4月から東京都障害者IT地域支援センターがの運営を日本支援技術協会がおこないます
1日前
【魔法のプロジェクト】LEARN with ソフトバンク~魔法のプロジェクト2024~ インクルーシブ教育事例公開
2日前
【日本肢体不自由児協会講習会】2日間の講習が終わりました
3日前
【特別支援教育に役立つ情報が満載】あさかさんのCANVAの情報2つ
4日前
【オンラインイベント】AIを活用した特別支援の授業づくり Notebook LM&Padlet TA ワークショップ
5日前
【NewsWeek日本版より】ニンテンドースイッチのお墨付き…ゲーム業界×肢体不自由者の入力支援で大注目の日本企業「テクノツール」とは?
6日前
2025年のAT・ICT関係の研修会・展示会(2025/3/26)
7日前
来年のCSUNは2026年3月9日から13日
9日前
【高橋一也さんのnoteより】「デジタル教科書 vs 紙の教科書」の議論は不毛であるの巻
11日前
ドロップレットプロジェクトが新たなアプリ開発「DropTone」(ドロップトーン)
11日前
DAA公式テキストの改訂版とデジタル書籍について
12日前
【イベント紹介】キッズファリアフリーフェスティバル2025
13日前
【マジカルトイボックス】2025夏のイベント、続報です
16日前
【CSUN2025】無事に帰国しました。
18日前
CSUN2025EyeMoTの発表も終わりました
6日前
【募集開始】4月20日(日)13:30-15:30 第59回大人のひきこもり女子会
16日前
【盛会御礼】第27回しゃべりば「トライアングルプロジェクト★学校ー放デイー家庭の連携」報告
【募集開始】第27回ホッとタイム☆しゃべりば『保護者ー学校ー放デイについて語り合う120分』
【募集開始】2月16日(日)13:30-15:30 第58回大人のひきこもり女子会
【学習会報告】第7回音楽療法学習会を終えて
【募集中】【1月19日(日)13:30-15:30★第7回音楽療法学習会】
【募集開始】12月22日(日)★第57回おとなのひきこもり女子会 in 宝塚~お食事会~
【募集中】11月17日(日)第26回ホッとタイム★しゃべりば【どう関わる?思春期女子の不登校】
【明日開催】10月20日(日)13:30-15:30 第56回大人のひきこもり女子会 in宝塚
【活動報告】第25回ホッとタイム★しゃべりば【どう関わる?思春期女子の不登校】
【募集中】9月15日(日)第25回ホッとタイム★しゃべりば【どう関わる?思春期女子の不登校】
【募集中】8月25日(日)13:30-15:30 第55回大人のひきこもり女子会 in宝塚
【募集中】7月21日(日)13:30-15:30 第54回大人のひきこもり女子会 in宝塚
【募集中】6月16日(日)13:30-15:30 第53回大人のひきこもり女子会 in 宝塚
【活動報告】第24回ホッとタイム★しゃべりば「関係支援」
NC750Xで 陣馬街道 和田峠そして白岩滝へ、の巻。
3日前
NC750X、ショートサイドスタンド再換装の巻
5日前
TLR200、久しぶりの川練習の巻
7日前
HONDA 400Xから750Xへ、の巻
11日前
北茨城から浪江へ、の巻
13日前
NC750X、ロングスクリーンへ換装の巻
15日前
NC750Xで、初 武甲ベースの巻
17日前
蕗の薹とアシタバ の巻
18日前
NC750X、ショートサイドスタンドの巻
19日前
NC750X、サイドバックサポーター工作の巻
21日前
スプリング外し作製の巻
23日前
NC750X、ローダウンシートの巻
24日前
NC750X、ローダウンキット装着の巻
27日前
NC750XにUSBソケット設置の巻
29日前
2025年型NC750X、ヘルメットホルダー設置の巻
6日前
中学部2年 生活単元学習「お楽しみ会をしよう」
6日前
<訪問教育(在宅)>修了式
7日前
小学部2年生 お楽しみ会をしよう
8日前
小学部卒業式
8日前
福祉事業所体験(高等部1年)
11日前
令和6年度茨城県立勝田特別支援学校高等部第43回卒業式を挙行しました。
11日前
中学部1年 理科「磁石の不思議」
11日前
春よ、来い!
