Apple製品を中心とするガジェットの便利な使い方、新製品情報を紹介しています。 また、現職教員という立場を生かし、教育にiPadなどのICT機器を取り入れて業務削減方法を提案したりわかりやすい授業展開法を紹介したりしています。
私、未婚なんですが、先輩のお子さんが直面する、新たな教育?、ICT教育に関して私なりの視点で調べてほしいと頼まれました。ITC?何だそれ?から始まり、奥深さに興味が沸き、興味の向くままに調べて先輩への報告。ランチを御馳走になってます。
筆者は地方自治体や学校に営業活動をしています。地方自治体への営業の仕組みや、営業の体験記、教育業界について書いていきます。
国語科教材の研究と及び授業への活用方法を探っています。 教授法も併せてYouTubeで公開できれば、と思っております。 教材は学習に指導に、ご自由にお使いください。
英語は資格の勉強してるけど…話せない...って事ありませんか。こちら英検1級でITも使う一級建築士。英語は実務で幅広く使ってきたよ。自身の子育て経験を基に中高生、大学生、社会人に役立つ、「話せる・書ける英語」の学び方を書いたブログです!
プログラミングで自らゲームや教材を簡単に無料で作ることができるんです。一緒に子どものために何か作りませんか?可能性は無限大です!
これがいい、あれをすると効果があると情報があふれる時代。「本当にいいのはどれだ」と思っていてもやってみないとわからない、やってみてわかることを多いはず。まえちゃん自身がやってみて、わかったことや考えたことを記事にしています。
Stacky 〜 子どもたちの学習効果UPをねらうブログ 〜
スタッキーは、子どもの学習をテーマに学習効果を高める学習環境や学習方法についてヒントやアイデアを発信するブログです。実際にいろいろチャレンジしながら、面白おかしく、わかりやすく体験談を交えて紹介しています。
ものづくりとプログラムを掲載しています。 <ものづくり> ・PICマイコン <プログラム> ・GoogleAppsScript ・エクセルマクロ
不登校・転入を応援!京都・大阪・滋賀・奈良・兵庫・福井から入学できる通信制高校を教員が紹介。
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
2025/03/31
2025/03/30
幼児向け英語絵本『Let’s Go Nuts!』でナッツや豆の名前を楽しく学ぼう!
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
図書館で借りてきた本「ぎんがてつどうのよる」と「マッチやのしょうじょ」
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
幼児向け英語絵本『Water』で学ぶ、身近な英語と水のふしぎ
2025/03/29
幼児にもおすすめ!英語絵本「The Earth and I」地球と友達になる物語
やらされている勉強、自分でやる勉強どっちにしたい
こどもちゃれんじハイブリッドスタイル デジタルスタイルとは
いい子に見える様に頑張っているお子さんが多い
2025/03/27
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)