このブログは、教員歴15年以上で学年主任を務めるわたし雄剛が、悩み多き若手時代のヤングYugoに教員の仕事を楽しむヒントを送るブログです。ヤングYugoと同じ悩みをもつたくさんの人に少しでも役に立てたらうれしいです。
元教員として教育関連のあらゆるジャンルについて発信していきます。
学び続ける教師を目指して、日々考えていることや授業実践・執筆活動などを綴っています。
1日おつかれさまです。大人なあなたも、子どものあなたも、中学生になったつもりで、もへちゃん先生が発行するブログ学級通信を読んで、ちょっとホッとしませんか?
WEBサイト『英語教師(通訳案内士)、ウォーカーと歩く!』の似顔絵を集めてみたのが始まりでした。
現役塾講師による高校生の授業のやり方を伝授。 授業内で伝えたいことや、実際の板書で1コマで生徒を引き付ける内容をお届けします。
主に国語教育と学級経営を考えます。時々京都近辺の美味しいものや風景も登場します。
critical thinking×creative thinking=futures 埼玉県の小学校教諭(13年次)
世界一周、講演家、塾経営。その後教師になり電子書籍化も決定した小学4年生に毎日かいている黒板です☆
トルコ ウクライナ戦争の停戦監視に意欲を示す
【生涯学習】何か学んでみたいと思うようになりました
元気に長生きするポイントは、興味・好奇心・意欲をどう保つか、私は学び、多々教示させられて。
自由な時間と進捗の相克:リタイア資金
心配無用のようだ
ふと思い出す海外駐在記憶(No.24 やるしかない編)
もう我慢なんてしない必要ない
またねー、 お疲れさま!
自分で何とかしていける!
blog再開します。
やりたいことをやってほしい
【やる気とエネルギー】 意欲を出す3つの方法
意欲は出してって言っても なかなか簡単に出ないものだから・・・。
「先生になった教え子」との再会記念(^^)
絶えず働きかける
【伝授】整列が上手に!並ぶのが得意になる学級指導の10の工夫
大規模VS小規模の部活どっちがいいんだろ
【神技】個人面談で保護者の心をつかむ19のテクニック!
考査で結果を出す方法!〜通い放題で両立&成長〜
GW特別企画第2弾!「スタディ〇イザップ」で習慣をキープ!
【秘訣】最初の保護者会成功のポイントを徹底解説!
中学2年生の娘からリクエストされた小説 その3
推し活の教育学:推し活動を通じた子どもの成長
【直伝】叱り方の極意12選!子どもの心に届ける方法
GW特別企画・第1弾!「耐久チャレンジ」で勉強に全集中!
成績がいい=頭がいい?
おしおき
【激変】職員朝会・夕会に振り回されない!情報共有の最適化戦略
学校の先生の労働環境をいつまでも改善しないツケがまわってきている?
中2・模試結果と志望校選びが振出しに戻る
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)