13日前
高等部2学年 県政出前講座
15日前
高等部3年生 お世話になった方々にメッセージカード
19日前
中学部卒業式予行練習と卒業式当日の様子
19日前
「おやじの会 感謝状贈呈式」
20日前
高等部3学年 内定通知書授与式
22日前
令和6年度 旧PTA役員感謝状贈呈式
22日前
高等部3学年 身だしなみ講座
18日前
不登校・登校渋りの子の保護者の皆さんへ(八王子市在住の方)
24日前
春休みに無料オンラインセミナーやります!新年度を安心して迎えましょう!
仮名の無料プリント
仮名指導に使う無料絵カード
無料!仮名の動画教材作成
1分でカナ指導講座㉓ マスの枠線の太さ、リーダー線
全部無料!!サポート教材サイトをオープンしました!
1分でカナ指導講座㉒ミスが生じやすいところ
行動分析学会後援・市教委後援の無料勉強会「みんなラボ第12回」は土曜日!
仮名指導への質問:デイサービスでの使用
仮名指導プログラムへの質問⑧特別支援学級で使うとき
仮名指導プログラムへの質問⑦通級における使用
本日発売!仮名指導プログラム!サポート教材も続々!
無料で幼稚園・保育園の先生、保護者向け研修会
仮名指導プログラムへの質問⑥幼稚園での使用
3日前
無印良品!人気のグリーンカレーを比較してみたら
冷え性に最適な最近ハマっているあったかグッズ
寒いのであったまりたい。激辛苦手でも挑戦した結果-新発売エガちゃんラーメン-
難波グランド花月一推し芸人の白熱バトル
amebloで出会った素敵な友のおシャンティ講座に参加しました
横向き親知らずを放置した結果④いよいよの抜歯とその後
横向き親知らずを放置した結果③総合病院編
横向き親知らずを放置した結果②
横向き親知らずを放置した結果①
2025年あけてましておめでとうございました
エガちゃんねるステッカーを引いたらヒキ炸裂した
新車納車の日に古い代車で帰らされた悲劇
ameblo書く気になれなかった家族の病気
寝起きで携帯は危険!フィッシング詐欺に騙された!
子どもの頃の欲望をメルカリで叶えて気付いた話 後半
オリジナルアクセサリーのご紹介です!
新宿スイッチにご興味を持ってくださった方へ 参加方法のお知らせです!
新宿スイッチ、4/13のレガス祭りに参加しました❣️
【新宿スイッチ総会】代表交代のお知らせ
【セミナーのお知らせ】 大学・専門卒業後の就職 ~親が知っておくべきことは?~
アミーゴフェスティバル 2023 @おんぶらーじゅ
レガス祭りに参加してきました!
漫画【読み書き障害を知っていますか?】新宿スイッチ元代表菊田のインタビューも掲載されています♪
ドラマのご紹介
本年も新宿スイッチをどうぞよろしくお願いします。
2022年12月のスイッチカフェ(zoomで個別相談を受付中)
米田和子『子育ての悩みを楽しみにかえよう!』 〜ペアレントトレーニングを通して子どもがかわる〜
再放送は明日です♪ NHK eテレ「“書けない”ボクと母が歩んだ道~学習障害と共に~」
新宿スイッチ元代表の菊田史子さん親子のNHK密着番組です!スイッチも少し登場します♪
スイッチアクセサリー倶楽部のご紹介♪
3日前
自衛隊に行った発達障害の同級生、経験を次に生かすために絶対にしてほしいこと。
12日前
成人発達障害、80代の親の死。50代男性その後 その2
21日前
成人発達障害、80代の親の死。50代の男性のケース
28日前
発達障害、肉体と心(意識)が別居状態になっている。
発達障害、日々の生活習慣を、コツコツつけていくことは大切
げんちゃんの、ずるい心の使い方
不器用な発達障害、指先を使う工作が、すごく伸びてる。
自分の好きなとこだけ、気持ちを動かす発達障害。困った友達
発達障害、げんちゃんの言語の問題は、本質かも
発達障害、能力より、やる気、意識が成長を決める。
発達障害、何事も丁寧に行うことを教えていく
発達障害、知的障害、自閉症スペクトラム、診断されたばかりの親御さんへ
発達障害、知的障害の子に、私立立花高校どうなのか?
