小6長女・小4長男・小1次女の学習記録。長男は2020年受験予定。
子供の教育やアメリカ生活、趣味のゲームについて投稿しています。よろしくお願いします。
勉強嫌い、塾もイヤ。でも最近毎日勉強してる!?家庭学習、体験談や親ができること、教材紹介
還暦の親父が書いてるブログ。学ぶことで人生を楽しみたい。元魚屋職人で且つプログラミング技術者です。魚屋時代のさばき方動画やパソコンについての事、食材の豆知識等を書いてます。新しい事もどんどん調べてあなたのお役に立てる事が出来れば幸いです。
☆卵巣がんサバイバー ☆子育てママ正社員 ☆ミドフォー現役短大生 いかちんです。学習や仕事、家事育児に忙しい毎日をブログにしてみました。
天真爛漫な小学一年生の息子と鬼母の自宅学習の日々の学習内容、記録。
小学生の娘が取り組んでいるZ会通信教育の教材やその他おすすめの教材・本など、子どもの学習に関して有益だと思ったことを紹介しているサイトです。
一人息子が中3夏に重度の起立性調節障害になり、10年が経ちました。中学不登校、高校受験、高校退学、高卒認定試験合格、予備校、大学受験を経て大学生になりました。今は完治しています。このブログが誰かの助けになることを祈ります。
空想画家ホシキラの絵画制作から、イラスト&マンガ教室「アートスタジオ・キラ」の活動内容など。youtubeチャンネル「アトリエホシキラ」でも、日常から制作秘話まで公開しております☆彡
中学生向けのタブレット学習や通信教育、オンライン塾などを紹介しているサイトです。
国立小学校と国立幼稚園に通う姉妹のママです。受験体験談や力を入れている英語教育について書いています。
受験勉強だけでなく、普段勉強している方法を子どもの将来に役立つ勉強に変えていきます。
現在は大手製薬企業に勤務しながら、2人の息子、2人の娘の子育て(中学生・小学生)に日々、奮闘しています。
「世界一おもろいパソコン教室」ホエール南茨木校ワクワクプロデューサーレインちゃんの右肩上がり人生
京都美山高等学校で数学科を担当している教員のブログです
スタッキーは、子どもの学習をテーマに学習効果を高める学習環境や学習方法についてヒントやアイデアを発信するブログです。実際にいろいろチャレンジしながら、面白おかしく、わかりやすく体験談を交えて紹介しています。
2024年に中学受験予定の親子の学習記録です。 四谷大塚準拠塾に通っています。偏差値は50未満。 30校以上巡った学校見学の記録もあります。(女子校中心)
大阪、京都から通う通信制高校|転入・不登校・ひきこもり|高認
いくつになったら…〜定期的な息子のやらかし
初セルフ機種変
【高校生長男】修学旅行の当日の朝。また、やらかす長男。ADHDの症状なのか?
呼吸器内科通院日
私のことが好きすぎる姪
作業所309日目、肩周りが痛い
作業所308日目、初めての部屋で疲れる
【3.11】障がい者・児を受け入れてくれる避難先を確認してありますか?
コロコロ変わる姪の感情
過集中からの一段落
最凶のコミュ障とは ~マイナス手裏剣の使い手~
【障害者家族向け】家族で台所に立つ楽しみを増やす春メニュー~揚げない春巻き
台湾有事の前に行く。澎湖諸島の中屯嶼:台湾27日32島の一人旅・船旅・島めぐりのまはらじま漫画取材。
場面緘黙症の甥の迎え
作業所307日目、腰痛で苦肉の策
京都美山高等学校で数学科を担当している教員です
子供の習い事に関する記事紹介。楽しく学ぶために、その子に合う学習について解説。
Useful and excellent information
記念日にまつわる絵本や、今の季節にぴったりの作品紹介をしています。他にも、自作の童話を連載しています。動物が出てくるお話がメインです。趣味で30年書いているので、童話の書き方の解説もしています。
仕事や子育てに励みつつ学び直しに勤しむ日々です。
発達障害・ギフテッド専門の通信制オンラインスクール。対象は中学生・高校生で、中等部はフリースクール、高等部は通信制高校のサポート校。アコモデーションによる学習支援とソーシャルスキルトレーニング。
ベネッセ進研ゼミ中学講座を溜めないために親ができること。進研ゼミ中学講座を溜めないための体験談。進研ゼミを溜めないための工夫。
大阪・京都の通学コースも完備した、インターネット通信制高校、京都美山高等学校システム部のブログです。
京都美山高校 通信制 京都 大阪 不登校 高卒 ひきこもり
京都市内にあるインターネット通信制高校の紹介ブログです。不登校・病気・社会人の高校卒業を応援!
