日本語オンライン講師 (italki コミュニティチューター)。'21日本語教育能力検定合格、'23生涯学習2級インストラクター(古文書) 認定。現在、放送大学大学院文化科学研究科修士選科生。
日本に住む家族、友人、スウェーデンに関心のある方々に向けて、ただただスウェーデンの暮らしを報告する雑記です。また、日本語教師として、他の方に読んでいただけるような文を綴ることでなんとか日本語の語感を鈍らせないようにするという目的もあります。
日本大学通信教育部英文学専攻とヒューマンアカデミー日本語教師講座に入学!
英語免許取得を目標に日本大学通信教育部英文学専攻に入学。同時に日本語教師を目指してヒューマンアカデミーにも入学。法政大学通信教育部を卒業して、現在は高校教師として働く真田マサオの総合ブログ
「適切な言語感覚」を探求する者。「言葉の変化全肯定論者」の軽薄さと危険性を独自の視点で暴き出す。「言葉は生き物」「言葉に寛容になれ」と心無い批判をされた人よ。あなたの言語感覚は間違っていない。そんな奴らに屈するな。言語を守ることは国防。
オーストラリア在住28年になります。様々な教師経験を経て現在は現地小学校にて日本語バイリンガル教師をしております。このサイトでは経験を通して作ってきた使える教材、アイデアやクラス運営の際のテクニックなどをシェアしています。
間もなく80歳。自分にも80歳という年齢が目の前に来たことに驚いている。まだ80歳が受け入れられないでいる。そんな自分の生活をできるだけ正直に記していきたい。
✓韓国語が話せない日本人。 ✓EJU理系科目を教えています。 ✓コロナ禍でE2ビザ取得。 ✓2021年、E2ビザからE7ビザに変更。 韓国就活や日本語教育、韓国の何気ない生活についてブログを書いています。韓国語は勉強中です。
元エステティシャン→今日本語専任講師。 おもしろ経歴を持つワタシが日本語教師のみなさんのお役に立てるような情報を発信していきます。 趣味は海外旅行と独学で覚えた着物。
語学を使った仕事をしながら、マイペースな日々を送っています🎶 仕事柄ということもあり、異文化や多文化について勝手に一人で語ることもあるかと思いますので、また語っちゃってるよ〜この人❗️程度にお見逃し下さいませ😳😳
地方印刷会社で10年以上のライター・校正担当者。 本日 ”修正した” 言葉を中心に、日々の業務から気づいた、校正のアレコレ、作文のヒントなどなど、自分への覚書も含めて綴っていきます。
「ぱんずせんせいBLOG」のパンズです。千葉と台湾の日本語学校で日本語を教えていた元日本語教師です。「できる日本語」と「みんなの日本語」の教材と教案を無料で公開しています。あなたの授業に役立ててください。
きいろいぴよ🐣~中国で巣ごもる日本語教師~ 日本語教師の教案本「盗み見教案 きいろいぴよ」の著者のブログ
はじめまして きいろいぴよ🐣です。 2019年より中国の常州という地方都市の大学で日本語教師をしています。こちらのブログでは主に 中国の地方都市での暮らしと大学での日本語教育について情報発信しています。どうぞよろしくお願いいたします。
書字力向上部ーwriting ability improvement clubー
皆で書字力向上を目指しましょう! 特に、左手利きの方の書字力向上を目的としたノウハウをお届けできればと思っています。
コロナ禍で海外へ行くことができなくなりました。アジア、中東、北アフリカなどの旅行記録を基に、その当時を思い出して増補しつつ、のんびり投稿していきます。海外ドラマや洋画、たまに日本語教育についても書いています。
フリーランス日本語教師です。 主に、企業でのプライベートレッスンをしています。 日本語教育を専攻して大学院にも通っています。 仕事のことや勉強のこと、 趣味でクルクルしているポールダンスのこと、など 気ままにゆるゆる書いています。
なぜ日本語教師になりたい?日本語のおもしろさに気付いたばあば②「低い」は「下い」
現役小学校教師です。退職後は家族との時間をもちたいので、オンライン日本語教師を目指しています。勉強しながら、どんどん日本語のおもしろさにふれることができました。孫との一コマも加えながら、日本語のおもしろさについて伝えていきます。
数千、数万人といるオンライン日本語教師がどの様に勝ち残るか!フリートークのトピック、気になる収益アップ方法、魅力的なプロフィールの書き方などオンライン日本語教師のさまざまなノウハウをご紹介しています:)
日常生活の中で学ぶポルトガル語と時々外国人に教える日本語のアウトプットブログ。 ポルトガル語を勉強している方や日本語を学びたい外国人の方に読んでいただけるとうれしいです。
日本語教育能力検定試験の内容を項目ごとにまとめたものを載せています。この独学勉強法で令和2年に無事一発合格しました!420時間日本語教師養成講座修了。日本語学校にて非常勤講師、企業のオンラインレッスン講師。(フリーランス)
フランスの大学生@パリ -日本語を勉強するフランスの大学生のブログ-
フランスで日本語を勉強している大学生たちが 日本語でブログにチャレンジしています! (管理人:日本語教師)
日本語教育能力検定試験に合格後、オンラインで日本語を教えています。 受験に至った経緯や検定試験に向けた勉強の記録、オンラインで教えるようになった現在のことを綴っていきます。
地域の日本語教育が、熱くなっています。 日本語学校とは異なるおもしろさが、あります。 日本語教師も、関わる人が増えています。 そのおもしろさとむずかしさを考えます。
南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。 ホームページ⇒https://koyangyi.wixsite.com/uedalabo
日本語講師歴7年以上の中堅講師 日本語学校の専任講師として7年以上勤務をしていて、経験した留学生の疑問や先生の悩みをブログで紹介、解決しています 文法や語彙の使い分けや説明に悩んだら、是非参考に見てみてください
わずか3週間で私の高コレステロール337を197に下げ、40年来苦しんできた便秘と痔を完璧に改善させた薬は病院や薬局ではなく八百屋さんに売っていました。そんなお話と私が上海で日本語講師を目指すお話です。
日本語に関する言語学論文の要点を自分の考察も交え専門用語なしでまとめています。普段みんなが話したり書いたりしているフツーの日本語について考える月1コラムです。
日本語はきわめて特殊な言語、欧米語をはじめとした諸外国語とは何から何まで異なっています。ここでは楽しくその違いをひも解きながら、日本語の不思議さとその本質に迫っていきます。
20代日本語教師で副業ブロガーのセンリです。日本語学校の実態や日本語教育に関する考えを発信しています。これから日本語教師になる人の後押しをして日本語教育業界を盛り上げていきたいです。
“やらずに後悔”より、“やって後悔なし”をモットーに、単身渡蘭。食と酒と音楽、そして異文化をこよなく愛し、アムステルダムを拠点に日本文化を発信中。
サモアで国際協力を行なっているNGO職員のブログです。国際協力の仕事や海外での生活に関心がある方に向けて、日々のサモアでの活動のほか、国際協力、教育、キャリア形成、海外生活、日本語教育などについての情報を発信していきます。
新卒で日本語の先生になった私が一度リタイアして、また戻ってきて、改めてこの職業について考察するブログです。日本語教師はもっと楽しい仕事であるべきだと伝えたい。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)