勉強嫌い、塾もイヤ。でも最近毎日勉強してる!?家庭学習、体験談や親ができること、教材紹介
小学1年生の長男(2015年生)のオカン。 日々迷走、時々奮闘、常に不穏。 2028年(合ってる?)中学受験予定・・・どうなる??!! :3ミ
☆卵巣がんサバイバー ☆子育てママ正社員 ☆ミドフォー現役短大生 いかちんです。学習や仕事、家事育児に忙しい毎日をブログにしてみました。
アラフィフ3児の母であるHIKARIが、全力で子どもたちを応援しながらいかに自分も楽しめるかを目標に、日々奮闘しながら得た情報を発信しています。
小6長女・小4長男・小1次女の学習記録。長男は2020年受験予定。
天真爛漫な小学一年生の息子と鬼母の自宅学習の日々の学習内容、記録。
私立小2年の男子@一人っ子を子育て中の自分が気になる情報をわかりやすく。 https://uzublog.com/
2017年2月滋賀→広州。2020年まる3年の駐在生活を終えて再び滋賀へ!長い内省を経て、現在、おもにオンラインで子どもたち向けの作文教室を主宰しています。
受験勉強だけでなく、普段勉強している方法を子どもの将来に役立つ勉強に変えていきます。
3歳差姉妹(1歳と4歳)の家庭学習の記録です。幼稚園受験にたった2か月で挑戦したり、中学受験に向けた先取学習をしたり・・・。日々の子どもたちの勉強の様子や、私が学んだことなどを発信しています。
節約を中心に、勉強が苦手な子供の家庭学習や温泉大好きな家族の旅行、購入して良かったもののおすすめのブログを書いています。少しでもお役に立てると嬉しいです。夫婦で一緒にブログ運営しています。
三男小学校、不登校解消中。次男高校、自宅療養中??2022年4月と10月に自然気胸を発症。長男、社会人を経験してからの専門学校生
計算ドリルなど日々、頭の体操になるようなお題を記事として公開しています!
自宅学習のみ、通学なしで図書館司書の資格を取得できる通信講座を中心に紹介しています。
スマイルゼミとチャレンジタッチどっちがよい?双子母が徹底比較!
スマイルゼミの先取り
年長さんオチャッピー スマイルゼミを始める! 〜うり坊には内緒〜
【小学校低学年】目的別・おすすめ通信教材6選
すららの料金は高い?他社比較+キャンペーンコードも紹介!
中学生版)スマイルゼミor進研ゼミ(チャレンジパッドNeo)比較レビュー
スマイルゼミのイベントの変更とストレス
【スマイルゼミ】始めるまで気づかなかった5つの盲点
漢検8級を受検したこぷぅ
スマイルゼミを辞めた。辞めた理由と感謝の気持ちを列挙する
勉強好きならチャレンジタッチ!スマイルゼミとの違いも画像で解説
スマイルゼミとは
ポピーVSスマイルゼミ 両方習って比較してみました
【小6】漢検4級に向けて、スマイルゼミ漢検ドリル再始動。
【6年・3月】塾の新中1学力判定テストの結果。
空想画家ホシキラの絵画制作から、イラスト&マンガ教室「アートスタジオ・キラ」の活動内容など。youtubeチャンネル「アトリエホシキラ」でも、日常から制作秘話まで公開しております☆彡
妻子持ち会社員が通信制の大学(東京通信大学)へ入学し、「両立できるのか?」「何が大変なのか?」など、有益な情報や日々の活動を綴っています。
記念日にまつわる絵本や、今の季節にぴったりの作品紹介をしています。他にも、自作の童話を連載しています。動物が出てくるお話がメインです。趣味で30年書いているので、童話の書き方の解説もしています。
仕事や子育てに励みつつ学び直しに勤しむ日々です。
大学を2度中退した脱落者が放送大学で名誉学生を目指す記録です。
小学生・中学生とその母の通信教育・家庭学習体験談をシェアさせていただいています。 在宅学習(おうち学習)が中心で、主に通信教育(Z会)について書いています。
サイン競馬学習帳ブログです。ポイント、読み方など、限定して公開しちゃいます♪サインフォースと共にあれ
家事も子育てもしながら、在宅で自由に働くことを夢見る主婦ブログ。在宅ワーク探しや生活を中心に、子育てや受験(受検)、パソコンについても書いていきます。
勉強が苦手な方を対象に家庭教師を15年以上しています。その経験を踏まえて、勉強を習慣化するテクニックやコツ、勉強の取り組み方、ノートの書き方などを紹介しています。
令和4年度卒業式を無事に終えることができました
令和5年度 入学式を開催しました
高校卒業後の進路が不安な人へ
夏のオープンスクールのご案内
息子たちが将来できそうな仕事を考える③
「息子さんよりも、お母さんの方がたいへん!」と言われた検査結果
やっぱり親よりも友達、楽しんでおいで〜!
こどもの日、つれない息子
【発達障害・知的障害】車の運転免許について
情報誌”自分に合った学校選び”に不登校の記事を掲載
不登校の子どもの心と体で起こっていること・対処法
通信制高校の動向・親ができる子どものエネルギー補充の仕方
長男が歯科矯正を始める
連休の親戚の集まりに次男は欠席。そして、私は親戚との考えの違いに気付く
発達障害・不登校・起立性障害は食事を変えることで改善できる?
学習習慣をつけるには?
「大丈夫」「大丈夫」の子育ては危険です
「大丈夫」「大丈夫」の子育ては危険です
天才肌の東大生はつくれる
お子さんの本音が見えてないな、お子さんは愛してもらうために頑張ってますよ
お子さんの本音が見えてないな、お子さんは愛してもらうために頑張ってますよ
幼児プログラミングの必要性とは
リビング学習におすすめの机とは
「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。
命令・注意・否定は、やる気をなくし動作が遅い子になりやすい
命令・注意・否定は、やる気をなくし動作が遅い子になりやすい
中学受験 諦める前に打つ手3選
お子さんの「喜・怒・哀・楽」は素直に出ていますか?
【中学受験】元国語講師のママが算数の勉強を始めました。
【絵本紹介】「のげしとたんぽぽ」シンプルなストーリと奥深い心情表現
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)