自立訓練事業所、療育、福祉サービスの活用ポイント
自立訓練の事業所の様子
「障害乳幼児の発達研究」(J.ヘルムート編・岩本憲監訳・黎明書房・昭和50年)抄読・5
1日前
「障害乳幼児の発達研究」(J.ヘルムート編・岩本憲監訳・黎明書房・昭和50年)抄読・4
3日前
「障害乳幼児の発達研究」(J.ヘルムート編・岩本憲監訳・黎明書房・昭和50年)抄読・3
4日前
「障害乳幼児の発達研究」(J・ヘルムート編・岩本憲監訳・黎明書房・昭和50年)抄読・2
5日前
「障害乳幼児の発達研究」(J・ヘルムート編・岩本憲監訳・黎明書房・昭和50年)抄読・1
6日前
『「自閉」をひらく 母子関係の発達障害と感覚統合訓練』(つくも幼児教室編・風媒社・1980年)精読・47
7日前
『「自閉」をひらく 母子関係の発達障害と感覚統合訓練』(つくも幼児教室編・風媒社・1980年)精読・46
8日前
『「自閉」をひらく 母子関係の発達障害と感覚統合訓練』(つくも幼児教室編・風媒社・1980年)精読・45
9日前
『「自閉」をひらく 母子関係の発達障害と感覚統合訓練』(つくも幼児教室編・風媒社・1980年)精読・44
10日前
『「自閉」をひらく 母子関係の発達障害と感覚統合訓練』(つくも幼児教室編・風媒社・1980年)精読・43
11日前
『「自閉」をひらく 母子関係の発達障害と感覚統合訓練』(つくも幼児教室編・風媒社・1980年)精読・42
12日前
『「自閉」をひらく 母子関係の発達障害と感覚統合訓練』(つくも幼児教室編・風媒社・1980年)精読・41
13日前
『「自閉」をひらく 母子関係の発達障害と感覚統合訓練』(つくも幼児教室編・風媒社・1980年)精読・40
14日前
『「自閉」をひらく 母子関係の発達障害と感覚統合訓練』(つくも幼児教室編・風媒社・1980年)精読・39
15日前
『「自閉」をひらく 母子関係の発達障害と感覚統合訓練』(つくも幼児教室編・風媒社・1980年)精読・38
オンラインセミナー「スウェーデンに学ぶ、成人教育と生涯教育の可能性」のお知らせ
スウェーデンの教育関係法改正、2025年
NPO法人 HATI JAPAN 多文化多言語の子ども発達支援
2024年を振り返って
スウェーデンの特別支援学校の3年間プロジェクト、KASKについて
インクルーシブ教育の「こちら派」と「あちら派」ーインクルーシブ教育に思うこと1
秋学期を振り返る
見逃し配信で!スウェーデンのインクルーシブ教育を
多国籍なスウェーデンの学校の職場とスウェーデン語の習得
スウェーデンの学校がもらえる国の補助金制度
教員不足の各国の状況 スカンジナビア編
スウェーデンのインクルーシブ教育のオンラインセミナーのお知らせ
入れ替わりが激しいスウェーデンの学校の校長先生
生徒アシスタントと働くスウェーデンの学校
スウェーデンのデジタル化教育
20240304 感覚と運動の高次化理論にもとづく発達理解
20240227 ATACカンファレンス2023
20240220 佐賀県立中原特別支援学校 研究発表会
20240216 視線入力装置とアナログ教材を活用して自分のデキること得意なことを生かす職業科授業実践
20240214 DAA(デジタルアクセシビリティアドバイザー)受験から結果通知まで
20240201 「重度障がい者の就労実現フォーラム」
20240129 DropTapとショートカットとSwitchBotでラッチ&タイマー風に家電製品の操作
20240125 はめ板スイッチ教材
20240122 輪抜き教材
20240118 玉入れ教材のアレンジ
20240116 リング差しと玉入れ教材
20240115 型はめ絵カード合わせ教材
20231019 呈示用トレー
20231017 ティッシュペーパー取り放題の教材
20231012 苗の栽培
2023年03月21日ツィツターのつぶやき
2023年03月20日ツィツターのつぶやき
2023年03月19日ツィツターのつぶやき
2023年03月18日ツィツターのつぶやき
2023年03月17日ツィツターのつぶやき
2023年03月16日ツィツターのつぶやき
2023年03月15日ツィツターのつぶやき
2023年03月14日ツィツターのつぶやき
2023年03月13日ツィツターのつぶやき
2023年03月12日ツィツターのつぶやき
