山口県立大学について
2019年6月生まれの息子/英語育児/知育/モンテッソーリ教育/パルキッズ/中古DWE/地方都市に暮らす30手前のワーママ/英語と知育に全振り育児の備忘録
ホリスティック健康指導薬剤師 島田紗和~ホンモノの医療と教育の追求~
薬剤師かつ栄養医学指導師かつ整体ボディセラピストである3児の母。子どもたちは家庭保育園のIQテストで200以上の高得点獲得。家庭保育園、DWE、ピグマリオン等様々な取り組みの経験を生かし、ピグマリオンぷちと出口式みらい学習塾を開講予定。
音楽教室のブログです。 幼児リトミック、バイオリン、 こども英語レッスンを行っております。 楽しく、分かりやすいレッスンで、 継続・上達していきましょう!
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
山口県立大学について
高知県立大学について
札幌保健医療大学について
発達障害の子供の中には、2Eと呼ばれる天才児がいます。 日本では、2Eの療育がされて来ませんでした。 海外では、古くからこうした天才児に、特別な、療育が、 施されてきました。日本においても、発達障害の本等で、 2Eについて書かれるようになり、2Eと、診断される 子供がいます。わたし自身2Eで、娘や母も2Eと考えられ ます。発達障害に関心のある方、天才児の、子育てに、 興味のある方、2Eかどうかに、かかわらず、情報交換しませ んか?
昨今の大学生は本を読まなすぎです。 本を読むことは、直接人の話を聞くことには劣りますが、手っ取り早く有名な人の人生を追体験したり、原理を読んで理解したりすることができる、知識と教養を得るための宝石です。そこで、大学生に向けて、読書を薦めていきたいと考えており、そのためにこのとらこみゅを作りました。 お気軽にご利用ください。
PTAに関する様々な問題は、単位PTAだけの話にとどまらず、全国各地で似たような事が起こっています。 PTA問題は、社会問題です。こんなPTA問題を、子どもたち将来負の遺産として引き継がないためにも、今!考えていかなくてはいけません。 情報や意見を共有しましょう(^O^)/
イギリスの小学校の80%が教科書として使っているという、Oxford Reading Tree(ORT)。 Stage別に分かれていて、順々に読み進めていけば、自然と読む力がつくと、お家で英語をしているママの間でも評判です。CD付きのパックもあり、ネイティブの読み方をかけ流す方法もオススメです!
PTA問題により起きている裁判について、皆さんからの情報をお待ちしています。
『私立か?公立か?どっちがいいの??』中学受験や高校受験など、「私立か公立か」というのは非常に悩むテーマではないでしょうか。そこで、私立と公立の違いや選び方、体験談など皆様の情報を募集したいと思います。ぜひ、お気軽にトラックバックしてくださいね♪