今月も、慌ただしく動き回っているうちに過ぎ去り、もう月末近し。少し楽しくもあるけど、実は大変面倒でもある請求書書きを、今日は絶対にやる!と決めた。父が高校教師という、月給取りの公務員だったこともあり、見積書を書き、納品書を書き、請求書を書いて初めて仕事が成立して、やっと収入が発生する場所にたどり着くという自営業の世界が不思議で不思議で、居心地、座り心地が悪いような気持ちのまま、すでに数十年が過ぎた。外は晴天。海に出たいなあと思いつつ、パソコンに向かう。関東地方は明日から天気が崩れるらしい。明日は午前中ほけんの窓口に行って、午後は母を病院に連れて行って、明後日からは相模湾でのセーリングレッスン仕事と、セーリングを使った社員研修の仕事が来週月曜日まで相模湾で続いて、その翌日の早朝から九州に行って、九州の海での...2025年6月23日
プライベートセーリングレッスンのベーシックコースの生徒さんには、少し強過ぎる風予想だったため、本日の予定は延期にする。そのおかげでデスクワークの時間ができて、そちらの仕事をだいぶ片付けることができた。しかし気がついたら昨日の夏至が過ぎて、今日からは、もう冬に向かい始めたわけで、すごく寂しい。冬至の翌日、さぁこれからは、夏に向かって一直線だ!と自分を励ませる日のほうが圧倒的に好き。ニュージーランドの友人と、すばる望遠鏡の話から、うみすばる(海群星)という名の自分のサバニの話になったので、その写真をWhat’sUpで送った。外国人にサバニの写真を見せると、ヨーロッパ人であれ、ハワイ人であれ、「すごーく美しいカヌーだ!」と褒めてくれる。一般の日本人に見せても、そんな嬉しい反応をしてくれる人にはなかなか出会えない...2025年6月22日夏至過ぎ去る
江戸川区囲碁大会次男坊、今日は江戸川区囲碁大会に来てます。囲碁大会を楽しみにしてるわけではなく、電車を楽しみにしてます…🤣京急車両で良かったね…(笑)長男も、…
完成! 『八寸帯地、縫ってみたよ❗』シンエイさんの帯地 『ワタシも勉強&帯地を洗ってみる』ワタシも勉強長男がゴールキーパースクールに行ってる間、家が静かなので…
朝5時前に起きて東京お台場へ。ちびっこセーラーたちにセーリング技術を伝える日。集合時間よりもすごく早く登校してきた男子部員とチャットする。彼は海が大好きで、お姉ちゃんに勧められて入部してきた。そのお姉ちゃんは小学生5年生からセーリングヨット部に入部して、いまでは9年生、最上級生だ。この部活の活動日数は限られているけど、5年間続けた部員は、いっぱしのセーラーになる。これからの5年間セーリング修行を続けて、お姉ちゃんに負けないくらいの立派なヨットマンになるんだぞ、と伝えたら、もちろん!と胸を張った。頼もしい。2025年6月21日ちびっこセーラー指導
子ども英語オンラインレッスン 募集【オーストラリアのクリスマス】
子ども英語【サプライズレッスン】2学期はイベントたくさん!
子ども英語【夏休みのオンラインサマースクール】
子ども英語【春に咲く花を英語で】flowerだけじゃなくて
子ども英語【英語を習ってるけど、英会話ができません】会話ができるって何?
英語絵本 【赤ちゃんの大きさはアボカド】library book haul #200
英語絵本【今年買ったハロウィンの絵本】幼児さん向け!
英語学習 英語レベル中級【やっぱり、基礎が絶対大事!】
子ども英語【お姉ちゃんのかわりに、初めての英語のレッスン】
子ども英語【英語力が、ぐんと伸びるキッカケの一つ リーディング】
子ども英語【英語圏の現地校に入学・おさえておきたいポイント1 日本人の割合】
英語絵本【どんな時にハッピーになるかな?】#bookhaul196
英語絵本 子どもの感性を引き出す: みんな、違う【多様性を、イラストで感じる】
英語絵本【最高なハグは、どこに?】#bookhaul195
子ども英語のオンラインレッスン【成果が出てる!英語学習3年目】
読み聞かせにおすすめ!子どもの心の成長を描く名作英語絵本『The Bad Seed』
インファント・コミュニティ(2025年5月)1歳2歳3歳
読み聞かせで英語イディオム博士に!『Even More Parts』大人気シリーズ第3弾
スクリーンタイムってどうしてる?|我が家のルールと工夫
1歳2歳でもう良い子を求めたいのかな
ネイティブの比喩表現が満載!『More Parts』で楽しく英語学習
英語絵本『A Child of Books』で旅する物語の世界【読み聞かせ】
無意識のうちに、いい子に見える為のの愛情に、そして愛情をもらうためのいい子に
幼児クラスの様子(2024年4月)
英語絵本『Ish』で学ぶ「完璧じゃなくていい」の魔法【読み聞かせ】
スマイルゼミ 夏キャンペーンとは?キミとアイドルプリキュアも
サマーレッスン2025 7月・8月・9月
分身が増えても仕事は増える?皮肉が効いた英語絵本『So Few of Me』
気持ちを分かってあげる事で愛情を伝える
ダイソー絵の具付きぬりえ『ダイナー風カフェ』
1歳2歳でもう良い子を求めたいのかな
無意識のうちに、いい子に見える為のの愛情に、そして愛情をもらうためのいい子に
サマーレッスン2025 7月・8月・9月
気持ちを分かってあげる事で愛情を伝える
お母さんを喜ばせるお教室とお子さんが後で伸びてビックリする幼児教室がある
幼児期ではなく小学校高学年から伸びるお子さんにする子育てが大切です
幼児期は非認知スキルを伸ばす心の子育て指導が大切になります
「お子さんの心を育てます」と言っていれば育つと思っているのかな?
「大丈夫、大丈夫」の子育て指導は危険です
お子さんは愛してもらうために頑張ってます
命令・注意・否定は、やる気をなくし動作が遅い子になりやすい
お子さんの《喜・怒・哀・楽》は素直に出ていますか?
大人の涙活は評価されても子供の涙活《ダダコネ》はダメなのかな?
出来るを求めないと伸びる子に、出来るを求めると伸びないお子さんに
やはり幼児期に心を育てて、小学生以降伸びる子に
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)