大学職員から教員に転身した筆者の日頃の奮闘をお伝えします。テーマは大学教育、eラーニング、FD等です。
神戸山手短期大学教員ブログです。短大での授業や、学生の様子、先生の日常、神戸周辺の出来事を伝えます。
大学で英語を教えています。 ティーチングについてや日々の気づき、読書についてなど、ランダムに投稿しています。
ちょっと気楽に、立ち話―教育に関するギモン・困り事・悩み事―
主に、中学生・高校生・大学生との「立ち話」を切り口に、教育に関する疑問、お悩み、困り事などについて綴っています。「こんなこと、相談しちゃっていいのかなあ~」といった素朴なギモンやお悩みなど、なかなか聞けないようなことを取り上げます。
大学の非常勤講師って、いったいどんな仕事・立場なのだろう?複数の大学で仕事をする立場から、大学毎の違い、大学生との関わり、研究、ライフスタイルなど、大学非常勤講師の実情を綴ります。
関西医療大学大学院 教授である鈴木俊明研究室の紹介や鈴木が日頃考えている教育・臨床・研究への思いを熱
初めましての方もお久しぶりの方もようこそ。元々でFC2のブログをしていましたが、こちらへ移動。前のブログも引き続き公開していますが、こちらがメインになります。このブログの発言は私個人のものによるので、私の所属団体等とは全く関係ありません。
佐藤千春ゼミ(朝日大学法学部)の活動状況(2006年から現在)
佐藤千春研究会について在学生やOBに知ってもらうための公開情報です。大学院については別にヤフーのブログを開設しています。
2018年から、アメリカの大学でアシスタントプロフェッサーとして働いてます。専門は社会科学系の分野です
ぱしふぃっくまの教材紹介」日本データパシフィック株式会社のeラーニング教材紹介ブログ
このブログは、eラーニングシステムやeラーニング教材を開発する日本データパシフィック株式会社のスタッフが運営しております。 大学・高校のみならず、企業研修にも対応した、70本のeラーニングシステム教材から抜粋して内容をご紹介します。
2025/03/30
幼児向け英語絵本『Let’s Go Nuts!』でナッツや豆の名前を楽しく学ぼう!
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
図書館で借りてきた本「ぎんがてつどうのよる」と「マッチやのしょうじょ」
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
幼児向け英語絵本『Water』で学ぶ、身近な英語と水のふしぎ
2025/03/29
幼児にもおすすめ!英語絵本「The Earth and I」地球と友達になる物語
やらされている勉強、自分でやる勉強どっちにしたい
こどもちゃれんじハイブリッドスタイル デジタルスタイルとは
いい子に見える様に頑張っているお子さんが多い
2025/03/27
図書館で借りてきた本「タンタンタンゴはパパふたり」と「きりんのあかちゃんがうまれた日」
図書館で借りてきた本「 キャベツくんとブタヤマさん」と「リサとガスパール オペラざへいく」
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)