はじめまして、8歳IQ143のASD児を持つtoknowと申します。 【発達児の育て方】【高IQ児の育て方】が当ブログのメインテーマです。 学びの多様化でもっと子ども達に選択肢を! どうぞよろしくお願いいたします。
ママにも簡単実践できるギフテッド教育を日本にも広めませんか?
ギフテッド、2eの子供を育てている保護者がギフテッド、2eの子育て、成長を応援している集まりです。
不登校で学習障害あり。ギフテッド・2e・アスペルガー?の中学生の日常との母の気づきを書いてます。
世の中のインチキと自己愛の関係を考察し、ギフテッドの才能が正しく評価されることを目指すブログ
ギフテッドのことをいろいろ調べてみようと思っています。ギフテッドは日本ではあまり知られていませんね。
ホームスクールをはじめて、その道半ばに思うこと。
ちくてん君を囲碁のプロ棋士にするために、親父がどう考えているか書いているブログです。教育や発達についても考えを書いています。
合わない学校に慣れる努力よりも行きたい場所へ行く努力がしたいといって不登校になった息子。突然の登校しぶりから病院受診、検査、診断、中学受験〜今に至るまで自身の特性と向かい合う息子と家族の記録です。
2つの中学校の違い
【教育分野の英語】Translanguaging とは
子どもたちの未来を豊かにするために @文香&高橋ななみ
教育というものは(再掲)
【教育分野の英語】EAL とは
【教育分野の英語】Accommodation
書籍:自分の時間を取り戻そうより「高生産性社会に生きる意味」
エンジェルナンバー2525と教育の絆:未来を繋ぐサポート
超「商品流通社会」と、著作権(4)
教育における条例上の権限を教育委員会から市長に移すための条例に反対討論
倒れたこどもを放ったらかして協議する審判(大人)たち
65歳以降の再就職・学校関連
宿題は必要か?
【教育】教員が8月の夏休み中にしておいた方がいいこと
自他を穢し続ける高学歴の人がいる
2025/03/30
幼児向け英語絵本『Let’s Go Nuts!』でナッツや豆の名前を楽しく学ぼう!
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
図書館で借りてきた本「ぎんがてつどうのよる」と「マッチやのしょうじょ」
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
幼児向け英語絵本『Water』で学ぶ、身近な英語と水のふしぎ
2025/03/29
幼児にもおすすめ!英語絵本「The Earth and I」地球と友達になる物語
やらされている勉強、自分でやる勉強どっちにしたい
こどもちゃれんじハイブリッドスタイル デジタルスタイルとは
いい子に見える様に頑張っているお子さんが多い
2025/03/27
図書館で借りてきた本「タンタンタンゴはパパふたり」と「きりんのあかちゃんがうまれた日」
図書館で借りてきた本「 キャベツくんとブタヤマさん」と「リサとガスパール オペラざへいく」
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)