2023年02月07日ツィツターのつぶやき
2023年02月06日ツィツターのつぶやき
2023年02月05日ツィツターのつぶやき
2023年02月04日ツィツターのつぶやき
2023年02月03日ツィツターのつぶやき
下肢装具を履かせる小さなコツ(2)
下肢装具を履かせる小さなコツ(1)
下肢装具のサイズチェック(4)
下肢装具のサイズチェック(3)
下肢装具のサイズチェック(2)
下肢装具のサイズチェック(1)
PCウォーカーのサイズチェック(2)
PCウォーカーのサイズチェック(1)
車椅子のサイズチェックのポイント(3)座位保持いすの背もたれ
車いすのサイズ確認のポイント(2)
車椅子のサイズ確認のポイント(1)
やりとりは簡単にずれる(ATAC2018)
手を伸ばしたら「好き」でいいの?(ATAC2018)
まずは、全体を観察します(ATAC2018)
個別の教育支援計画⑤〜支援のピースをつなげていく〜
4日前
【番外編】 令和7年3月28日 米沢市ファミリーサポートセンター様
21日前
令和7年3月11日 番外編
令和7年1月28日 尾花沢市様主催 尾花沢市保険委員合同研修会
【感想編】令和6年12月13日 天童市社会福祉協議会様 天童市立天童南部小学校様 天童南部小学校3年生向け出前講座
【感想編】令和6年12月12日 鮭川村立鮭川中学校様 1年生・人権擁護学習
令和6年12月19日 山形県消防学校様 救急科研修
【番外編】令和6年12月13日 天童市社会福祉協議会様 天童市立天童南部小学校様 天童南部小学校3年生向け出前講座
令和6年12月13日 天童市社会福祉協議会様 天童市立天童南部小学校様 天童南部小学校3年生向け出前講座
令和6年12月12日 鮭川村立鮭川中学校様 1年生・人権擁護学習
【感想編】令和6年12月6日 鶴岡市社会福祉協議会様主催 日常生活自立支援事業 生活支援員さん会議
【感想編】令和6年11月7日 青森県十和田市社会福祉協議会様主催 十和田市立西小学校4年生~6年生56人 知的・発達障害の疑似体験出前講座
令和6年12月6日 鶴岡市社会福祉協議会様主催 日常生活自立支援事業 生活支援員さん会議
【感想編】令和6年11月18日 酒田市役所様 職員研修
【感想編】令和6年11月26日 丸森町社会福祉協議会様主催 丸森町心身障害児者親の会研修会
【感想編】令和6年11月15日 南陽市手をつなぐ育成会様主催 南陽市役所新採職員後期研修 及び 自立支援協議会・障がい者差別解消支援地域協議会委員向け疑似体験公演会
2日前
新月の願い事
3日前
新教室ご紹介
4日前
2校目開校準備
5日前
悲しい出来事
6日前
フォニックスの重要性
7日前
新中学3年生は大変!?
8日前
高校入学前の試練!?
9日前
新中学一年生の先取り授業
10日前
フリースクールでの卒業式
7月31日(水)/1⃣神経発達症の特性/2⃣Not Alone/3⃣フクシア/4⃣黄色いスペクトルの種/2024年
7月30日(火)/1⃣神経発達症の特性/2⃣メタ登校/3⃣スカビオサ/4⃣青い惑星の夜/2024年
7月29日(月)/1⃣神経発達症の特性/2⃣ファミリーレストラン/3⃣ナスタチウム/4⃣白い太陽の風/2024年
7月28日(日)/1⃣神経発達症の特性/2⃣夜間学校/3⃣ビスカリア/4⃣赤い銀河の龍/2024年
7月27日(土)/1⃣神経発達症の特性/2⃣Not Alone/3⃣スカシユリ/4⃣黄色い共振の太陽/2024年
7月26日(金)/1⃣神経発達症の特性/2⃣メタ登校/3⃣グラジオラス/4⃣青い律動の嵐/2024年
9日前
ばうむの会、69回目の茶話会やりまーす!
”かかぽの自由時間はアナログなゲームがいっぱい”
久しぶりの茶話会でした!(68回めのばうむの会茶話会)
久しぶりに「ばうむの会茶話会」やります!
”マイクロビットで早押しボタンを作ろう!早押しクイズ大会だ!”
”ハンバーグは手作り!お弁当クッキング”
映画「ひとくず」
ばうむの会 茶話会、終了!ありがとうございました。
ばうむの会茶話会は今週日曜日です。
親なきあとについて改めて考えた
”かかぽ秋の運動会!”
ばうむの会茶話会のお知らせ(知的・発達障害児のお母さんの茶話会)
”かかぽの夏休みはワクワクがいっぱい!”
”「天空の菜園」で収穫体験をしました!”
