1日おつかれさまです。大人なあなたも、子どものあなたも、中学生になったつもりで、もへちゃん先生が発行するブログ学級通信を読んで、ちょっとホッとしませんか?
生徒が作ってくれたプロフィール画像にそっくりなもと中学校理科教師のブログです。47年間の教師生活で書きためた学級通信「わ!」の中の生徒たちのつぶやき「先生あのね」を載せています。
元教員として教育関連のあらゆるジャンルについて発信していきます。
学び続ける教師を目指して、日々考えていることや授業実践・執筆活動などを綴っています。
5年間100万アクセス。学級づくり,教育カウンセリング,エンカウンター等を紹介しています。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
障害児教育に関するテーマがありませんでしたので作りました。「障害児教育は教育の原点」と言われます。かかわっておられる方のたくさんの参加をお願いします。 なお、法律改正で従来の「特殊教育」が「特別支援教育」と変わりました。そのため、広い範囲での「特別支援教育」の話題も含めます。
日本の政治について、政治家について、派閥について、周辺諸国との関係について、経済政策について、どんなことでもかまいませんのでTBください。 国語作文教育研究所 http://www.miyagawa.tv ↑学びたい方、是非お立ち寄りください
日本語変換でおなじみのATOKを販売するジャストシステムさんのキャンペーンが始まりました。恒例(恐怖?)の日本語テストです。 これどこかで見たことあるんだけどなぁ、なんて問題がたくさん用意されています。 ぜひ皆さんも日本語ドリルの結果をトラックバックしてみてください。 ちなみに助役は41点でした。さらに精進いたします・・・。 にほんブログ村に用意されたバナーからお進みください。
不審者情報や防災など緊急時の連絡や、個人情報保護で厳しくなった連絡網の管理など。
ブログやホームページをお持ちの方は、より多くの方に見てもらいたいものですよね。そこで、ブログやHPで相互リンクを募集されている方が、こちらにトラックバックするというのはいかがでしょうか。もちろん、教育関係限定です。このトラックバックをきっかけに、教育関係のネットワークができたらいいですね。
さ〜〜〜ぁ、高校生のみなさん今から、親に負担をかけない奨学資金制度を研究し、「高校生力」を発揮してください。新しく各大学などで新設された奨学金制度を教えあいましょう
挨拶は教育の中でも基礎的な項目ですよね。しかし、幼稚園から習ってきたはずのこの挨拶が、近年ではできなくなってきているようです。そこで、挨拶に関する記事を書いたら、是非ここにトラックバックしてください。
若者の言葉が乱れていますね。しかし、教師が正しい日本語を話せていないという指摘も耳にします。そこで、皆さんが耳にした乱れた言葉をここにトラックバックしましょう。
戦争のない未来のために何が必要ですか
自由研究 対策のため、サイトリンクをまとめて みました。 (67サイト・23サイト)ご活用ください!