勉強が死ぬほどキライでなければ、通信も選択肢として考えるのではないでしょうか?気軽にみてください!
京都美山高等学校で数学科を担当している教員のブログです
フリーランスのオンラインアシスタントをやっている小学生ママ◎ まだまだ認知度が低いオンラインアシスタントのお仕事のことや、在宅ワーク・副業の話を中心にブログを書いています。
子どもの考える力と自己肯定感のアップを目指しているブログです。楽しく勉強を好きになって欲しいがモットーです。
妻子持ち会社員が通信制の大学(東京通信大学)へ入学し、「両立できるのか?」「何が大変なのか?」など、有益な情報や日々の活動を綴っています。
私の仕事であり得意分野でもある経理や簿記の知識を活かして家計費を見直し、豊かになる節約を取り入れた情報を載せています。日々のくらしを楽しみながら、無理せず楽しい節約ライフを発信します。
アラフィフ3児の母であるHIKARIが、全力で子どもたちを応援しながらいかに自分も楽しめるかを目標に、日々奮闘しながら得た情報を発信しています。
小学生・中学生とその母の通信教育・家庭学習体験談をシェアさせていただいています。 在宅学習(おうち学習)が中心で、主に通信教育(Z会)について書いています。
小5・小2の息子たちの家庭学習の記録。なるべく塾に行かずに県下No.1の公立高校に入るのが目標です
3姉妹(中3、小5、小3)の子育て記録。家庭学習が主です。旅行やキャンプ、アトピーについても。
通信制高等学校。不登校改善、登校支援、少人数、進路指導、新入学、転・編入学、社会人入学、科目等履修生
ほんまに小学校は小さな社会だった
花粉対策…?
マイナンバーカードと確定申告の続き
気を張っているから疲れる
排泄処理の悩み
ひきこもりでたまにしか外出しないのに、そんな日に限って天気予報は雨
【Coke ON #88】〖Diet #46〗ブルボンアルフォート
【YAHOO!JAPAN/LINE】3.11企画♡検索は力になる
【ここだけの話】漫画ファンの方も、そうでもない方も
この音とまれ!#138 時瀬高校筝曲部【布教活動・感想・ネタバレ】
布教活動⦆この音とまれ!#先輩と後輩ー倉田武蔵・久遠愛【感想・ネタバレ】
≪最新情報≫ホタルの嫁入り❁第7巻書影【感想・ネタバレ】
息子は親の背中を見て育っていた?!
明日は役所と買い出しに行かにゃなー
ひきこもりだった息子への思い
2025/03/16
脳は機能によって成長の時期が違います
2025/03/14
カムカムBAbyキャンペーン開催中
幼児のYouTube動画見すぎは脳に悪影響?年齢別推奨時間とおもちゃ遊びで子どもの才能を伸ばす方法
2025/03/13
ご父兄から嬉しい報告をいただきました
マジカルプレイタイム 日本語英語ことばがいっぱい! ペンでタッチ! ドリームおとずかんの楽しみ方は?
セントパトリックスデー「Peppa Loves St Patrick’s Day」で学ぶ異文化体験【英語絵本】
2025/03/11
図書館で借りてきた本「あおいむぎわらぼうし」「リサのこわいゆめ」おすすめ絵本
英語絵本の読み聞かせにおすすめ!『Ricky, The Rock』で学ぶ友情の大切さ
インファント・コミュニティ(2025年2月)
2025/03/10 色付円柱(青)
子育ては胎内から4歳が大切です
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)