66回目のばうむの会茶話会は「グループホームについて聞いてみよう!」でした
【MBS毎日放送で活動をご紹介いただきました】
【子どもが言うこと聞こうとするワケ】
【チャリティー上映会&講演会】品川 夢みる小学校自主上映会
【子育てがラクなる音声プログラムのご感想】
【子育ての悩みが解決する理由】
【思い込みを書き換えるグループセッションin京都】
【子育ての悩みが解決する人がやっていること】
【夢みる小学校自主上映会in京都】
【子育て講演会inとちぎ】頑張りすぎない子育て
子育てがラクにならない原因を見つけるオープンセッション
【「思った通りに子どもが育つ」考え方がわかる!】
【LINE登録特典あり】もういいお母さんじゃなくても大丈夫!
子育てが楽になる21日音声プログラム
【子育てがラクになるヒント 3日間無料音声配信中】
おすすめしたいブログ
友への手紙
不器用なワンオペ塾長の仕事振りはバタバタよ
鎌倉源氏将軍が三代で絶えた訳を血統で考える~鎌倉殿の13人に便乗して😁~
「どうしたら子どもが勉強するか」と尋ねられたら
ワンオペ塾長の1日~チューパパの黄昏日記~令和5年10月15日~
左脳的右翼~今更ながら安倍元首相の国葬について考える
SNSの更新が途切れたら~SNSはリアルな繋がり~
上島竜兵さんの死を悼む
渡辺真知子の「かもめが翔んだ日」を分析する
中森明菜の「セカンド・ラブ」を分析する
電車の中で寝ている女性に思うことに~偏見だけれど共感してくれる方もいるかもね😅~
近況報告~ブログ更新が途絶えた理由~
クソリプ講座~ツイ廃ゆうのツイート講座①
あみんの「待つわ」を分析する~恋愛・結婚・生徒指導・心理カウンセリング・国語読解と盛りだくさんよ😉~
松田聖子の「赤いスイートピー」を分析する
全国学力学習状況調査は意味がない【小学校教務主任の意見】
教務主任の仕事が忙しい【全国学力学習状況調査】
新任の教員は勤務時間外の仕事はしない【現役小学校先生のブログ】
校長先生を辞めさせることは難しい【教員は人員不足】
教育委員会主催の出張・研修でイライラとしてしまったこと
教員にオススメのマッチングアプリ4選【小学校の先生の体験談】
教員は彼女ができない、出会いの数が少なすぎる【体験談ブログ】
教員の出会いの場【小学校の先生(男性)体験談ブログ】
特別支援学校の教員は辛い・辞めたい・現実逃避するしかない【体験談ブログ】
40才を過ぎて小学校教員を辞めたくなる【中堅の先生も仕事がつらい(2024年)】
特別支援学級の授業参観・保護者会のポイント3つ(3学期編)【情緒学級担任ブログ】
大谷翔平選手が学校に配ったグローブ問題について
PTAの面倒な役員決め会議・仕事は辞めた方がいい【小学校担任の意見】
小学校に若い先生は増えているけど課題は残る【産休・育休問題】
大学3年生から教員採用試験を受けられる様にしても教員不足は変わらない
FC2ブログに引っ越しました!
「カフェインの「門限」を決める」 ~『時間術大全』その2
「ツールに凝らない」 ~『時間術大全』その1
さだまさしの「オーロラ」という曲、ご存じですか?
「学校というところは勉強しに来るところじゃない。」 ~さだまさし『さだのはなし』
楽譜で気になったことを、ChatGPT4oに教えてもらった!
「思考を過去や未来に飛ばすべからず」 ~深川 峻太郎『キャプテン翼勝利学』
「中学生がアクセサリーを開発して会社社長に」(5/19「ナニコレ珍百景」)
6/29シンポジウム「インクルーシブ教育の実践と地域で生きる権利in大阪~障害者権利条約2022年総括所見の実現を目指して~」
矢田明恵「海外のインクルーシブ教育~フィンランドのインクルーシブモデル」
外国などの遠いところの散歩やドライブの疑似体験映像を見よう!
Amazonコイン残高の確認方法
YouTube再生時の音を変化させるChrome拡張機能
「オモロー授業発表会」!
