)