放課後等デイサービスに勤務している言語聴覚士(ST)です。 小児分野ではマイナーな放課後デイサービスで、日々、どんなことを考えながら働いているのかを描いています。 一人職場や新人STなどのお役に立てればと思います。
療育経験20年目の理学療法士が、子どもの心配事を『チャンス!』に変えます! あそぼう&リハビリの視点をもっと気軽に体験できるよう、発達凸凹4兄弟の育児奮闘記も交えながら、心とカラダの作り方をお伝えします。
発達相談教室 HOMEは、ご家庭でもできる療育の方法や、知っておくと役にたつ情報を発信しています。
発達障害を持つ子の育児を通じて感じたことや伝えたいことを、過去の経験を振り返りながら書いています。
児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援の事業所で勤務する作業療法士(OT)が運営しているブログです。2児の父親でもあるので、仕事でも家庭でも悩むことばかりです。普段の悩みについてアウトプットするブログです。
発達障がいやグレーゾーンの方々が通う療育施設です。ともに悩んでともに喜びながらの日々を綴っています。
【療育ラボ】では「療育プログラム」「コラム」「転職」「お役立ち資料」のカテゴリーに分けて、皆様に役立つ情報や無料ダウンロード出来るテンプレートなどを用意しています。
大阪北摂で子どもの発達や学習のサポート・相談をしている、リィーノこどもセラピーです。ブログでは発達にまつわるあれこれを作業療法士が中心にお伝えさせて頂いています。子育てや保育の悩みを解決サポートする手助けになれればと少しずつ執筆中です!
三重県四日市市の療育を兼ねている知能教室です。
保育士をしながら長男次男を育てています! 長男はASD(自閉スペクトラム症)と診断され、療育と保育園を併用中。 わりと強烈な義母が悩み。 いつか3人目を産みたいですが、3LDKマンションで5人暮らしできるかな!?
難聴児(人工内耳)の母です。言葉育ては家庭にあり。時々難聴雑感。
ダウン症は治らないけど、症状は改善できる。ハンディいっぱいの身体と脳を育む事をしてきたらダウン症の娘の発達はどうなったのか。そんなブログです。
広島市の西風新都にて、発達支援のための「療育ルーム チクちゃんち」を開業しました。
私の娘は3歳半の検診で発達障害を疑われ、同時期から療育を開始しました。自閉症スペクトラム疑いで現在5歳半です。療育で何をしているかや普段していること、療育派生話、たまに関係ないこともブログにアップしています。
自閉症スペクトラム5歳息子&きょうだい児3歳娘の育児日記。ゆるーくおうち療育もやってます。
一人暮らしで繊細なアラサー男がオススメするお家での過ごし方を紹介
地獄行き
少ないお金で遊ぶ方が幸福度が高い話
アナログゲーム「タギロン」が面白かったので紹介します。
恋人と少ないお金で楽しむ休日の過ごし方
タグ
埼玉県戸田市のBOAT KIDS PARK mooovi(モーヴィ)が子供連れ親子のお出かけにおすすめな理由4選|3歳の娘と0歳の息子を連れて遊んできました
【子どもと遊ぼう缶ぽっくり】作り方の確認。OTが考える遊びのねらいといつからすると良いか。
無いものねだり の あるもんで
遊び心
愛の充電、いってみよう!
子育てする中で、心残りに思っていること
まる子も“魚”が好き♪
絶叫マシン
就寝前のルーティーン♪
午後クラスの様子(2022年12月~2023年1月)
幼児期の行動には必ず伝えたい事が隠れている
幼児期の行動には必ず伝えたい事が隠れている
長男の中学受験④
志願者が減少する東京都の教員採用試験
インファント・コミュニティの様子(2023年1月)
見取算でのお悩み相談~
愛情がうまく伝わっていない事がある
愛情がうまく伝わっていない事がある
犯罪に手を染めやすい子供の法則
【週末は子どもの疑問を深掘り】仮説→実験→考察で科学的な目を養おう!
長男が幼児期にやっていた習い事
【体験談】幼児期こそ選びたい通信教育|こどもちゃれんじ or ポピー 選ぶならどっち?
ニド(0歳クラス)(2023年1月)
命名騒動「悪魔くん」と「王子様」は今
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)