算数テストでの九九表の使用 ~『学習指導の「足並みバイアス」を乗り越える』その3
「自閉症治癒への道」解読・《28》訳者あとがき
「自閉症治癒への道」解読・《37》追記 プレコップ博士の中間報告
「自閉症治癒への道」解読・《36》付録2 地域社会における自閉症児の治療(ミッシェル・ザッペラ)
「自閉症治癒への道」解読・《35》付録1 「母子抱きしめ療法による自閉症からの回復」(マーサ・G・ウェルチ)〈2〉
「自閉症治癒への道」解読・《34》付録1母子抱きしめ療法による自閉症からの回復》(マーサ・G・ウェルチ)〈1〉
「自閉症治癒への道」解読・《33》第10章 事例(12)・出版されている六つの論文(6)《パーク「包囲・・自閉症児との接触のための闘い」》
「自閉症治癒への道」解読・《32》第10章 事例(11)・「出版されている六つの論文」(5)《アクスライン「開かれた小さな扉」》
「自閉症治癒への道」解読・《30》第10章 事例(9)出版されている三つの論文(3)《ベック「アホウドリ悪魔払い」》
「自閉症治癒への道」解読・《29》第10章 事例(8)・出版されている六つの論文(2)《ヴェクスラー》
「自閉症治癒への道」解読・《28》第10章 事例(7)・出版されている六つの論文(1)《カウフマン》
「自閉症治癒への道」解読・《27》第10章 事例(6)・六人の自己流治療例(6)《ジュディ》
「自閉症治癒への道」解読・《26》第10章 事例(5)・六人の自己流治療例(5)《ジョージ》
「自閉症治癒への道」解読・《25》第10章 事例(4)・六人の自己流治療例《フェイ》
「自閉症治癒への道」解読・《24》第10章 事例(3)・六人の自己流治療例(3)《スーザン》
「自閉症治癒への道」解読・《23》第10章 事例(2)・六人の自己流治療例(2)《オルガ》
プリントサイトURLを引っ越ししました
「国語編」と「算数・数学編」の新学習指導要領の段階表に沿った内容の並べ替え作業を終了しました
大人のカタルシス(イラッと!の発散)と子どもの自尊心
算数・数学、国語の小学校学習指導要領と知的障害特別支援学校の学習指導要領の内容対応表
プリント学習編のサブタイトルを「重なり合う世界で」に変えました
教材サイト展望(野望?):学習指導要領各教科編の段階に沿って国語・算数編の教材を配列変え・教材追加すること
夏休みの学習プリント㉞(final!!!):6cmまでの長さ
夏休みのプリント教材㉝背景透過モノサシ画像ファイル
夏休みの学習プリント㉜:大人向け:分かっちゃいるけど止められない叱りとばすことを止めるリマインダー
夏休みの学習プリント㉛:HELPカード
夏休みの学習プリント㉚:「はい!」という返事の仕方を2項関係⇒3項関係にして教える
夏休みの学習プリント㉖㉗㉘㉙
夏休みのプリント教材㉕:いただきますの意味を伝える
夏休みのプリント教材㉔:泡のハンドソープの適切な量を伝えるシート
夏休みのプリント教材㉓「障害特性による過敏性を伝えるアイディア」
【20210614】電動シャボン玉メーカーにスイッチをつなごう!
【20210525】サーボモーターでチョキチョキの巻
【20201025】きんぎょがにげた
【20200620】100円プッシュライトで簡易スイッチを作ろう!
【20200613】電動ポンプで水やりマシーンを作ろう!
【20200118】Ommyz LT(ラッチ&タイマー)
【20200116】micro:bitでタイマーリレー 後半戦
【20200116】micro:bitでタイマーリレー 前半戦
【20200108】ICT利活用事例を公開しました
【20191222】肢体不自由児に利用できるアプリホイール作成中
【20191017】視線入力で使えるWindowsアプリ~その2~
【20191013】視線入力で使えるWindowsアプリ
20190814「LINEを自分だけのアプリリンク集にしちゃおう」
パソッテル、バラシテル〜取り付けネジを変えちゃおう〜
(2019.02.24修正)VOCAガイド日本語版(暫定改訂版)
2025/04/01
英語絵本『Opposites』レビュー:かわいい粘土で楽しく「反対語」を学ぼう!
こどもちゃれんじほっぷの魅力は?
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
2025/03/31
2025/03/30
幼児向け英語絵本『Let’s Go Nuts!』でナッツや豆の名前を楽しく学ぼう!
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
図書館で借りてきた本「ぎんがてつどうのよる」と「マッチやのしょうじょ」
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
幼児向け英語絵本『Water』で学ぶ、身近な英語と水のふしぎ
2025/03/29
幼児にもおすすめ!英語絵本「The Earth and I」地球と友達になる物語
やらされている勉強、自分でやる勉強どっちにしたい