1件〜100件
(寄稿)R4「ひろふ弘前まんじ札展」を終えて 蒔苗 靖子さん
「ひろふ弘前まんじ札展」を開催された弘前大学教育学部附属中学校美術科の蒔苗靖子(まかなえ やすこ)さんに展覧会についてご寄稿いただきました。昨年に引き続き...
▼▼小冊子無料プレゼント中🎁▼▼HSC繊細ちゃんの劣等感が自信と才能に変わる本自分と我が子の敏感さとその子育てに悩んだ私が海外でやっと出会った方法を日本の親…
今日の恒例課題は コラージュみんなテーマを絞り混んで朝かはあれこれ思案して。。。昼からしっかり詰めて昼から組も 大急ぎですすめて。。。さっさと終わられせず...
今日も櫻井講師による恒例の課題選択者少なくてビックリ(>_<)でもサイズがドンドン大きくなり。。。特にナナミは大変なことになってました(@_@...
ART OSAKAは現代 芸術 家たちの作品が集うイベントです。記念すべき20回目の開催となるART OSAKA 2022は、昨年の会場である大阪市中央公会堂だけではなく、クリエイティブセンター大阪でも開催されました。大 …
日本は、芸術の文化が非常に優れていると言われています。ヨーロッパなどでも、芸術が深く浸透している国はありますが、これらの共通点があるとすれば、ある程度国に余裕があったからと言えるでしょう。国家自体が全く余裕がなく、常に貧 …
若い頃よく読んでいた小学校教育技術(学年別)の雑誌が廃刊となった。寂しい思いである。しかし、時代に合わせて「みんなの教育技術」がweb版でかなり充実してき...
幸せな毎日を暮らすヒント。当たり前のことが当たり前じゃないと氣づくと、「小さな当たり前」さえ愛おしい。そのヒトツヒトツの積み重ねが幸せの結晶なんだ。
【今日のメッセージ】こんなに一生懸命頑張っているのにだれも自分を大切に扱ってくれない。そう思って落ち込むことはありませんか?そう感じることがあったら一度その立…
今日も少い選択者でスタート男子3名が並んで取り組んでいました。2年生のコユキちゃん合宿のお土産持参してくれました。ありがとう!!!そして午後から少しメンバ...
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)