1件〜100件
2022/08/09はじめにもへちゃん 今日8月9日は、長崎の原爆犠牲者慰霊の日です。 先生時代のもへちゃんは、犠牲者慰霊祈念式典に何回も参加させてもらいました。 そこで今回は、本物の原爆瓦を使った授業をブログ上で再現してみたいと思います。
教育随想 793回 子どもを育てる先生 子どもを管理する先生
教育界がIT教育に傾いていくなかで、一方的な教育方法が多く話題になっています。 先生の夏休みの職員研修の多くは、この課題を扱っているようです。 しかしながら、教育の新しい方向にだけ目がいくと大切なものを失ってしまいます。 それは、教育機器による指導、専科担任による指導などが...
日本国語教育学会の全国大会が2日間にわたって開催されました。今年もオンライン開催です。現地に赴いての臨場感や緊張感を味わえない寂しさはあります。しかし、旅...
動物たちは、自分たちの餌の獲得、安全の保障のために群れをなしています。 ニホンザルは動物園に行くとわかるように、明らかに個体の優劣が見られます。 一つの餌が客によって投げられたとき(本当は禁止)その餌に向かうのは、優位なサルです。 見ていると自分のそばに落ちても素知らぬ顔を...
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)