豪に行っては豪に従え! と豪州から始まり、ジュラ山脈麓フランスに隣接のスイス西端ジュネーブにて奮戦の日々!!
2010年9月よりKing's College London)の修士課程で国際関係学を学んでいる小さな女の子です
Pay it Forward 〜Road to South Africa〜
ひょんなきっかけで受験した、青年海外協力隊の試験に合格した私の南アフリカ共和国を訪れるまでの軌跡
アジア投資自己破産信用情報傷ブラック海外口座マレーフィリピンタイ永住ビザ移住セブ中国上海香港マカオ
海外で生活しているご家庭読者の為の、子ども達の教育・子育て・受験の為のノウハウや教育よもやま話。
カナダ留学で留学費用を節約して休学留学、高校留学、社会人のキャリアアップ留学を成功させます
*smartypants* 米国ギフティド&モンテッソーリ教育
モンテッソーリ教育を受け、飛び級&ギフティド認定を受けた小2息子Aleckの育児記録
Go for it|マレーシア教育移住日記 - 2組の親子留学中の母と父がLINEで交わす内緒話
東マレーシアのコタキナバルに親子留学した母と、マレーシアの首都クアラルンプールに親子留学しした父がコロナ禍のロックダウン中にTwitterで知り合い、会ったこともないのに始めることになった共同ブログ。マレーシア親子留学の真実を語ります。
シリコンバレーでエンジニアしつつ大学で幼児教育を勉強するパーパー、マミーの奮闘日記。幼児教育、STEM関連が主な内容だが、たまに全く関係のない自作漫画をマミーがアップロードする。
家族4人(父:EMBA入学、娘:シンガポール大学入学、息子:インターナショナルスクール入学、母:資格試験)を目指して、色々な勉強にチャレンジをするブログです。
中央アジア・ウズベキスタンのテルメズ国立大学で働いた日々の記録です。 アレクサンドロス大王はここまで遠征し、玄奘三蔵法師はインドに行く途中に通過しました。そのような歴史を感じながらこの国の社会、人々について気づいたことを書いていきたいです。
マレーシアのジョホールバルに教育移住した主婦です。インターナショナルスクールやローカルグルメや美容、海外での子育て、バイリンガルについてなど日本人がジョホールで生活するのに役立つような情報を備忘録的につぶやいています。
マグネットでペタッ!知育効果も期待大!「ポプラ社の新版 あかまる ぺたっ!」徹底レビュー【1歳・2歳におすすめ】
拗音を書こう
「ぴかぴか とことこ」ひらきかずお|0歳からのモンポケ絵本をレビュー【東大赤ちゃんラボと共同開発】
SSTプリントを追加しました3
SSTプリントを追加しました
SSTプリントの作成を開始します
初めての間違い探し2
動詞の練習プリントを作りました
文を聞く練習をしよう
カタカナことば、促音はどこに書く?プリントを作成しました2
促音を書く練習をしましょう
オールエデュケーションサウンドブックの魅力とは
カタカナことば、促音はどこに書く?プリントを作成しました
名詞のマッチング課題(STEP1)を追加しました!
読む練習 文字探しに「しゃ・じゃ行」を追加しました
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
2025/03/31
2025/03/30
幼児向け英語絵本『Let’s Go Nuts!』でナッツや豆の名前を楽しく学ぼう!
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
図書館で借りてきた本「ぎんがてつどうのよる」と「マッチやのしょうじょ」
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
幼児向け英語絵本『Water』で学ぶ、身近な英語と水のふしぎ
2025/03/29
幼児にもおすすめ!英語絵本「The Earth and I」地球と友達になる物語
やらされている勉強、自分でやる勉強どっちにしたい
こどもちゃれんじハイブリッドスタイル デジタルスタイルとは
いい子に見える様に頑張っているお子さんが多い
2025/03/27
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)