北海道でホームスクーリング。2人の子ども(息子:2005年生まれ・自閉症、娘2013年生まれ健常)と母の毎日をつづっています。
小学校・中学校・高校にない、心や想いを大切する学校。愛知県・名古屋市・福岡のフリースクール・不登校
子どもが学校に行く意味と理由、フリースクール・自由教育・サドベリーなんかに興味があったりする。
不登校も過ぎてみればいい経験。個性を生かすための学び合いと活動。少数指導・全員進学合格の実践。
真実を追求する「ホィッスル・ブロウワー」という警告の口笛を鳴らす人々が伝える世界事情。
フリースクールNOBINOBIの“心もからだものびのび♪”ブログ|新潟県新潟市
新潟市中央区でフリースクールを運営する元教員のびのび⭐不登校・不登校ぎみの小学生、中学生と保護者を支える😊フリースクールNOBINOBIの活動と日常💪不登校の卒業生大学進学😍兼個別指導塾校長👨💼兼講師👨🏫兼カウンセラー🧡
Prostudy!│プログラミングを学ぶ人、学びたい人のためのWEBメディア
「Prostudy!」はプログラミングを学ぶ人、学びたい人のためのWEBメディアです。 このサイトではプログラミングに関する情報や楽しさを発信し、プログラミングを 勉強されている方、勉強しようとしている方を応援します。
教員経験12年目です。定時制高校・中学校を英語教師として勤務し学校の現状や生徒の実情に合わせて情報発信をする必要性を感じました。今、この瞬間に悩んでいる学生や保護者の皆さんに一つでもプラスになることが増えるように努力します。
何気ない日々の家庭から見えてくる(?)まんじぇ♪ 保護者・生徒・ボランティアなど、まんじぇに関わる
大分県で活動するフリースクール・オルタナティブスクールの理科フリースクール マイムです。 理科やモノづくりが好きな生徒が集まる空間です。
YATSUGATAKE Local Style 2024~2025 winter FINAL !!!!! 配信開始です
陸稲と水稲を畑で育てる
無事に冬を越えました!!
YATSUGATAKE Local Style 2024~2025 winter session,3 配信開始です
ブルーコーンの調理方法 -vol,2 お山の学校風コーントルティーヤのレシピ (MEMO)
ブルーコーンの調理方法 -vol,1 アルカリ水溶液処理からの乾燥マサ精製(MEMO)
お山の学校と不登校
逆境に負けない強さ
結果発表!! 2024年度産 黒豆&レッドキドニ― ビーンズ
冬の仕事・2
冬の仕事
大量の青トウガラシ&ハラペーニョ 収穫からのスピンオフ
玄関&庇(ひさし)の大改造 vol,5 屋外土台工事あれこれ編
玄関&庇(ひさし)の大改造 vol,4 内装、玄関ホール仕上げ編
YATSUGATAKE Local Style 2024~2025 winter session,2 配信開始です
君たちの道を生こう♫ 〜不登校兄弟くんたちのホームスクーリング!〜
不登校からホームスクーリング、又はホームエデュケーション、そしてハイブリッドスクーリングを模索している、兄弟くんたち2人のポートフォリオ的 記録ブログです。
中1の体育大会当日から不登校の息子としっかり者の娘。 繊細息子は小6の時に転換性障害で一時車椅子生活(涙) でも今は元気に不登校をしながらゲームプログラマーを目指して日々精進! 不登校/HSC/転換性障害/読書好き/イラスト勉強中
不登校について調査しています。不登校をテーマにブログを書いています。文系編入。過去問題解答例から志望理由書の書き方まで傾向と対策を徹底研究。 経済学/政治学/国際関係/英語/時事問題/統計学/経営学/社会学/法学/歴史学
八ヶ岳南麓在住ドロップアウト系山師 チェンソー片手に山から山へ今日も気ままなキコリ暮らし 自然豊かな清里で「生きる」をテーマにしたお山の学校(ホームスクーリング) を実践中
広島の通信制高校「学校法人神村学園高等部 広島学習センター」の授業風景やイベントなどをご紹介します。
優秀なお子さんにするには心を育てる子育て指導が欠かせません
じゃんぷタッチとは?じゃんぷタッチの魅力
2025/04/02
幼児教室は何のために行くの
【幼児向け英語絵本】『Let’s Move!』で体を動かしながら楽しく英語学習!
2025/04/01
英語絵本『Opposites』レビュー:かわいい粘土で楽しく「反対語」を学ぼう!
こどもちゃれんじほっぷの魅力は?
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
2025/03/31
2025/03/30
幼児向け英語絵本『Let’s Go Nuts!』でナッツや豆の名前を楽しく学ぼう!
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
図書館で借りてきた本「ぎんがてつどうのよる」と「マッチやのしょうじょ」
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)